628245 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.10.22
XML
カテゴリ:技(gi-waza)
あまりカッコイイ話しじゃないんだけど・・・。スマイル

私の持病は、右膝の他に、右肘があります。しょんぼり
膝は、重量級の相手に乗られて痛めたアクシデントによるものでした。号泣

一方の肘の原因は、“背負投”です。
しかし、私が肘を痛めたのは、“背負投”が悪いんじゃないんです。雫
私の考え方が悪かった・・・。しょんぼり

“背負投”は、ご存知の通り、他の技と釣手の使い方が異なります。グッド
釣手の力の強かった私にとっては、より、力を活かし易い形だったと言えます。
担いでしまえば、重量級だって、強引に持って行ってました。ウィンク

その豪快さが、どこかで自己満足を生んでいたのだと思います。しょんぼり
得意になって、釣手一本でもって行ったりと引っこ抜くような強引な“背負投”を繰り返していました。

結果が、“背負肘”です。
肘を90度以上に強く曲げたり、負荷を掛けると痛みいなずまが走ります。
現役後半は、背負投を掛けることすら出来なくなってました。

そんな経験から、長男が柔道を始めても、“背負投”をやらせませんでした。
自分と同じ目に合わせたくない想いからでした。

しかし、1年が経って、背負投の豪快さに魅せられた長男から、
「なぜ、背負投を教えてくれないの?と言われました。

その時、ハッびっくりとしました。

自分が悪いことを棚に上げて、背負投が悪いかのようにしてしまっていた自分にです。
それからは、肘に負担の掛からない背負投を私也に研究して、長男に教えました。
今では、長男の得意技です。スマイル

豪快さと、強引さは違います。
背負投に限らず、強引な技で一次的に勝てたとしても、絶対に、シッペ返しに合います。
子供達には、技の理屈を理解して、その理に適った技を習得して欲しいと願っています。

先日、突然、小学3年生の次男が私に話し掛けてきました。
「なぜ、背負投を教えてくれないの?

ニヤリスマイルグッド

よろしければ、一日一回、クリック(投票)して下さい。→ 人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.22 19:04:07
[技(gi-waza)] カテゴリの最新記事


PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.