1675717 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

口出し・その弐

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年09月13日
XML
カテゴリ:キャンプ関連

今度の週末は待ちに待ったキャンプですが、この時期の屋外行、どうしても気になることがあります。




実物はひく方も多いので… こんな商品画像で…



例年、8月下旬から9月にかけては、スズメバチの季節だからです。




6月頃に営巣を始めて、巣がいちばん活気づくのがこの時期であり、


特に秋は餌となる昆虫が減るため、食糧探しに躍起になった働き蜂は凶暴性が増し、


弱い幼虫を団子状にして幼虫に与えたり、オオスズメバチが他のスズメバチやミツバチの巣を襲ったりします。




それに加え、固体数が最も多い時期でもあるため、人間と接触する可能性も高くなるようです。



例年、全国で30人は死に至るという… スズメバチ被害への危機管理を共有できたらと思い、記事にしてみました。






スズメバチはなぜ人を襲うのか。それは巣を守るためです。


巣から4~5メートルのテリトリーに敵が侵入すると、オオスズメバチは歯をカチカチと鳴らして威嚇します。



しかし、キイロスズメバチのように威嚇せず、急に襲いかかる種もいるので、巣に気づいたら静かに後ずさりして、


そっと離れるほうがいいようです。




また、黒い服は襲われやすいそうですが、これにはちゃんとした理由があります。




スズメバチの天敵、ツキノワグマの色だからだそうです。


香水などにも敏感に反応するらしいので、外遊びの時は控えた方がいいでしょうね。




そして万が一、刺されてしまった場合ですが… 危険な人ほど症状が早く出るそうです。アナフィラキシーショックですね。


ハチの毒は水に溶けるので、刺された所を強くつまみ、血と一緒に毒を絞り出し水で流します。


患部を氷で冷やして、なるべく早く病院に行くようにしたほうがよいでしょう。







しかし… ある養蜂場の方の話によると、今年はスズメバチの出足が遅いらしい。


セイヨウミツバチの天敵なので、例年対策としてスズメバチ捕獲器を作っているそうですが、




酷暑の影響もあるのかもしれません。




加えて、近年スズメバチの女王蜂に寄生して産卵できなくする線虫も発見されているそうです。


北海道では巣作りの時期を過ぎた5~8月にかけて捕らえた女王バチの79パーセントに線虫がいたという報告があります。


寄生された女王バチは巣作りしないまま夏過ぎまで生き続け、線虫の幼虫を朽ち木などにばらまくことも判明したそうです。(2007年4/9日本経済新聞より)






楽しい外遊びのために、そして家族を守るためにも。


DSC_0950.jpg


できれば今年はこのまま… 出てくれないといいんですけどね(^_^;




リンク、トラバを快くご承諾いただいたibeei様、ありがとうございました。





人気blogランキング
 blogram投票ボタン にほんブログ村 アウトドアブログ


私へのおたよりはこちらあしあとを残して下されたら後日うかがいます。 こちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月13日 06時00分59秒
[キャンプ関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.