テーマ:神社(398)
カテゴリ:神社
3月に書いた記事『”春日造り”の神社の事。』に
”大原野神社に早く行きたいなぁ” って書いたんだけど、三か月もかかっちゃったけどやっと拝んで来た(^^♪ 大原野神社と言ったって、 ”そんなの知らない” って感じだと思うけど、ここ、都鎮護のために天皇さんがこしらえた由緒ある神社なんだ。 ただ、その都が長岡京という、数ある都の中でもマイナーな都なもんで、もうひとつ知名度は低いんだと思うけどね。 だけど長岡京は、かの有名な平城京と平安京のあいだの都で、れっきとした日本の首都だったんよね。 もうちっと知名度が高くても良いのにね(^_^;) で、都を平城京から長岡京へ遷都したのも、長岡京から平安京へ遷都したのも桓武天皇なんだ。 この天皇さんは生涯、怨霊に苦しめられた天皇さんみたいで、怨霊対策に都を何度も変えたみたいなんだ。 そんなんだから、都の鎮護のために、都の鬼門の方向の東北に鎮護のための神社をこしらえるってのは、とっても重要な事だったんだろうな。 で、大原野神社にお参りしたかった理由は、『”春日造り”の神社の事。』に書いたんだけど、春日造りで第一殿から第四殿までの4っつの本殿を持ち、御祭神の四柱の神様が春日大社とも吉田神社ともおんなじに違いないと思ったので、それを確認したかったんだ。 平城京鎮護→春日大社 平安京鎮護→吉田神社 上の二つの神社の本殿が4っつの春日造りで、祭られてる神様も順番も第一殿から代四殿まで完全に一致したんよ。 だったら平城京と平安京の間である 長岡京鎮護→大原野神社 ここもまた、本殿の造りも御祭神も同じに違いないと思って確かめたかったわけだ! そんなのググったらすぐに分かるんだろうけど、そこは三ヶ月間グっと我慢して、この目で確かめてきた(^^ゞ 駐車場から緩やかな坂になってる参道が長くて、なかなか御本殿に行きつかなかったんだけど、鳥居をくぐったあたりで、拝殿の向こうに小ぶりの本殿がいくつか横に並んでる風に見えたので、 ”おっ!春日造りみたいやっ!” って、その時点で、もう確信したけどね(^^♪ 拝殿で参拝したあと、格子の隙間から御本殿をゆっくり観察した。 ちゃんと4っつの春日造りの御本殿が横に並んでた。 一番左の御本殿だけ千木(本殿の屋根の端にある十字に交差して空に向ってる木の飾り)の先端が水平に切られてた。 千木って↓の意味があるって言われてるんよね。 千木の先端が垂直にカットされてたら御祭神は男の神様。 千木の先端が水平にカットされてたら御祭神は女の神様。 だから、大原野神社は左端の御本殿だけ女の神様、ほかの三っつの御本殿は男の神様が祭られてるって事になるんよ。 で、授与所でいただいた由緒書きを見てみると、御祭神は思った通り春日大社から、そっくり勧請されたものだったよ♪ 第一殿 たけみかづちのみこと 第二殿 いわいぬしのみこと 第三殿 あめのこやねのみこと 第四殿 ひめおおかみ 第四殿だけ、女の神様だから、左端が第四殿で、御祭神は「ひめおおかみ」だと分かった。 だから、右から左へと第一殿から第四殿と並んでるんだと思う。 今、考えたら授与所で、ちゃんと訊ねて確認しておけば良かったと後悔後悔(^_^;) というのがね、やはり春日造りの4殿を持つ枚岡神社の4殿の順番は、右から第二殿、第一殿、第三殿、第四殿という変則的な並び方をしてる事を枚岡神社の巫女さんに教えてもらったんよね。 そんなだから、大原野神社の御本殿の並び順が右から左だって事は、僕の推測なので、あんまり信用しないでね。 ↓御朱印 京春日と書いてある! 僕は、何にも知らなかったけど、春日大社とそっくり同じだって事は有名な事だったんだろうな(^^ゞ ちなみに、由緒書きによると大原野神社の住所は 京都市西京区大原野南春日町 となってた。 春日大社のあるのは奈良市春日野町だし、大原野神社は、まさしく京春日で有名も何も当たり前の事やったんやろね(^。^) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[神社] カテゴリの最新記事
|
|