061809 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

プロフィール

person

person

カレンダー

お気に入りブログ

本日のランチ! New! ぎやまん亭主さん

ハーメルンで約130人… New! ただのデブ0208さん

酒マッサージ奮闘記 ざぼうきょうこさん
プロ整体師(修業中… yuukikazさん
わたしのブログ レイ7170さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2009.11.15
XML
カテゴリ:生活あれこれ
 二か月ほど前に、ここ数年疑問に感じてたことが解決した。
ただ単に、ワシが無知だったと言う話なんだ。(大汗)

 それは数年前に感じ始めていた「詰め替え用商品」の詰め替え方。
ペル君、薬局のお姉ちゃんに・・・
「今まで粉の洗濯洗剤を使ってきてるんだけど、
この液体洗剤と粉とでは、どちらが経済的で扱いやすいの」と
 薬局のお姉ちゃん・・・
「「コマーシャルでもうたっているように冷たい水でも溶けやすくて
洗剤が残らず、全自動洗濯機のすすぎがスムーズに出来て
後々を考えると、粉より液体の方が便利で経済的と思いますよ?」との事。
 その話しから液体タイプの洗濯洗剤を買うようになったんだ。
柔軟剤は登場した当時から液体だったので苦無く使っていたし、
本体ばかりを買っていたので、何も気にしていなかった。

 ところが・・・
ほぼ毎日、一回は洗濯機をまわすから一月もすれば洗剤は無くなる。
そこで薬局に本体を買いに行ったところ・・・?
 薬局のお姉ちゃん:
「あれ~?この前って本体を買われていかなかったですか~?」
 ペル君:
「そうそう!あれが無くなったから、今日もそれ買いに来た。」
 薬局のお姉ちゃん:
「それなら量は少なめですけどゴミも少なく出せるので、詰め替えの方を買われた方が・・・」
 ペル君:
「ふ~ん?こういうのにも詰め替えがあるんだ~?へ~シャンプーとかみたい?」
 薬局のお姉ちゃん:
  笑 「まぁ~そうですね~?頭は洗えませんけど・・・」
 ペル君:
「じゃあそれ2個買ってこうかな?
ねぇ~ねぇ~そう言えばお姉ちゃん?
柔軟剤の詰め替えもひょっとしたら置いてある~?」
 お姉ちゃん:
「はい。これですね~っ?」と、持ってきてくれた。アルファベット二文字のメーカーの。
そして・・・疑問の詰め替え。

 マズ柔軟剤から・・・
ボトルが小さいのでスクリューキャップも外しやすかった。
要するに、シャンプーやリンス・コンディショナー。
あるいは、ボディーシャンプーを詰め替える要領でしてた。
 序で、液体洗濯洗剤・・・
ボトルもでかきゃ~スクリューキャップはやたらと硬い。
ボトルの取っ手を持って、力いっぱい回そうとしても
手が滑っていくだけで回わリャ~しない?!(涙)
「世の奥さん達は、こんな空けにくい面倒なのをどうやって詰め替えてるんだろ~?!
旦那さんや彼氏に空けてもらって替えてるのかな~?!
イヤイヤ~そんなはずはないぞ~?!
旦那さん・彼氏のいないご婦人だって一人や二人はいるだろ~し~?
独り暮らしの学生やOLさんだっていると思うし~?
そういう人達は詰め替えじゃなくて、本体ごと買ってくるのかな~?
ケド~?!
柔軟剤はともかく、洗剤の本体はでかくてかさばるし
女の手には結構重いんじゃないかな~?
ん~~?よくわから~~ん?!」と考えつつ
水で少し湿らせたタオルをキャップに当てて回していくと、
ガチンガチンと引っかかりながらスクリューキャップはなんとか開いた。
「イッタイイタイ!すっげぇ~手がイテェ~!(涙)
詰め替えするたび、毎回こんな痛い思いしなイカンの~?!
何かが違う?どこかで間違えてる気がする?!」
そう悪戦苦闘しながら、今年の初夏を迎えた。

 この洗剤と柔軟剤を使っても
あの「洗うたびに、洗濯槽もキレイにしてくれる」という洗剤と、
「フワッと臭いも防ぐ」とCMしてる柔軟剤なんだけど・・・・・
オジさんの臭いはそれにも打ち勝つほど強烈なようで・・・
下着やボタンシャツはあまり臭わないんだけど?
台所で使うハンドタオル・
顔・風呂・トイレで使うタオル・靴下が洗っていてもたまに臭うことがあって
ピンチハンガーに吊るしてる途中、雑巾っぽい臭いすると
「イヤな臭いするな~?!」と思いつ、洗い直し。
 その不満を解消してくれるCMが登場した。
多分?人の顔が三日月みたいなメーカーの商品で
「洗ってあるのに臭う?!」と子供が言うCMの商品。
 ペル:
「おっこれだ!これぞ俺が待ち続けていた物に違いない?!」と。
ヘルパーさんに:こうこうこういう風でどうなんだろ?:と相談して、
近くの雑貨店に買いに行ってもらっていて
売り出し期間中だからか、詰め替えより本体が安いので何本かお願いしてた。

 期間が終わり詰め替えを買ってきてくれた夜、事件は起きた。
詰め替えを持って洗濯機の前に行くペル。
「よし!替えるか~。」
と、ボトルを手にとったキャップの四角なポッチが気になって
「ン~回しやすいように滑り止めなのかなぁ?」などと考えて、
いつものようにスクリューキャップを回したら・・・
「あ~~れ?!これちっこいくせに全然まわらへん?!
なんかカツンカツンて引っかかってるだけで動こうともしん?!
おっかし~な~これ?タオルでまた回してみるか~?!」
 このキャップはどんなにしても回ろうとはしない。
あの四角のポッチは、ヘッドを外れないようにするためのロック。
そう。右に回しても左に回してもビクともしない。
その内、本体をもつ手が汗ばみ本体もグニャグニャしてきた、その瞬間!

    バキッ!!!!!

「ああぁ!!おっおっ折れたぁ~!!!
ど~しよ~?!折れちゃったよ~?!(大泣)
え~ヘルパーさん4日くらい来ないし~?明日コンビニで買ってこーかな~?
けど今日洗濯したいしな~?
一様詰め替えは入れてみるか~?」
 詰め替えを済ましたペル、辺りをキョロキョロ見渡し
「フタの空いたままいつもんとこに置くとこぼすよな~?
倒れても掃除しやすい所においといた方がいいから?
あっそうだそうだ!この洗濯板の排水のとこにおいとけばこぼれても大丈夫だわ?!」
本体に折れたキャップを乗せてソッと置こうとするペル。折れた部分に疑問視。
「あれ~っ?ちょっと待てよ~?
このオスとメス、スクリューにはなってないにしても~?
さっき気になってたポッチが本体のここにはまるようになってる?
もしかしてこれってはめ込みなのかなぁ?」
もし失敗して液体が飛び散ってもいいように風呂場へ持っていくペル。
本体の凹んだ部分と折れたと思われたキャップのポッチとを合わせて
倒れないように本体を支えて、キャップの天辺を

   バチッ!

「やった!はまった!これでOK~問題なしだぜ?!」
それからもう一回くらい、このやり方で詰め替えただろうか。

けれど・・・・・やっぱおかしいし違えてると思い聞いてみた。
 ペル:
「ねぇ洗剤の詰め替え方を見てほしいんだけど?こっちこっち」
 ヘルパーさん:
「何々どれを詰め替えるの?」
ペル:
「この前から詰め替えを買ってきてもらってる、これ。
これって首が回らないから、バキッと外してバチッと入れるの?」
 ヘルパーさん:
「違うよ~そんなことしちゃダメよ?
誰もバキッとやって入れ替えないわよ?」
 ペル:
「えっ?!そうなの?この柔軟剤とか洗剤は外すでしょ?」
 ヘルパーさん:
「それもそんなところ外さないよ~?」
 ペル:
「シャンプーとかコンディショナーとか
ボディーシャンプーとか食器洗いとか、この泡ハンドソープとか~外すのに~?
え~どうしてどうしてどうやって入れるの~?」
 ヘルパーさん:
「これって計量キャップに入れすぎた時、戻して調整できるのは知ってる?」
 ペル:
「うん。よくやる。」
 ヘルパーさん:
「だから、こっちの口をこっちの口に刺して全部入りきるまで逆さにして
あとは倒れないようにして、30分か1時間ほど他事して見に来ると残りが垂れないくらいスッキリ入ってるわよ?」
 ペル:
「ぁ~~だから~これだと詰め替え口が筒状になって刺しやすくなってるわけだ?!
へ~?ふ~ん?ほ~?聞いてみるもんだ~?今日も1つかしこくなったぞ~?」
 ヘルパーさん:
「も~これ買ってきた時、詰め替え出来るって言ってたから安心してたのに?
入れておいてあげれば良かったね~?」

 いやはや。ワシだけかも知れんが、どうも中年ともなると
勝手な思い込みが激しくなっていくように感じられる。
前回に書いてる:スマップ:の曲にしろ
今回の詰め替え方の違いにしろ
「聞くは一時の恥、聞かずんば一生の恥。」とは大袈裟だが
ヘルパーさんが生活支援に尋ねてくれていて本当に有りがたいし助かっている。
ワシはこうして事故も怪我も無く過ごせていたから良かったけれども
独り住まいの年輩層の方々には聞く人もいなければ
尋ねてくる人一人すらいない方もいると聞くから大変な思いしてられるのだと・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.15 16:29:55
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.