【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Freepage List

英文会計用語集


会計基本概念


資産勘定


負債勘定


資本勘定


収益、費用


財務、税務関係


その他


自分の意見を主張する表現


自分の考えを説明する表現


相手の意見に対応する表現


書き言葉の表現


英語論文の表現


書く技術


 


便利な表現


交渉の英語


主張/提案


質問/回答


同意/反対


逃げる/謝る


非常事態に対応


いろいろな作戦


転職の英語


Presentation


learning


French


French 2


Spanish


Spanish 2


Korean


Korean 2


Financial Accounting & Reporting 


Assets


Regulation


Business Environment & Concepts 


Auditing & Attestation


Audit Standards


Planning


Internal control


英語の名言集


A movie star


American 


.


English


 


Scottish


Greek


German


French


Indian


Italian


Spanish


Cuban


Belgian


Chinese


Russian


Israeli


Algerian


Danish


Dutch


Canadian


Lebanese


Tunisian


和製英語


.


雑学のページ


数、数式の英語


いろいろな略語1


いろいろな略語2


ITの英語


PCの英語


Internetの英語


接頭、接尾辞


GRAMMAR 


冠詞、動詞


名詞、代名詞


形容詞、副詞


接続詞、前置詞


仮定法、助動詞


時制、関係詞


その他


海外旅行歴(一覧)


タイ


シンガポール


ハワイ


オーストラリア


ニュージーランド


イングランド


ウェールズ


アメリカ


台湾


フランス


スペイン


ポルトガル


スイス


イタリア


バチカン市国


オーストリア


ドイツ


オランダ


ベルギー


ルクセンブルグ


スコットランド


香港


カナダ


インドネシア


韓国


マレーシア


サイパン


グアム


豪.ホームステイ


英.ホームステイ


英.ホームステイ2


米.ホームステイ


お気に入りのMOVIE


優☆☆☆☆☆


良☆☆☆☆


でたらめな邦題


.


お気に入りのALBUM


~70s


80s


90s ~


外国もどき


.


Football / Soccer 


一番好きな選手


Affiliate


CD


FOOD


Fashion


Interior goods


DVD


DRINK


memo


March 13, 2004
XML
カテゴリ:スポーツ
今日はJリーグの開幕なので「野球」について書いてみようと思う。

まず、好きなチームはヤクルトスワローズである。
まだ小学生だった1978年からファンを公言しているので、ファン歴は4半世紀より長い。
何故ファンになったというと、「ヤクルトの野球帽を買ってもらったから」、という単純な理由である(笑)
当時、伊豆に住んでいる「たーちゃん」という従兄と非常に仲がよくて、
毎年夏休み遊びに行くのが楽しみだった。
僕の記憶では、いつも彼はジャイアンツの帽子を被っていた。
そんなある日、叔母さんが「ジュンちゃんにも帽子を買ってあげる」と言ってくれ、
(たしか)沼津の西武デパートに一緒に帽子を買いに行った。
何となく同じ帽子はイヤだったので、子どもの直感でスワローズを選んだ。
実は大洋ホエールズとヤクルトスワローズのどちらにするかで、かなり悩んだのだが…(笑)

帽子を買った年、ヤクルトスワローズが初優勝!
子ども心に「俺って見る目がある」と思ったものだ(笑)
しかし、それからが地獄だった。
ヤクルトスワローズは、大洋ホエールズと毎年最下位争いをする弱小球団に成り下がってしまったのだ(涙)
小学校では巨人ファンが幅をきかせ、第ニ勢力が阪神ファンだった。
当時の挨拶は「おはよう」ではなく、「昨日、巨人負けたね♪」とか「江川火だるま」とか、「原3三振」とか、
(小学生だったので)相手の応援している球団をバカにすることだった(苦笑)
弱小球団やマイナーな球団を応援していると攻撃(口撃)される回数も多かった。
「三つ子の魂、百まで」の法則(?)により、僕はアンチ巨人、アンチ阪神になった。
そんなわけで中日、広島、大洋ファンたちと連合を組んだものだ。

ところが、1982年のドラフトで荒木大輔が入団してから少し風向きが変わってきた。
その後、ドラフト上位で高野、池山、広沢、長島、伊東、古田、飯田など話題性ある選手や
実力者が入団してきて、だんだん魅力のあるチームに変わってきた。
当時、野球名鑑が愛読書で全員の選手名を覚えていた(笑)
今も、その昔の名鑑があるが、当時は選手の住所まで載っていた(驚)
日本は平和だったんだなぁ~、とシミジミ。。。

そして90年代になり、野村監督が就任!
石井一、高津、岡林、稲葉などが入団し、チームは4回優勝し、人気もでてきた。
特に、にわか(?)女性ファンが増えた(苦笑)
大学が神宮球場から、そう遠くないところにあったので、
授業が終わったら、ビニール傘を持って神宮までよく行った。
学内の(にわか)女性ファンたちと一緒に…(遠い目)
当時は楽しくて、大洋ホエールズの帽子を選ばなかった自分に酔った(笑)
ホエールズの名前は消滅し、横浜ベイスタ-ズになってしまったし…。

今年は高津も抜けたし、戦力的に優勝は難しそう。
せめて、巨人と阪神の上に行ければ、それで満足である。


PS: 3/13は従兄の「たーちゃん」の誕生日♪ おめでとう!
________________________________________

on the production side, ~
生産の立場からすると~

企業戦略などの議論中に、それまでとは視点を変え、別の部門の立場で議論を開始する場合の切り返しの表現です。

例文
On the production side, the combined company can shut down the older inefficient factories.

on the marketing side, ~
マーケティングの立場からすると~

例文
On the marketing side, more advertising can focus customers on our brand.

on the R&D side, ~
研究開発の立場からすると~

Our scientists can eliminate redundant research on the R&D side.

on the sale side, ~
販売の立場からすると~

例文
On the sale side, we can reduce the expenses associated with a large sales force by reorganizing the responsibilities in the field.

________________________________________
今日の暗記表現

☆How does it work?
どうやって動くの?

初めて見た機械などの使い方を説明してほしいときに使います。

☆I never expected to see you here.
ここで会うとは思わなかったよ

_____________________________________________________
今日の名言

★If you want your children to turn out well, spend twice as much time with them, and half as mush money on them. (Abigail Van Buren)
もしあなたが、自分の子どもたちによくなってもらいたければ、今の倍の時間を子どもたちと過ごし、半分のお金を彼らのために使うようにしなさい。

「僕には子どもがいませんが、この言葉に同意です。理想の教育については永遠のテーマですね。最近の幼児虐待のニュースなどを見ると本当に心が痛みます。」

__________________________________________
今日の雑学(和製英語)

☆アイスコーヒー → iced-coffee
☆アイスティー → iced tea
☆アメリカンコーヒー → weak coffee

☆イメージアップ → improve one's image
☆インターホン → intercom
☆インフラ → infrastructure
☆インポ → impotence ←"inportance"と間違えないように!(笑)
_________________________________________
今日のGRAMMAR

動詞

★使役動詞「have」の使い方
I had her check the report.(herとcheckの関係は能動態です)
I had the report checked by her.(the reportとcheckの関係は受動態です)

★使役動詞「make」の受動態は原形動詞がto不定詞に変わります。
I made him work overtime.

He was made to work by me.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2004 06:25:39 PM
コメント(2) | コメントを書く
[スポーツ] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.