M A S A の 写真ブ ロ グ

2010/02/22(月)00:14

蔵王温泉の土産

山形の話(731)

2月21日  今日の仙台はとても良い天気です        昨日の夜、仙台に戻りました        今日は息子夫婦が残って世話をしてくれています       昨日の蔵王温泉のつづきです               松金屋さんは小さな温泉宿ですが、フロアにはいつも花があります                          テーブルにも可愛い花            ひと休みしてお土産コーナーを覗いてみました                山形名物の「のし梅」は梅の実のゼリー、古くからの名物です               最近は山ブドウの人気もありますが                       やっぱり、これは好みの問題かな           山形の名産として「紅花」と「さくらんぼ」がありますが                   それで染めたタオルです、品の良い色合いです    これは、次回45,678回目にヒットされた方への「記念品」にします           私達は帰りながら、近くのゲレンデを覗いてみました              ここから乗るロープウェーで、乗り継ぎながら、ほぼ山頂近くまで行けます              蔵王温泉街の前に、この様なゲレンデが                        たくさんあり、初心者も大丈夫           かねてから、気になっているお土産屋さんに寄りました                        土日はお客様で一杯のお店               人気の秘密は、この足湯サービス                       さすがに雪の日は足湯を楽しむ人もない             そして、本格的な温泉の風呂が繋がってあります                       ここにも、その内入浴しに来たいですね                    肝心のお土産屋さんでは                         いずこも同じ商品がありますが                        「うこぎ茶」と「うこぎ飴」を買いました           温泉のバス停終点付近には、これも古くからの名産                      「稲花餅」(いがもち)屋さんがあります             最後の一箱をかろうじて買う事が出来ました                   家に帰って、お茶を飲みながら「稲花餅」を食べました          これが、古くからのお約束、蔵王温泉みやげの定番なのです              夕食も、外で天麩羅付きの「板そば」を食べ               おふくろも、昨日はとても早くに就寝しました     明日は月曜日です、今週は今のところ出張予定もないです !

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る