628367 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.09.01
XML
テーマ:柔道最高!(430)
カテゴリ:志錬(shi-ren)

志 錬

「ジャケットレスリング」
最年の国際柔道の姿を皮肉って表現される言葉である。
柔道衣を着ているだけで、中身はレスリングそのものという意味である。

対して、苦戦する日本柔道界が「組み合う柔道」を掲げていることを、日本が国際大会で有利に進めるために利己的に訴えていると勘違いしている方も少なくない。

学生時代にレスリング選手との合同練習を経験したことがある。
まず、Tシャツに短パン姿で、レスリングを経験した。
柔道との違い・・・持つところがない。
相手の腕、脚、脇下などを、ダイレクトに担いでの技を仕掛けるしかない。
つまり、一本背負投や双手刈、肩車などに限定されてくる。
仕掛ける技も限られる上に、遠間から突然飛び込んで来る相手に対応出来ず、特に双手刈を何発も食らったことを思い出す。
寝技は、得意だったこともあって、汗で滑る相手を極めるのが難しかったが意外と対応できた。

後半は、レスリング選手も含めて、全員が柔道衣を着て寝技ありの乱取をした。
前半の練習が嘘のようにレスリング選手達は弱かった。
特に捕まえてしまえば、相手が得意の遠間の間合いを自分の得意の間合いに詰めることが出来たので、双手刈を食らうこともなかった。

そして、組んでみて実感できたのが、柔道衣を持った、釣手、引手が如何にセンサーになっているか、相手を崩す上で柔道衣の遊びが如何に大切なのかだった。
それは、柔道選手と組み合っている時は、当たり前に思えていたのがレスリング選手を組み合うことで新鮮に感じられた。

柔道とは、柔道衣を着ているから柔道なのであって、その特性を互いに理解し合って、技を競い合うことが本当の姿なのだと思う。

故に日本柔道が有利だからとかと言った、低い次元の問題ではない。

本来の柔道の姿を守るため、国際柔道連盟(IJF)が動いた。
遠間のまま組み合わない場合、組もうとせずに最初から下穿き(ズボン)を持つ場合などには厳しく反則を与えるというような柔道本来の姿に戻すべくルール改訂に着手し出した。

今回の世界柔道選手権は、その改訂されたルールで行われた。

そして、その結果は・・・

女子が金メダル3個獲得に対して、男子は、世界選手権が複数階級で実施されるようになった1965年以降、初めて金メダルなしに終わってしまった。

日本柔道、特に男子においては、言い訳のできない結果となった。
心、技、体の真の強化は始る・・・日本男児よ!柔道本来の姿で蘇れ!


※篠原信一監督、まだまだ、これからです。頑張って下さい!

よろしければ、一日一回、クリック(投票)して下さい→人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ スポーツランキング

少年柔道会員募集 ◆仙台柔友会◆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.03 12:52:22
[志錬(shi-ren)] カテゴリの最新記事


PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.