4140731 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジュラのお散歩花日記

ジュラのお散歩花日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.03.16
XML
カテゴリ:道端のお花

イヌノフグリ1.jpg


石垣の隙間に茂った野草の中で


ピンクの小さなお花が咲いていた


思わず通り過ぎてしまうところだった


少し前から咲いている「フラサバソウ」のお花かと思ったけれど
           ↑ ココをクリック

どうも違っているみたい


イヌノフグリ2.jpg


「これはもしや!」と考えると ちょっとゾクッとした


ブログを始めたころから探していたお花かもしれない


カメラを持つ手が少し震える


写真を撮って 急いで家に帰り調べてみた


イヌノフグリ5.jpg

[ 犬の陰嚢(イヌノフグリ) ]


やっぱり思ったとおり 探していたお花だ


ゴマノハグサ科クワガタソウ属の「犬の陰嚢(イヌノフグリ)」


あの大好きなお花「オオイヌノフグリ」の名前の基になるお花


イヌノフグリ3.jpg


環境庁のレッドデーターブックでは


絶滅危惧II類に挙げられている野草


この辺りではもう見つからないと思っていた


イヌノフグリ4.jpg

[ イヌノフグリ ]


クワガタソウ属の野草はこれで5種類見つけたことになる


どれもよく似た形のお花を咲かせる


お花のおおきな順で並べると最初は


オオカワジシャ.jpg

[ 大川苣(オオカワジシャ) ]


ヨーロッパから渡来した帰化植物の


「大川苣(オオカワジシャ)」が一番おおきなお花を付ける


でも直径は1センチほどかな


次は ご存知の


オオイヌノフグリ.jpg

[ 大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ) ]


いまが盛りに咲いている「大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)」


これも明治にヨーロッパから渡来した帰化植物


このお花が全国に広がったため


日本古来の「イヌノフグリ」が絶滅危惧種になってしまったそうな


お花の大きさは季節や株によって少し異なるけれど


大体7~10ミリほど


次が今日のお花


イヌノフグリ6.jpg

[ 犬の陰嚢(イヌノフグリ) ]


史前帰化植物とも言われているけれど


昔から日本にある可愛い野草


最近はなかなか見つからないそうな


見つかったのは 神様のご褒美かな


お花の径は4ミリで 「オオイヌノフグリ」の半分ほど


フラサバソウ.jpg

[ フラサバソウ ]


次は「フラサバソウ」


お花の大きさや色が「イヌノフグリ」に似ているけれど


お髯がモジャモジャなので


よく見ると区別がつく


このお花は最近良く見るようになった


そして最後はこのお花

タチイヌフグリ.jpg

[ 立犬の陰嚢(タチイヌノフグリ) ]


このお花はまだ紹介していなかったけれど


4月になったら咲き出すはずなので


その時に詳しく紹介の予定


一番小さなお花の一つかな


-----------------------------

今日で ブログを始めて二年が経ちました

明日から三年目に入ります

この一年は父との永久の別れや私の入院騒ぎと

悲しいことや辛いこともありましたが

その都度、皆様から暖かい励ましのお言葉をいただき

ブログを続けて来ることが出来ました

ジュラは果報者でございます

本当に有難うございました


いま日本中が悲しみに暮れているところですが

明日のために、未来のために少しでも何かが出来ればと考えています

今後ともお付き合いのほど宜しくお願いいたします


------ 二年間の記録 ------

登録した日記 : 710件

掲載した写真 : 4998枚

掲載した草木 : 410種






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.16 18:38:32
コメント(32) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.