5171106 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年07月09日
XML

◆本日は副詞的用法でした。

副詞は「動詞」や「形容詞」を説明することばです。

動詞を説明する時は、「~するために」と訳します。これは「目的」を表しています。文の最後に修飾語として置きます。

形容詞を説明する時は、「~して」と訳します。これは「原因・理由」を表しています。感情を表す形容詞の直後に置きます。

塾の先生によっては、別々のものとして指導しますが、うちの塾ではまとめて指導しました。赤字の部分を覚えておきましょう。


◆ところで、授業でも訂正しましたが、テキストに「微妙な」英文が散見されました。

不定詞を否定するときは、不定詞の直前にnotを入れます。これは名詞的用法でも副詞的用法でも同じです。

しかし、不定詞の副詞的用法で「~しないように」という意味を作る場合は、「not to 不定詞」は、多くの場合使うことが出来ません

              ↓

「~しないように」という意味を表したい時は、「in order not to」か「 so as not to 」を使います。これが原則です。

ただし、「~しないように注意する」という文を作りたいときは、「not to 」も可能です。すなわち、Be careful not to やTake care not to の形は許されます。


これについては、いくつかの参考文献を挙げておきます。

(1)表現のための実践ロイヤル英文法(旺文社) P124
「~するために」をto ~で表すのに対し、「~しないように」はふつう「in order not to」「 so as not to 」などを用いる。
ただし、be careful take care などの後では慣用的にnot to を用いる。
例 Be careful not to fall.

ロイヤル英文法(旺文社) P472
「~しないように」
be careful、 take care などの後では慣用的にnot to を用いる。
その他の場合には、「 so as not to 」または、より堅い言い方では「in order not to」を用いるのが普通。

基礎英作文問題精講(旺文社) P98
「~しないように」はnot to do では表せないことが多い。(be careful、take careなどの例外はある)
「~しないように」を表す場合には、「in order not to」「 so as not to 」を使う。


例解 和文英訳教本(プレイス) P144
「~しないように」の表現にnot to do だけではダメだということを知らない学習者は多い。「in order not to」や「 so as not to 」なら良いが、やはり文章体である・・・

「~しないように」の表現にnot to do だけではダメだと言ったが、例外としてbe carefulとtake careは「~しないように注意する」というときは、 be careful not toとtake care not to で良い。
 
現代英文法講義(開拓社) P211
in order not to/ so as not to は否定のto不定詞の前でも規範的に使用される。(←目的の場合のnot to 不定詞は不可能ということ)

 

と、まあこんな感じです(引用部分は青字)

文法書でもこれについて触れているものは意外と少ないようです。自校作成校でどこまで減点されるかは不明ですが、国立、日比谷、西、国際の4校を受験する生徒は、知っておいた方がいいでしょう

 

<部活時の水分補給について>

不定詞の副詞的用法以上に間違いが多いのが、水分補給の仕方です。

本日は、夏場の給水についてお話ししました。

私たちの時代は「バテるから水を飲むな」と言われて育ってきた時代です。しかし、現代のスポーツ医学では、水は飲まないといけないとされています。

とりわけ夏場のスポーツは、上手に水分補給してください。目安は15分にコップ1杯です。これが脱水症状を起こさない給水ペースです。

これを具現化したスポーツがフルマラソン(42.195km)です。

フルマラソンでは、5kmごとに給水地点があります。プロのマラソンランナーは1kmを約3分で走りますから、5kmごとに給水地点を置けば、ちょうど15分で1杯分の水を飲むことができます。

このペースで水を飲まないと脱水症状を起こしてしまう危険性があるのです。

サッカー選手も試合が中断されたら、すぐさまピッチの外で水を飲みます。

それに対して中学校の部活は危険ですね。顧問もコーチもいない中で、中学生だけで何時間も練習している。顧問の先生の中にもスポーツ医学については素人の方が混ざっています。

今回の大津市の事件でもお分かりだと思いますが、学校というところは、問題が起こってから腰を上げ始めます

ですから、水分補給が少ない部活動に入っている子は十分に注意してください。最低でも30分に1回は水を飲まないとダメです。そうでない部活は対策が必要でしょう。(対策は授業中にお話ししました)

それにしても、一部の中学校で行われている顧問やコーチ不在の部活練習は、どうにかならないのでしょうか。ここは教育委員会が動くべきところでしょう。

 

 タグ:都立高校入試 自校作成入試 西東京市 塾 難関校 トップ校 自校作成校 西武柳沢 田無 東伏見 ひばりヶ丘 保谷 進学塾 キャラベル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月10日 03時13分49秒
[中2生への伝達事項] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

サイド自由欄

 ↑  塾の考え方は、上記「Freepage List」をご覧になってください。


「キャラベル(Caravel)」は、大航海時代に活躍した小型船です。操舵性が大変高く、逆風でも前進できるのが特長でした。

「キャラベル船」と同時期に活躍していた大型帆船「キャラック」は、大量の物品を積むことができたので、商業・貿易は大きく発展します。つまりビジネス向け・お金儲け向けの船です。しかし、多くの人員・スタッフが必要で、航行精度という面で弱点を抱えていました。とりわけ、強風は苦手で、逆風が吹くと転覆する可能性も大きかったと言われています。

そこで登場したのが「キャラベル」です。キャラベルは大変優れた操舵性とスピードを兼ね備えていました。必要な人員も少なくて済み、費用面でも大変優れていたと言われています。小型で小回りが利き、逆風の時でも風を味方につけ、精度の高い航海が可能になりました。「キャラベル」の登場により、大航海時代の活動範囲は大幅に広がっていき、数々の偉業が達成されました。


塾も船と同様です。

大型の塾には大型の塾なりの良いところがあります。しかし、規模が大きくなればなるほど、多くのスタッフが必要となり、授業料も高くなってしまいます。「生徒の学力アップのため」に各種講座や合宿を行うのではなく、「社員の賞与(ボーナス)のため」に特設ゼミや合宿を開催するという本末転倒な経営になってしまいます。

こうした大手塾が都立高校を受験をする上で必ずしも適している訳ではありません。
せっかく授業料の安い都立高校に入れたとしても、その前段階として、塾に何百万円ものお金をつぎ込んでいては、あまり意味がありません。

進学塾キャラベルは、教室の規模を最小限に抑え、高い操舵性を重視しております。また、塾長が指導にあたることにより、授業料も最小限に抑えています。キャラベルは、保護者の方が求めている操舵性と経済性を兼ね備えた進学塾です。

© Rakuten Group, Inc.