4159850 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジュラのお散歩花日記

ジュラのお散歩花日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.05.20
XML
カテゴリ:神戸森林植物園

空1.JPG

今日はお天気予報通り全国的にとっても暑い一日となりました

アメダスの929観測地点中165地点で

30℃以上の真夏日を記録したそうです

今年の最高気温を記録したところも多かったのではないでしょうか

明日の日曜日も同じように暑いそうです

どうぞお気をつけくださいね

空2.JPG

お山は新緑から濃い緑色に変わってきました

もうすっかり夏の装いです

香りの丘 4.JPG

今日もそんな植物園からのお話です

この時間帯では、ほぼ真上からお日様が照りつけるようになりました

正に夏の日差しです

香りの丘 5.JPG

香りの丘では夏のお花がもう咲いたり、咲く準備を始めていました

今日はそんなお花たちのお話です

香りの丘 6.JPG

刈り取られずに残った草むらでは

黄色のお花が風に揺れています

ブタナ1.JPG

一見タンポポによく似たこのお花は

ヨーロッパ原産の帰化植物「豚菜(ブタナ)」です

別名「タンポポモドキ」

ブタナ2.JPG

豚さんが好のんでよく食べることより

フランスで「
豚のサラダ」と呼ばれていたことから付いた名前

ブタナ3.JPG

[ 豚菜(ブタナ)=タンポポモドキ ]

でも好んで食べるのは豚さんだけじゃなく人間も食べるそうで

Wikipediaによると

「全部分が食用に可能であり、葉と茎が最も利用される。

若葉はクセが少なく、サラダ、茹で野菜、揚げものなどで食される。」

何方かお試しになりませんか?

オヘビイチゴ1.JPG

こんな黄色のお花も咲いています

ヘビイチゴに似たお花を咲かせているのは「雄蛇苺(オヘビイチゴ)」

ヘビイチゴと異なり赤い実は付けません

オヘビイチゴ2.JPG

[ 雄蛇苺(オヘビイチゴ) ]

オヘビイチゴの葉っぱは小葉5枚が一組になっているので

見分けるのが簡単です(ヘビイチゴは小葉3枚が一組)

香りの丘 7.JPG

[ 香りの丘の休憩所 ]

休憩所の直ぐ近くのこの木がお花の準備をしています

ヤマボウシ1.JPG

山法師(ヤマボウシ)です

昨年は夏の干ばつで

殆どの実が枯れてしまいましたが

今年はどうでしょう?

ヤマボウシ2.JPG

[ 山法師(ヤマボウシ) ]

昨年と比べるとお花の数がずいぶん少ないです

今年は裏年なのかもしれません

香りの丘 8.JPG

この香りの丘には

昨日お話したカラタネオガタマ以外にも

確認しておきたいきのおはながあります

香りの丘 9.JPG

それがこのお花

お花というよりまだ蕾でしたが

これは菩提樹(ボダイジュ)の蕾です

ボダイジュ1.JPG

[ 菩提樹(ボダイジュ)の蕾 ]

えっ、蕾の位置がわからないって?

こうやって向こうを透かしてみるとわかるでしょうか

ボダイジュ2.JPG

菩提樹のお花の房は

苞(ほう)と呼ばれる葉っぱの一種の真ん中から

ぶら下がるように付いています

ボダイジュ3.JPG

[ 菩提樹の苞と花房 ]

ボダイジュ4.JPG

菩提樹のお花はまだしばらく咲きそうにありませんでした

咲くのは来月になりそうです

香りの丘 10.JPG

香りの丘の散策も終わり

次の薬樹園に向かおうとしましたが

香りの丘 11.JPG

今まで気が付かなかったところに

真っ白なお花が咲いているのを発見

オオデマリ 1.JPG

ちょっと見たところでは紫陽花のお花のように見えますが

これはスイカズラ科の大手毬(オオデマリ)のお花

オオデマリ 2.JPG

紫陽花の場合、萼が花びらのように変化して毬状になりますが

オオデマリはすべて花びらからできています

オオデマリ 3.JPG

だからお花が終わると散ってしまいます

お花の寿命は短いです

オオデマリ 4.JPG

[ オオデマリ ]

オオデマリ 5.JPG

南エリアには大きな大きなオオデマリの木があるので

今からお花を見るのが楽しみです

周回路7.JPG

周回路に出てきました

周回路6.JPG

これから薬樹園に向かいます

ツツジ1.JPG

周回路を進むとあのツツジの壁が見えてきます

ツツジ3.JPG

高さ3m近くになるツツジの壁です

人の背丈の倍ほどの高さ

ツツジ4.JPG

ちょうどお花盛りで

カラフルな壁を作っています♫

ツツジ5.JPG

続きの薬樹園についてはまた明日~~

今日の夕暮れ

夕暮れ.JPG

おまけはやっと咲いたお庭のシャクヤクのお花です

芍薬 白 170520.JPG

苗を買ってきて植えてから二年近くになります

まだ株が小さいのでお花も大きくないですが

やっとお花を見ることが出来ました、来年も楽しみです

芍薬 赤 170520.JPG

明日も暑そう、暑さに負けないようにしましょうね

おきてがみ      バナー1.JPG
⇑                 
只今機能していません                   








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.21 13:21:35
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.