Life goes on

2006/04/22(土)18:45

throughout the months of January until February

日常生活(21)

Learning Business English 自分への教訓 ★I should avoid making assumption based on missing information. 情報不足による思い込みをなくそう ★Don’t go into the negotiation without a clear objective. はっきりした目的を持とう ★If I don’t get what you want, make sure I know why I am not getting it. 主張が通らないときは原因を考えよう ★Always stay warm and polite because it will keep people open to discussion. 暖かい態度で相手の心を開こう _____ 今日の暗記表現 ☆I have quite a few choices here. かなりの選択肢があるよ “quite a few”は「かなりの数の」という意味になります。 ☆It’s your call. あなたが決めて。 “call”は「決定」の意味で、いくつか選択肢がある場合に使えます。 ☆Let’s vote on it. 決をとろう。 ☆Let’s have a show of hands. 挙手で決めよう ☆Shall we draw straws? くじで決めますか? ☆Shall we flip a coin? コイントスで決めますか? 何かを決めるときに、英語圏で使われる表現です。 _____ 今日の名言 ★We will either find a way, or make one. (Hannibal) 道は我々が見つけるか、でなければ我々が作るのだ。 「カルタゴの将軍、ハンニバルの言葉です。」 ______ 今日の雑学 (略語) ☆KEDO(朝鮮半島エネルギー開発機構)→Korean Peninsula Energy Development Organization ☆KGB(国家保安委員会)→Komitet Gosudarstvennoy Bezopasnosti ☆KKK(米白人秘密結社)→Ku Klux Klan この日記は、普段連絡が取れない友人たちへ、自分の近状を伝えることが本来の目的であります…。 2/1に新部署へ異動になってから、今までとは比べものにならないくらい忙しい生活になりました。 新しく設立されたセンターへ異動になったので、全て最初から構築している段階です。 自分の立場も責任のあるポジションになってしまい、帰りたくても帰れなくなってしまいました。 通常8時過ぎに出勤し、21時か22時頃まで働いています。 時には23時を過ぎることもありますが、それ以上遅くなると帰れなくなるので、さすがに逃げます(汗)。 職場に泊まる人は当たり前で、中には2泊3日したなんていう同僚もいます。 しかし、この状態が永遠に続くというわけではなく、新センターが落ち着くまでの辛抱だと思っています。 以前、所属していた部署は、(社内的には)最もレベルが高いテクニカル部門でした。 (同業他社と比較したら、レベルが高いとは言えないかもしれませんが…。) 他所のセンターで対応できない案件を処理することが多く、他所のセンターのレベルの低さに嘆いていました。 1月にあったことなのですが、ネットワーク系のトラブルということで、お客様から電話がかかってきました。 客:「今まで3時間、0000-XXXX000でサポートしてもらっていたんだけど、ラチがあかないので、0000-111XXXXへかけてくださいと言われました」 0000-XXXX000というのは低レベルの糞センターの電話番号です。 0000-111XXXXとは僕が所属していたセンターの電話番号です。 つまり自分たちで処理できない案件は、こっちへタライ回しにしてくるのです(怒)。 そのときはトラブルを解決するまで20分もかかりませんでした。 お客様の状態を問診しただけで、問題点が頭の中に浮かんできたので、設定を修正しただけです。 そしたら、トラブルが解決したのに客が怒り出してしまいました(汗)。 客:「アナタはよく勉強しているのはわかった。でも、さっきの奴のレベルの低さはなんなんだ!3時間も無駄にしてしまったんだぞ!」 実はこういうパターンが多くて、こっちもキレそうになります…。 特に何時間もかけて解決できなかった案件を、僕が20~30分で解決すると、こういう目に遭います(泣)。 何でトラブルを解決したワタクシが怒られるの???って感じです…。 まあ、客は僕に怒っているわけではなく、「先程まで対応していた奴」に対して怒っているですけどね(苦笑)。 そういうことを書くと「自分は優秀な奴」みたいに思われるかもしれませんが、実際は大したことありません。 以前の部署には60~70名いましたが、ベスト10には入れず、ベスト20には何とか…というレベルでした。 自分よりデキる人や同じレベルの人が20人はいたので、特に自分が優秀だとは思ったこともないです。 早くベスト10に入れるような人材になりたいと、日々努力って感じでした…。 人間、謙虚さが必要です。 2/1に設立された新センターには、僕がいた部署から3名異動しました。 他の2名は僕より優秀な方たちです。 新センターには100名くらい人数がいるのですが、「僕ら3名よりデキる人がいない!」という状態でした(激汗)。 僕らと同レベルかな~?という人が少々いるくらいです…。 色々な所から集まってきたわけですが、低レベルの部署からも異動してきた人が多いのです(泣)。 「○○○(以前の部署の名前)から来た」というだけで、一目置かれてしまいます。 そして、実力の差も歴然としているので、他人(ひと)に頼られてしまうのです。 …ということは面倒な案件ばかり回ってきます…(泣)。 何だか職場と自宅の往復だけの生活になってしまい、トリノ五輪なんて一度も見ませんでした。 色んなことを質問されるので、時間があれば専門書ばかり読んでいます。 そんな僕が来月から任せることになったのが、「研修生の講師」…(激汗)。 講義中に寝られたらどうしよう…(不安)。 ウケるジョークも考えなくては…。 === 最近、鑑賞した映画(2/2~2/28) ビッグ・フィッシュ (2003年)Big Fish 5点満点中3.5点 出演:ユアン・マクレガー、アルバート・フィニー、ビリー・クラダップ、ジェシカ・ラング ティム・バートン監督作品。 ファンタジーと現実を織り交ぜて描いた、父と息子の物語。 ちょっとだけ感動した…。 シャーク・テイル (2004年)Shark Tale 5点満点中2.5点 声の出演:ウィル・スミス 、ロバート・デ・ニーロ、レニー・ゼルウィガー、ジャック・ブラック、アンジェリーナ・ジョリー、マーティン・スコセッシ 声優は豪華だが、ストーリーは凡庸。 魚系アニメでも「ファインディング・ニモ」とは大違いである。 マダガスカル (2005年)Madagascar 5点満点中2.5点 声の出演:ベン・スティラー、クリス・ロック 「シャーク・テイル」もそうだが、ドリームワークス製作のアニメはストーリーが凡庸でつまらない。 …と個人的に思う。 Mr.インクレディブル (2004年)The Incredibles 5点満点中3.5点 声の出演:クレイグ・T・ネルソン、ホリー・ハンター、サミュエル・L・ジャクソン 所々に笑えるツボがあるヒーローもん映画。 ピクサー製作のアニメは大人でも楽しめると個人的に思う。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る