004439 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

J_jrがアウェアネスで学ぶ

J_jrがアウェアネスで学ぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

J_jr_awareness

J_jr_awareness

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.20
XML
テーマ:成功法則(543)
カテゴリ:カテゴリ未分類
スポーツでもビジネスでも、リーダーシップにおいて「掛ける言葉」の重要性は計り知れないほど大きいです。これは、バスケットボール漫画「スラムダンク」で見ることができる湘北高校バスケットボールチームのエピソードからも学べます。たとえば、安西コーチが選手たちに向けて発する励ましの言葉は、プレイヤーたちに大きなエネルギーを与え、彼らが困難を乗り越える原動力となっています。

安西コーチのように、適切なタイミングで正しい言葉を掛けることは、チームメンバーのモチベーションを大きく高めることができます。アウェアネスのスクールで私たちが学ぶのは、このようなコミュニケーションスキルと、それをどのように日常のリーダーシップに活かすかです。例えば、フィードバックを与える際には、ただ批評するのではなく、前向きな変化を促すような言葉を選ぶことが重要です。

私がアウェアネスのスクールで体験した変化の一つに、言葉の選び方が自分自身の心理状態にも影響を与えるということがあります。ポジティブな言葉を使うことで、自分自身もよりポジティブな思考を持つようになり、これが結果として周りの人々にも良い影響を与えるという好循環を生み出しています。

この観点からスラムダンクの読者やセミナー参加者に伝えたいのは、日々のコミュニケーションで「掛ける言葉」を意識することの大切さです。言葉ひとつで人の心を動かし、チーム全体のエネルギーを変えることができるのですから、その力を最大限に活用することが、リーダーとしての責任でもあります。

スラムダンクのエピソードで言えば、チームが一丸となって試合に挑む姿は、選手個々の心理状態が高まる言葉によって大きく左右されています。安西コーチが試合中に放つ一言一言が、選手たちにとってどれほど心強い支えとなっているかは、非常に示唆に富んでいます。

結局、私たちが日常で接する人々に対してどのような言葉を選ぶかが、その人々の行動や感情、そして結果に大きな影響を与えることを忘れてはなりません。それがリーダーシップの本質であり、チームや組織を成功に導くために欠かせないスキルです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.20 12:50:37



© Rakuten Group, Inc.