745903 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

助産院は安全?

助産院は安全?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

2009年2月、当ブログ内でも荒らし行為が生じた為、書き込みをくださる皆様にご理解のの願いを求めることとなりました。
それにより、コメントをお寄せくださる方には、先にこちらの条件
<http://plaza.rakuten.co.jp/josanin/diary/200902180001/>
をお読み頂き、了承を得たものとさせていただきます。また、当ブログのトップ頁にも、書き込み頂く際のご理解を求めたご挨拶があります。いずれもお読みになり、ご理解頂いた上での書き込みと致します

Profile

福々子

福々子

Comments

ふぃっしゅ@ 広告について 琴子ちゃんのお母さん、こんにちは。 …
まり改めさく@ ホメオパシー記事ありがとうございます。 助産師がホメオパシーを言い出し困ってい…
ひなき。@ 床屋の娘です 初めまして、床屋の娘です。 髪を教師…
ふぃっしゅ@ Re[1]:ケイツーレメディとは?(04/14) 琴子ちゃんのお母さんへ、 お返事ありが…
琴子の母@ Re:ケイツーレメディとは?(04/14) ふぃっしゅさん >琴子ちゃんのお母さん…

Favorite Blog

くまぴょん家のほー… くまぴょんの妻さん
桃太郎&桃次郎すく… 桃まま1253さん
助産婦メモルの日常… メモル2003さん
星のママへ 琴吹つかささん
夢にむかって つーじいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.08.04
XML
こんにちは。
久しぶりになってしまいました。

実は、妊娠していました。
9週という短い妊娠でした。
無事に生まれることのない縁―残念ではありましたが、琴子や過去の経験、また、多くの天使ちゃんと天使ママさんたちのお陰で、すんなりと受け入れることが出来ています。
リンズが
「赤ちゃんが死んじゃったの? どうして?」
と、流産を告げたときに泣きかけたときにはグッときましたが、その横でまだ理解出来ないダンジが滑稽な舞を見せてくれて、リンズもそっちに心奪われ、私もそちらへ…地上の子供たちにも助けて貰っているのでしょうね。

流産しているかもしれない、成長がとまっているようだと告げられてから手術まで、念には念をということで、数日間の猶予を与えて貰いました。
1週間後に再度診察し、やはり成長がとまっていることが確認され、流産が確定し、翌日に入院、手術を受けて一泊、翌朝に退院しました。

私は初期の流産は二度目になります。
一度目は一番最初の妊娠(琴子の前)です。
そのときは日帰りの手術だったのですが、静脈麻酔で眠っていたのに、あまりの痛みで身体を起こし、
「抑えろ、抑えろ!」
というようなことを医師が言ったことを覚えていました。
同じ日に手術を受けた方もいて、その方は旦那さんに付き添われていたのですが、術後にずっと
「痛いよー、痛いよー」
と泣いているのも聞こえていましたが、私は術後の痛みなどはありませんでした。
(「痛かったよー」だったかな?)
ただ、あの術中のなんともいえない痛みは記憶に残っていて、今回、流産しているかもしれないとなってから手術の日まで、とにかくまたあのように痛いのかとおもうと、それが怖くて怖くて、不安でたまらなかったのです。
また、残念なことが友人にも起こっていて、私よりも数日前に初期流産で手術を受けていた友人と話していたら、
「子宮口を開くときが痛かった!!!」
と言うので、『やっぱり痛いんだ…』と、どんどんと凹んでいました。
流産の残念よりも、痛みへの恐怖の方が強くあって、逆にいえば、あの痛みの経験が私を癒してもいたのかもしれませんね。
とにかく、これから痛むのかとおもうと、猶予を頂いた分、憂鬱になる日々でもありました…

最初の流産の手術を受けた病院は今の病院とは別です。
担当医にも以前の経験で痛かったことを相談したら、『痛いことはないでしょう』というようなことを言われたので、とにかくきっと何かが違うのだろうと期待して入院しました。

感想としては、驚くほど痛くなかったです。
子宮口を開く処置のときも、全くといって良いほど、痛くなかった。
手術中も目が醒めることなんてなかったし、麻酔が醒めた後も手術を受けたことが記憶に意識しないと残らないほど、痛みはありませんでした。
資材の違いなのか技術の違いなのか、私には分からないのですが、痛みがないのは助かりました。

今回の流産を通じて、また琴子に感謝の日々です。
妊娠は楽しいだけじゃない、むしろ本当はとても険しく、赤ちゃんが無事に生まれることの奇跡、母親も無事でいられることが当たり前ではないことを、そしてどんな結果でも受け入れていく勇気を教えてくれました。
初期の流産の多さ、自然淘汰の意味なども、自分で勉強したつもりでも、琴子が教えてくれている、受け入れる気持ちをくれていると感じています。

今回の入院に至り、担当助産師になってくれた方が私を見て、
「お久しぶりです」
と声を掛けてくれました。
私はその方をよく覚えています。
リンズを出産し、入院中に病室で少しお話をした方でした。
私はリンズの出産時を思い出すのは、琴子を出産した後のことを思い出すときと同じくらいに、胸が締め付けられるのです。
リンズは無事に生まれてくれた-その喜びと同時に、琴子を死なせてしまったことを痛感する場面でもありましたので、その方が声を掛けてくれたことで、流産した気持ちよりも、リンズを出産したときの気持ち、そして琴子を死なせてしまった時の気持ちが甦ってしまい、ついつい、泣いてしまいました。
そのときは複合的な感情で、流産への残念な気持ちもいくらかありましたから、助産師の方は流産したことへの気持ちで泣いたとおもわれたかもしれませんね。
それでも正しいので、あえてこの複雑な気持ちは説明しませんでしたが、私にとって出産は、リンズやダンジをその後に無事に産んでいても、まだ尚恐怖でもあります。
ですから、流産したことへの気持ちも含め、
「無事に産むのは難しいです」
と言ってしまいました。
助産師の方は、
「そうなんですよね、妊娠することから含めて、本当に凄い奇跡の重なりなんですよね」
というようなことを仰ってくれました。
本当、無事に産むのは難しい。
琴子だけじゃない、琴子のお友達天使ちゃんたちのお話も我が身のようにおもっていますから、本当、無事に生まれてくれる奇跡をおもわずにはいられません。

妊娠してちょっと悪阻があって、そのまま稽留流産になって手術、術後にはなるべく静養をと、しばらくこのブログから離れてしまいました。
その間にもご意見くださっていたこと、返事は書けずにいましたが、目を通しておりました。
今日は流産の報告になってしまいましたが、また私なりに助産院の安全性を問う気持ちを軸に、ブログを再開していきたいとおもっております。

いつもこのブログをご覧くださり、有難うございます。
暑い日がまだまだ続くようですので、皆様が夏バテされず、お元気に日々過ごされますこと、祈っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.09 11:30:39
[妊娠・出産について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.