045571 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フットボール(サッカー)戦術研究

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

スパレーン

スパレーン

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.08.19
XML


2023年J1第24節横浜F・マリノスvsFC東京の試合を日産スタジアムで観戦。2-1で横浜F・マリノスの勝利。以下、レポートいたします。(長文で失礼します)

【戦術】
〈横浜F・マリノス〉
攻撃では、4バックディフェンスラインとボランチ喜田、渡辺とのビルドアップから、パス交換を中心にゲームを組み立て、両サイドで右WGマテウスと左WG宮市の両WGがワイドに高く張ったうえ、時にFWロペスのポストプレーを利用しつつ、右は右WGマテウスと右SB松原に、左は左WG宮市と左SB永戸にトップ下西村が連携し、頻繁にポジションチェンジやサイドチェンジをしながら、バイタルエリアへの縦パス、ディフェンスライン裏のスペースを狙って攻めていく。
守備では、ロペスと西村を基点として積極的にマンマークプレスをかけていく。リトリート時は4-4-2のブロック対応していく。
(相手CK時はマンマーク主体)

〈FC東京〉
攻撃では、4バックディフェンスラインとボランチ東、小泉との連携したビルドアップから、両サイドへの展開、右はシャドー仲川に右SB白井が、左はシャドー俵積田に、左SB長友が連結した上、FWオリヴェイラのポストプレーを積極的に利用しつつ、カウンターからの縦の素早いパスを使いながら攻めていく。また4-1-2-3的要素も取り入れてゲームを組み立てていく。
守備では、前線4人からマンマーク気味のプレスをかけつつ、リトリート時は4-4-2を基調としてディフェンス対応していく。
(相手CK時は主にゾーンとマンマークの併用。)

【得点】
11分 永戸(横浜F・マリノス)
22分 オリヴェイラ(FC東京)
90+1分 渡辺(横浜F・マリノス)

【退場】
なし

【警告】
41分 オリヴェイラ(FC東京)
81分 木村(FC東京)

【試合の流れ】
(前半)
F・マリノスは4-2-1-3システム、東京は4-2-3-1システムにてこの試合に臨む。
まず試合の流れを掴んだのはF・マリノスで、前線からのマンマークプレスが有効で、東京のディフェンスラインを下げさせて、先制に繋げる。
F・マリノスは、11分に、中央エリアでボールを保持していたFWロペスが東京のディフェンスライン裏に浮き球のスルーパスを出し、反応した左WG宮市やトップ下の西村のシュートは東京GK野澤にことごとくセーブされるも、そのこぼれ球に反応した左SB永戸のループシュートが見事に決まって、F・マリノスが1-0と先制する。
また、F・マリノスは、17分にも、右ハーフスペースにいた右WGマテウスのポストプレーのパスを受けた宮市のシュートはゴール右に外れてしまう。
これに対して、東京はF・マリノスのボール支配およびパス交換によりリトリート対応せざるを得ない場面が続いていたが、FWオリヴェイラを基点として、カウンターの機をうかがい、ファーストチャンスをモノにして、同点に追いつく。
東京は、22分に、中央エリアでボール奪取して、右シャドー 仲川が左サイドに展開し、左シャドー俵積田のライナー状のクロスに、ゴールニア側に飛び込んだオリヴェイラが合わせてゴール左隅に流し込んで、東京が1-1と追いつく。
その後は、F・マリノスがビルドアップから、両サイドにてWG、SBなど頻発にポジションチェンジしながらパス交換して攻撃を組み立てるのに対して、東京は4-4-2のブロック対応、時に仕掛けるマンマークプレスによりボール奪取して素早いカウンター攻撃を仕掛ける展開となる。
F・マリノスは、32分に得たマテウスの右FKに、宮市が頭で合わせるも、ゴール左に外れてしまう。
その後、東京も、35分に、ペナルティエリア付近でのオリヴェイラのポストプレーを基点に、その左にてパスを受けた俵積田のシュートはF・マリノスGK飯倉の正面を突いてしまう。
一進一退の中、前半は1-1で終了。

(後半)
F・マリノスは、右WGマテウスから井上に替えてそのまま右WGに配置する一方、東京は交代なしに後半が開始される。
最初にシュートチャンスを作ったのはF・マリノスで、右ハーフスペースにてファールを受けて、48分に得た永戸のFKはバーを超えてしまう。
F・マリノスは、ビルドアップから両サイドに展開して、ポジションチェンジを交えたパス交換により東京のディフェンスに揺さぶりにかける。
これに対して、東京は、マンマークプレスなどによるディフェンスから、オリヴェイラを基点としてカウンターの機をうかがう展開がしばらく続く。
その後、62分に、両チームが選手交代策に出る。
F・マリノスは、負傷したCB畠中から上島に替える一方、東京はオリヴェイラからJシルバに、俵積田からアダイウトンに、ボランチ東から原川に替える3枚同時交代策に出て、アダイウトンを1トップに、右から仲川、渡邊、Jシルバをシャドーとして、特にアダイウトンとJシルバなどとのコンビネーションを活用して攻撃を仕掛けていく。
東京は、65分に、左サイドでのカウンターからアダイウトンがJシルバとのコンビネーションによりペナルティエリア左に進出してシュートを放ち、F・マリノスディフェンスがブロックしたこぼれ球に反応したJシルバがゴール右隅を狙ってシュートを放つが、F・マリノスGK飯倉の好セーブに阻まれてしまうが、東京に試合の流れが傾きかける。
これに対して、F・マリノスは72分に、FWロペスからナム・テヒに替えて、その機動力を活かして、サイドを基点としてポジションチェンジによるパス交換からチャンスをうかがう。
しかし、東京は、76分に、右サイドから左サイドへの展開にて、左サイドに流れていた渡邊のクロスに、フォア側にフリーで飛び込んだアダイウトンが頭で合わせるも、GK飯倉の正面を突いてしまう。
その直後、東京は、80分に、仲川から塚川に替えてトップ下に配置し、トップ下の渡邊に右シャドーに配置した攻勢を加えようとする。
東京は、83分に得た原川の左CKに、ニア側にいたアダイウトンが頭で合わせたシュートはバーを叩き、続く84分にも、右サイドでのパス交換から、渡邊が中に切れ込みながら放った左足のシュートはまたもやバーを叩いてしまい、得点には至らない。
その後は両チーム一進一退で、中盤での攻防が激しくなるが、F・マリノスがボール奪取からのパス交換、そしてサイドのスペース利用により徐々に試合の流れを引き寄せていく。
F・マリノスは、89分に、右サイドでのパス交換から、ペナルティエリア右にてパスを受けたナム・テヒのシュートはGK野澤の好セーブに阻まれ、そのこぼれ球に反応した井上のシュートも野澤にセーブされてしまうが、ロスタイムに入ってF・マリノスが逆転に成功する。
F・マリノスは、左サイドでの展開から、バイタルエリアにて井上からパスを受けた渡辺の思い切ったミドルシュートが東京ディフェンスを通り抜けて、ゴール左隅に見事に決まって、F・マリノスが2-1と勝ち越す。
東京は反撃の機をうかがうが、F・マリノスがサイドでの有効なパス交換により、東京に反撃の機を与えず、F・マリノスが2-1と勝利。

【システム】
(横浜F・マリノス)4-2-1-3(右から)
GK  飯倉
DF  松原、畠中(62分 上島)、エドゥアルド、永戸(80分 角田)
ボランチ 喜田、渡辺
トップ下 西村
FW マテウス(45分 井上)、Aロペス(72分 ナム・テヒ)、宮市(62分 水沼)
(守備時は4-4-2)

(FC東京)4-2-3-1(右から)
GK  野澤
DF 白井、森重、木村、長友
ボランチ 東(62分 原川)、小泉
シャドー 仲川(80分 塚川)、渡邊(90分 徳元)、俵積田(62分アダイウトン)
FW オリヴェイラ(62分 Jシルバ)
(守備時は4-4-2または4-4-1-1)

【勝負の分かれ目】
白熱した攻防の中、F・マリノスがサイドを基点として、バイタルエリアの有効活用により決勝点をゲットできたこと。

【まとめ】
F・マリノスは、オリヴェイラやアダイウトンによるF・マリノスのマンマークプレスを剥がしてスペースを活用したカウンター攻撃や東京のマンマークプレスに手を焼きながらも、土壇場で地力を発揮した。この勝利は大きい。

東京は、オリヴェイラによる同点弾以降、有効なカウンター攻撃または強いマンマークプレスにより試合の流れを引き戻して、後半も2度のバーを叩くシュートがあり、逆転のチャンスは十分にあったが、ロスタイムの土壇場にて逆転を許してしまった。悔しい敗戦。

両チームの持ち味が存分に出た好ゲーム!




#fmarinos
#FC東京
#横浜F・マリノス
#fctokyo
#横浜F・マリノスvsFC東京





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.20 23:12:47



© Rakuten Group, Inc.