449581 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小春☆日和

小春☆日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

 はる☆@ Re[3]:謹賀新年(01/01) 安比の山人いちごーさん あけましておめで…
 安比の山人いちごー@ Re:謹賀新年(01/01) あけましておめでとうございます! タンチ…
 はる☆SSS@ Re:あけましておめでとうございます(01/01) agastia-no-haさん お久しぶりです! 今年…
 agastia-no-ha@ あけましておめでとうございます 一面の銀世界で羽を広げるタンチョウはさ…
 はる☆@ Re[1]:激パウin夏油!(12/17) ドジボさん 今頃コメントに気付く私を許し…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
February 23, 2008
XML
カテゴリ:スキー

今日は,オニコウベスキー場に行ってきました☆
脱ホーム宣言したくせに,今シーズン2回目です。ちなみに,来週も行く予定です(笑)

いつもお世話になっている,ドジボ師匠と,またご一緒させていただきました♪

天気予報では,午後から暴風雪。
午前中は風速1~2mなのに,午後からは10m以上なんて,激しい予報なのです。
もともと朝イチを楽しみたい派のはる☆は,師匠に早く来てもらって,営業開始の8時半前にはスキー場に着きました。

朝のオニコウベは,曇り空ながら,風もほとんどなく,穏やかなお天気。
車から外に出ても,寒いと思いませんでした。
ただ,駐車場はツルツル凍っていたので,怖かったですけどねぇ。

前回来たときにもらった,「リピーターチケット」を使い,1日券(3800円)+食事券(1000円)で4000円。
リピーターチケットは,リフト券を購入すると全員もらえるのですが,一人で来るときは午前券(2700円)を購入するため,使わないんですよね。

まずは,第1リフト。こちらのコースは,圧雪してあるものの,いつもガリガリと砂利道を走っているみたいに固いところなのですが,今日は滑りやすかったです。前日までの雪の状態がよかったのでしょう。
9時から運転開始する,第2リフトが動くまで,第3リフトにも乗り,軽く足慣らしをしました。
雪質,そんなに良くないです。湿って重い雪でした。

第2リフトの運転開始のアナウンスがあり,早速乗り場へ。
お!もしかして一番乗りか!?
でも,何基か前方に,ボーダーらしき人が見えます。
第2リフトに乗っている途中,山頂コースへの第5リフトと小柴リフトの運転も開始したというアナウンスがありました。
前回,第5リフト乗り場で,まだだと追い返され,その直後に運転開始だったので,そのリベンジも考えていた私。(前回のオニコウベの日記はこちら
今日は,すぐに乗れそうだと,ワクワクしていました。

ところが,第2リフト降り場に近付いて,第5リフトが見えてくると,なんと,止まっているではありませんか!!
ドジボ師匠と,確かにアナウンスがありましたよねぇ…と。
まさか,誰かが来るまで動かさないとか!?

その,まさかでした(笑)
まるで,人通りの少ないエスカレーターのようです。
私たちが乗り場に行くと,小屋から出てきたおじさんが,たたまれていたリフトのイスを戻し,「一番乗りですよ~!」と声をかけてくれました。
「わ~い☆」思わずニッコリしてしまいました。
ゆっくりと動き始めたリフトに乗り,「一番乗り,初めてだ~♪」とルンルンしていると,ドジボ師匠が,するどい一言。

「どっちが一番乗り?」

あ,そっか。二人いましたね。いつも一人なので,その感覚を忘れています(笑)
ここで,一番乗りをめぐって,激しいバトルが始まりました!!

というのはウソで…。
「どうぞ,お譲りします。」と言ったら,「いいよ。おれ大人だから。」と師匠。
え,何?私が子供みたいじゃないか!(笑)

ということで,優しい師匠のお言葉に甘えて,山頂コース,一番乗りをさせていただきました!!
整備された,誰のシュプールもついていない,まっさらなコースを,滑り方はどうであれ,快調に飛ばして,とっても気持ちよかったです♪

0223オニコウベ1.jpg ←写真をクリックすると大きな画像にリンクします。

↑曇りだったので,見えにくいのですが,誰のシュプールもついていないコースを,リフトの上から。

このコースの最後に,リフト下から,非圧雪の急斜面を滑れるところがあります。
急斜面だけじゃなく緩斜面もあり,コース外的な感じのところなので,ちょいと滑りにくく,いつも,1本滑って撃沈しています(笑)
でも今日は,師匠の後について,何本も滑りました。
相変わらず,へなちょこでしたけど…f(^_^;)

0223オニコウベ2.jpg ←写真をクリックすると大きな画像にリンクします。

↑小柴リフトの乗り場。
 ちゃんとしたコースを滑れば,右側から来ます。非圧雪コースは,左側です。

山頂コースは,山麓と気温が全然違い,風もあります。その分,雪質もいいんですよね。
山頂コースをしばらく滑った後,第5リフト沿いにある,スネークロードを滑りました。
ここの上部のコースは,ほとんど滑っている人がいなくて,あまり荒れていません。
MAXは34°のようです。
実は,オニコウベの中で,はる☆が唯一滑ったことのないところ。
構造的に,入ってイイのかな~って感じのよく分からないコースだし,小心者だし…(笑)

今日は,師匠のご指導の元,ちょっと,連続ターンができてきました♪
うまくいくようになると,楽しくなってきますね♪
私たちが滑っているのを見てか,だんだんここを滑る人が多くなってきましたが,人をよけなきゃいけないほどではないので,自分の滑りに集中できました。
でも,雪が重めなので,じんわりじんわり,太ももの霜降りの部分に,疲労が蓄積されていきました(>_<)
一生懸命滑って,体はポカポカ。汗だくです。

そういえば,この第5リフト,乗り場からしばらく,雪面がとても近くて,うっかりしていると,スキー先端やストックを引っ掛けてしまうんです。
足を上げていないといけないところもあり,もうちょっと,整備してよ~!!って思うのですが,そこが,オニコウベらしさというか…(笑)そんな声が聞こえたか,スタッフのおじさんが,スコップで掘り掘り始めました。
オニコウベらしいといえば,小柴リフトの支柱の上についたスピーカーが,音楽に合わせてノリノリで動いていた(ほんとはリフトの震動)のも,いつか落ちるんじゃないかと,ちょっと不安…。点検なんて,してないんじゃなかろうか。かなり笑えたけど。
リフト乗り場の係員,誰もリフト券をチェックする素振りがないのも,オニコウベらしいというか…(笑)そういえば,3シーズン前にナイターで行ったとき,ずっとポケットにリフト券をしまいっぱなしだったこともありましたっけ。顔パスです☆

 

午後から崩れるという予報だったものの,お昼前には,青空も見え,お天道様が顔をのぞかせることも。滑っていて気持ちがいいです。これは,嵐の前のなんとやら…?

12時前に,レストランかむろにて,お昼にしました。

0223オニコウベ3.jpg ←レストラン前から見た山が,とてもキレイでした。

山の名前ってよく分からないけど,地図で調べてみると,禿(かむろ)山というみたいです。山頂から見るのとは,また違った趣です。

オニコウベ ←前回の山頂コースからの写真。

 

疲れ切っていたはる☆に,師匠がアミノバイタルPROをくれました。
普通のアミノバイタルは持っています。持ち歩かないけど(笑)
PROは,高いのです~。わ~い♪

お昼を食べて,さぁてそろそろ…。と,外に出ようとした頃,何やら雲行きが怪しくなりました。明らかに,暗くなってきたし,風も強くなっています。
雪が舞い始めました。…と思ったら,上からなぐりつけるように,ドサドサと雪が吹き付け始めました。どんどん景色が白くなっていきます。

天気予報は当たったか…。

とりあえず,第2リフトで上に行ったのですが,降っているのは,みぞれ
もう,視界も悪くなり,風雪が吹き付けます。
しかも,リフトに乗っている途中に「ただいまから,第2リフトは運転を見合わせます」ってアナウンスが入りました。え!?私たち,まだ乗っているのに??
って,ちょっと焦った,小心者のはる☆ですf(^_^;)
降りたとき,すっかり雪像のように,モコモコと雪をまとっていました。

重たい雪が積もり始めたスネークロードの下部を,えっちらおっちら滑り降り,風の影響を受けにくい,第6リフトに乗りました。
ここのコースは,レースをしていることがよくあります。
前回も,大回転の練習をしていて,コース半分が貸し切り状態でした。
今日は,回転の競技会をしていたようです。
こんな緩斜面で,こんな雪で,滑りにくいだろうなぁ…と思いながら,レーサーの滑りを眺めていました。

滑り始める前は,もう,帰ってもいいかな~ぐらいの気分だったのに,滑り始めると,止まらないんですよね(笑)
1日券だから,モトを取らないとっていう,貧乏性の部分もありますけどね。
いい感じに飛ばせるので,もうちょっと…となるのです。
風が弱まり,日が差すこともあり,そうすると,やめられないのです。

レースも終わる頃,風が再び強まり,雪も吹き付け,林を抜ける風が,潮騒のごとくゴーッと唸り始めたので,やめにしました。
だいたい15時。あがりは早いですが,滑り初めも早かったですからね。私にしては,たっぷり滑った方です。いい感じに疲れました☆

 

山を下りると,風は強いものの,青空が見えたので,先日行った鳴子の滝に,師匠をお連れしました。
今回は,いつもと反対方向から。こちらから行くのが正しいのか,ちゃんと,看板がありました(笑)
「白糸の滝」って名前なんだそうです。
とても細い雪道を通ってもらい,強風に煽られて転びそうになりながら,滝見をしてきました。吹雪の滝も,なかなか…f(^_^;)

 

ということで,今日もたっぷり楽しんできました♪ 

ドジボ師匠,ありがとうございました☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 23, 2008 09:36:32 PM
コメント(8) | コメントを書く
[スキー] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

宝塚記念予想 hiroyukixhpさん

根本山 x-piperさん

夏でもスキーを想う ドジボさん
プチ刺激探し隊! プチ刺激探し隊さん

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.