033048 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

りんうーの台湾留学🇹🇼

りんうーの台湾留学🇹🇼

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

lingwu0616

lingwu0616

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

Johnny Beppu@ Re[1]:中国語が話せるようになるまで(08/23) ネイポーさんへ YouTube頑張ってくださ…
ネイポー@ Re:中国語が話せるようになるまで(08/23) 大変ためになりました。 頑張ってください…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.10.26
XML
テーマ:台湾旅行(406)
カテゴリ:台湾
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​皆さんどうも你好(ニーハオ)!!

今回は僕がこれまで実際に行ったことのある台湾のインスタ映え間違いなしのスポットをご紹介します!!
実際台湾を訪れる日本人観光客は年々増加していますが
少しもったいないなあ…と思うことがあります。
それは…
訪台日本人の行く場所…台北…終了。
​もったいない!!!​
実際訪台日本人に急に台湾の都市名3つ言って!!
と尋ねてもほとんどが答えられないんじゃないでしょうか!?泣き笑い
とやかく言う私も初めはそうでした。
なので実際台湾に1年以上住んでみてやっと知ったディープな場所、またメジャーでおすすめの観光地を今回は紹介させていただきます!!!
本当は紹介したい場所が山ほどありますが今回は10個に厳選させていただきますしょんぼり
また超個人的な視点により3つの項目を100点満点で評価していきます!
もし今後台湾に行くことがあれば是非参考にしてください!!​​
今回はとても長くなるので、時間がなければ飛ばして上級編からご覧ください!
(僕のおすすめが詰まっています!)
ではどうぞ~~~
初級編

1. 九份(キュウフン)​​

おすすめ度:50
日本人との遭遇率:100
インスタ映え:80


ザ定番の観光地ですね
千と千尋の神隠しの舞台になったことで有名な九份
ここは恐らく訪台する観光客の一番のお目当てではないでしょうか​
ネットや雑誌で見る九份本当にきれいですよねえ…
ですが実際行ってみたらこんな綺麗な写真絶対に撮れません(笑)
行くたびにこの写真のように上から撮れる場所を探すのですが
全く見つかりません。。。
(空撮???)
ですが他の場所でなかなか映える写真は撮れますので行く価値はあると思います
ここで僕の撮った写真をどーーーーん(iPhone8プラス)




九份は山奥のてっぺんにあるため階段がとても多く
また道が狭いのに観光客がごった返しているため場所によってはゆっくり写真を撮れないので
長期休暇に行くことはあまりおススメしません…
ですが台湾を代表するスポットなので是非1度は訪れておきたいですね!!
九份へは台北市内からたくさんバスやタクシーがでているので交通面ではとても便利です!
ただ物価が少し上がるので予算は他の観光地よりも少し多めでいきましょう

2.中正記念堂
おすすめ度:70
日本人との遭遇率:99
インスタ映え:70


2つ目は修学旅行のド定番:中正記念堂です!!
ちなみにこの「中正」というのは皆さんご存じの蒋介石の本名です晴れ
この超広大な広場と立派な門や建物は台湾初代総統である蒋介石が死去した際、全国民の哀悼
の意を表すために建設されたそうです。
ここは基本どの場所を切り取って写真を撮っても映えるので写真になれていない男性諸君におすすめです





ここは台北市内にあるので交通はすごく便利です地下鉄
MRT(地下鉄)の中正紀念堂駅 と記念堂の真下に駅があるので電車で行くのが一番安く簡単ですスマイル
また広場や建物内は無料で参観できるので費用は必要ありませんOK

3.淡水
おすすめ度:85
日本人との遭遇率:70
インスタ映え:80


3つ目は淡水!!!
ここは何を隠そう僕が住んでいる場所です晴れ
そして僕が台湾で最も愛する場所です(笑)
淡水は「東方のベニス」と評されるほど夕日がとっっっっても綺麗な海に面する街です荒波
ここは17世紀オランダやスペインが拠点を築いていた場所で知られ、異国情緒あふれるとても素敵な場所です




どうです!!??
ちょっとヨーロッパ感すごくないすか!?(笑)
またこの淡水は今開発が急ピッチで行われており綺麗な高層マンション、ショッピングモール、路面電車などがどんどんどんどん出来ています
静かで家賃や食費などの物価も安く基本何でもあるので実際に住んでいてもこの上なく大満足していますちょき
ただこの淡水なぜ物価が安いのかというと…



​台北市内から遠い!!!!!!​

​台北からMRTでだいたい片道40分ほどかかるので市内に用事があるときは結構だるいです(笑)
でも交通面で言えばMRT(赤ライン)に乗って終点の淡水駅にいくだけなのでとても簡単です!また駅の前がもう絶景ポイントなのでめちゃくちゃ行く価値はあります!!!
ぜひ淡水にお越しを!!

中級編

4.象山
おすすめ度:80
日本人との遭遇率:65
インスタ映え:90


4つ目は象山です!
ここは台北101の横にある標高183メートルの小さい山です
ここからは台北が一望できるため外国人観光客がよく来ます。
台北101【2007年まで世界一高い超高層建築物(509.2m)】の展望デッキにいけば間違いないのですが、チケットが2000円以上もするのでじゃあ無料で同じく展望できるならこっちに来ちゃおうということです上向き矢印
この山を登る多くの観光客の目的は…

この岩に登って写真を撮ることですカメラ
今まで4回この山に登ったことがありますが、夜は絶対に並ばないといけないのでそのあたりはご辛抱ください(笑) だいたい20~30分ほどです。

交通はMRT(赤ライン)で象山駅まで乗ってからグーグルマップにしたがって10分ほど歩けば登山口に到着しますOK

5.彩虹眷村(虹の村)
おすすめ度:75
日本人との遭遇率:50
インスタ映え:93



5つ目は、台中市にある通称:レインボービレッジです!!
ここは最近台湾旅行本でもよく取り上げられるめちゃめちゃホットな場所です!!
この前もさっしーことAKBの指原莉乃がここに行ってツイッターに載せた写真がカワイイ~とプチバズってましたスマイル
この村は都市開発計画で撤去されそうになった村の家や道路などすべてを一人のおじいちゃんがペイントした結果台湾有数のアートスポットとして有名になり今では多い時で毎日数千人が訪れるインスタ映え映えスポットとなったわけです家歩く人歩く人




ただこの村は台湾の西部:台中市にあるため、台湾初旅行という方からすればすこし難易度が高いように感じるかも知れません。​が、​しっかりと予定を組めば楽勝ですウィンク
まずは台北駅で高鐵(台湾の新幹線)の台中駅行きのチケットを購入し(ネットでも購入可能)
そのまま新幹線に乗り、電車に揺られること大体1時間ほどで着きます新幹線
そこから台中駅のバス乗り場を探し617番​と書いてあるバスに乗ってください
この路線は虹の村の近くにバス停があるため一番簡単で安く行けます
でもどうしても台湾のバスが難しそうで怖いという方は台中駅からタクシーで行っても大丈夫です
バスに比べればもちろん値は張りますが、日本のタクシーに比べたら破格の安さなので4人で割り勘などすればそんなに高くはならないと思います!​

6.伯朗大道​
おすすめ度:85 
日本人との遭遇率:20
インスタ映え:89



6つ目は台湾東部:台東にある伯朗大道​​​​です!!
ここは伯朗咖啡という台湾の有名なコーヒー店の広告に使われてから一気に知名度が上がり今では​「緑の天国の道」​​と呼ばれる広大な水田地帯です​
水田、路肩には電柱など風景を何も遮るものが無いため水田の風景を真に感じることができます。




地元団体もインスタ映え狙いの若者をターゲットにしているのか他にも色々な写真スポットが多くありました!!!

ここは台北から少し遠い台東市にあります
台湾の東部は様々な諸事情により新幹線が通っていないので中国語で「火車、臺鐵」と呼ばれる電車で約3時間以上かけてゆっくりと行くしかありません。
台北駅から火車に乗り、伯朗大道の最寄り駅である「池上駅」で下車します。
池上駅で無免許の外国人でも運転可能な電動バイクがレンタルできるので、ここでバイクを借りておくことを強くおすすめします!(電動といってもなかなかスピードがでます)
値段も安かったと記憶しています。。。

そしてグーグルマップで確認しながら向かうことだいたい15分ほどで到着できます
水田内はバイク立ち入り禁止ですが電動バイクはOKなので時間いっぱいバイクで写真スポットをまわりましょう!!!

上級編

7.奇美博物館

おすすめ度:85​

日本人との遭遇率:20
​インスタ映え:95

台湾の博物館と言えば台北にある世界三大博物館の1つの故宮博物館​が有名です​が、​
台湾の南部の都市:台南にも素晴らしい博物館があります!!
それがここ奇美博物館です
この博物館は台湾の超巨大企業奇美実業の創立者が設立した台湾最大規模の私立博物館です。
展示の分野によっては世界最多のコレクション数を所蔵しているそうです(バイオリンなど)
僕もここを訪れたときにあまりの壮大さに驚きましたびっくり



敷地内で写真を撮るだけなら入場料はとられないので
写真目的だけで行くのも全然ありですカメラ
ここはグルメの都 台南市にあります食事食事食事食事食事
その名の通り台南市は台湾の南部にあるので台北からだと少し遠いです
なので今回は新幹線で行く方法をお教えします新幹線
まず台北駅から台南行きの新幹線に乗ります(1時間15分ほど)
台南駅に着くと1時間に2~4本間隔で運行している無料シャトルバス(H31)バスがあるので
それに乗車してください
奇美博物館(チーメイボーウーグアン)と聞こえたら下車ボタンを押して
降りれば到着ですOK
台南市はグルメが有名で本当においしいご飯が多いので是非台南に行った際は美食巡りも楽しんでみてください食事

​8.三鳳宮​
おすすめ度:100
日本人との遭遇率:1?
​インスタ映え:100


台湾のお寺好きの僕の中でここは間違いなく好きなお寺の三本の指に入りますオーケー
三鳳宮は300年前に建立された由緒あるお寺です
ですが地元民やかなりのお寺好きの台湾人しか知らないかなりマイナーなスポットですびっくり
祀られている神様、歴史ある建物はもちろん立派で素晴らしいのですが
ここ何がそんなに特別なのかというと…




お寺内にいっぱい吊るされたこの提灯!!!
夜に行くとあまりの美しさに口から素のおぉ…がこぼれます
カンフー映画好きの方だと本当にめちゃくちゃ興奮すると思います
まさに映画の世界 でした

また上記で述べた通りあまり有名な観光地ではないため
僕が行った時もそんなに混雑していなかったのでゆっくり写真を撮影することができます
しかしここはお寺なので参拝者の方の邪魔にはならないようにご注意ください爆弾

さてさてこの三鳳宮は台湾第二の都市 高雄市にあります
名前は聞いたことある…って方もちらほらいるかもしれません
​この高雄は台南市のさらに南に位置する常夏の都市です
高雄へは新幹線で2時間もあれば着くので僕も何度も訪れる個人的に大好きな場所です

この三鳳宮への行き方は台湾初心者!って方からするとちょいとめんどくさいかもしれませんショック
まずはこれまでと同じように台北駅から新幹線で終点 左營駅まで向かいます
左營駅で地下鉄(赤ライン)に乗り換えて​美麗島駅​か高雄駅で降ります
(プチ情報)この美麗島駅はアメリカの旅行サイトで世界で2番目に綺麗な地下鉄の駅に選ばれました
​​
三鳳宮はこの2つの駅の間に位置するのでこの美麗島駅で降り写真をついでに撮って行くのをおすすめします!駅を出た後は徒歩か乗り捨て自転車でグーグルマップを見ながら行けばすぐに着きます歩く人自転車

​​9.果貿社區​​​​
おすすめ度:85
日本人との遭遇率:10 
​インスタ映え:95


ここはズバリ人が住む集合住宅です、(笑)
ですが最近台湾のインスタ映えスポットの中でもかなり激熱な場所となっています
それがこんな感じ↓

わああああ
かっけぇぇぇ!!!!
そう衝動に駆られた僕も同じとこに行き写真を撮ってみましたが


...... モデルのレベルが低すぎました(笑)

多分インスタ慣れしてる方が行けばめちゃくちゃクールな写真が撮れるはずですカメラ
ここは三鳳宮と同じ 高雄市にあります
さっき紹介した新幹線の終点 ​左營駅​​のホント近くにあるので
台北から左營まで新幹線で行き、あとはグーグルマップを見ながら行けばすぐに着きます
(めっちゃ雑な説明すみません)
まだ日本では全然知られていない結構ディープな場所だと思います!
ただここは住宅地なので静か~に写真を撮って静か~に帰りましょう(笑)

10.旗津彩虹教堂
おすすめ度:99
日本人との遭遇率:5
​インスタ映え:100



ここも今台湾のインスタ界で激熱なスポットとなっています
この場所は高雄の結婚式の写真撮影をする会社が所有している施設で
新郎新婦の映え映え写真を撮るのが目的の場所だそうです
僕が行った時も新婚さんが写真を撮っていました(めちゃくちゃ綺麗に撮ってた...憧れ)
一般人もバンバン無料で入れるので最高のスポットとなっています
また後ろの海は西子湾という有名な夕日スポットでとても夕焼けが綺麗でした晴れ



僕はどうやらインスタ映えの真反対に生きる人間なようです、(笑)
一緒に行った友達たちはバチバチおしゃれな写真を撮っていました泣き笑い

ここへの行き方なのですがまじでややこしいです(笑)
ここも高雄市にあるのですがさらに高雄から少し離れている旗津島にあります。
まずは8,9と同じように新幹線で台北から左營駅まで行き、地下鉄(赤ライン)に乗り換えます。
あの綺麗な美麗島駅で一回下車し、黄色ラインに乗り換え終点の西子湾駅まで乗ります。
西子湾駅の周りではレンタル電動バイク屋さんが並んでいるので
ここで電動バイクを借りることをおすすめします(島内はバイク移動のほうが楽なため)
この電動バイクは免許は必要ないので誰でもレンタルできます
が、台湾の交通は危ないので気を付けましょう
2人まで乗れて1日720円ほどで借りれます(2人で乗れば1人1日360円。激安です。)


バイクで港のフェリー乗り場まで行き、バイクごとフェリーに乗車します。
15分ほどで着くのでフェリーから降りるのですが、バイクを押して降りるのではなく、普通に運転して降りるので注意しないと他のバイクにぶつかりかけるため最後まで残りゆっくり安全に出ることをおすすめします(笑)台湾人は慣れているのでビュンビュン行きます​
旗津島に着いたらこれまたグーグルマップ様を見ながら行くと20分ほどで着きます。
このようにこの場所は少し観光客には難しいスポットとなっています。




さて10個のおすすめスポットを紹介し終わりました!
行きたいと思った場所はありましたでしょうか??
(本当はまだまだ紹介したい場所が山ほどありますが…号泣
実際台湾を旅行をしていて思うのは台北より他の都市のほうが台湾感がいっそう強くてとても楽しめます。またそのような都市ほど観光客、日本人だとさらに大歓迎してくださいます!!
もし何か台湾旅行について相談したいことがあればどなたでもいつでも歓迎しますスマイル
未知なる台湾 ぜひお越しください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.08 00:18:02
コメント(0) | コメントを書く
[台湾] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.