517856 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

   【Let's harmonize.】

  【Let's harmonize.】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

2007.12.30
XML
カテゴリ:
毎年30日は餅つきです

  2、3日前からもち米を水につけておきます

            餅つきは何日も前から準備が必要です"

  かまどに火をおこしお湯を沸かしせいろにもち米を容れ蒸します(1時間くらい)

            薪の火は暖かいストーブの比ではない

  蒸したもち米を臼にいれ練って米粒をつぶしすれから杵でペッタンペッタンと搗きます
        
            とにかく熱い・手返しするときやけどしそうです

  搗きあがったら適当な大きさにちぎって丸めます

            大小さまざまな大きさになってしまった

今年は息子がつまみ食いしながら搗いてくれたので助かった。

  私の村でも餅つきをするのは数件だけ(ほとんどの方がパン屋さんで搗いてもらいます)

     いつまで続けられるかな~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.31 21:45:32
コメント(0) | コメントを書く
[食] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.