2244736 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

備忘録

備忘録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

ニューストピックス

2014年10月23日
XML
向井理×片桐はいり×山本美月×及川光博の個性が交じり合って生まれた“不器用”な恋愛と家族愛(映画.com)


『小野寺の弟・小野寺の姉』片桐はいり×向井理×及川光博×山本美月インタビュー(neol.jp)

Baidu IME_2014-10-23_21-0-25.jpg

10月25日に公開される映画『小野寺の弟・小野寺の姉』は、早くに両親を亡くし、年季の入った一軒家で暮らす姉弟の、不器用ながらも一生懸命に生きる姿を描いた心温まる作品。企業で働く調香師として“ありがとうの香り”を探す弟・進を向井理が、地元商店街の眼鏡店で働く姉・より子を片桐はいりが演じ、息の合った掛け合いを披露。また、それぞれが想いを寄せる相手には、山本美月、及川光博が扮し、こちらも好演している。今回のNeoLのインタビューにはこの4人が揃って登場。劇中の空気そのままのトークで、撮影秘話を語ってくれた。


——映画『小野寺の弟・小野寺の姉』は昨年、舞台として先に上演されました。片桐さんと向井さんはそれに続く今回の映画出演になりますが、どちらにおいても作・脚本・演出・監督を務めた西田(征史)監督とのお仕事はいかがでしたか?


片桐はいり(以下、片桐)「監督とは舞台の前から、ドラマでもご一緒したところからの流れなので、そういう意味では全然違和感はありませんでした。でも、ドラマと舞台と映画とでは全然違う演出の仕方でしたね。昔は助詞が1文字変わるだけでもFAXで送ってくれるくらいだったんですけど(笑)」

向井理(以下、向井)「そうでしたね。FAX番号教えてって言われて(笑)」

片桐「そうそう(笑)。なので、自分のセリフは助詞1つまでキッチリ言わなきゃいけないのかなって思ってたんですけど、映画の時はわりとラフな感じていてもらいたいっていうか。細かいニュアンスにこだわる部分もありつつ、ある程度こちらに任せますという感じでした。演劇と映画とではルールも異なるので、最初は舞台も映画も同じ監督でどうなるの?って思いましたけど、蓋を開けて見たら演出も異なるし、全然別の作品になりましたね」


——向井さんも同じような印象をお持ちですか?

向井「そうですね。でも、僕個人としては映画のほうがやりやすかったですね。原作の小説に近いのは映画のほうですし、演劇と映画のお芝居って根本的に違うものだと思うので……。といっても、さっきはいりさんもおっしゃった、西田さんが細かい部分にまでこだわるっていうのは、そういう緻密な描写があるからこそキャラクターに説得力が生まれるという部分もあると思うんです。それから、西田さんの作品って、これまで何作かやらせていただきましたけど、どの作品も悪い人がいないんですよね。嫌な感じの人がいても、ちょっと抜けてたりとか愛嬌があるんです。それは昔から変わらない。そういうところが、観る側にとってはストレスなく観られるし、演じる側にとってもやりやすいという魅力に繋がってるんじゃないかなって思います。僕と西田さんは7年前くらいに『ガチ☆ボーイ』という映画で知り合ったんですが、その時は北海道のロケで1週間ぐらい相部屋で生活してたんですよ(笑)。当時から映画を撮りたいと言っていて、それが今回実現し、僕も参加させていただけて嬉しい想いもありつつ、西田さんが書くものやこだわっているところっていうのはその頃からあまり変わってないんじゃないかなって思いましたね」


——及川さんと山本さんは、監督とは初タッグになりますよね?

及川光博(以下、及川)「はい。西田さんからは本当に細やかな演出と指示がありました。でもそこで求められてることが何かっていうのが一度掴めてしまえば、やりがいのある現場でしたね。先ほど向井くんが悪人が出てこないっておっしゃっていましたが、僕が演じた浅野という男は、最初、台本を読み終わるまではイヤミな奴、ずる賢い奴っていう僕の得意なパターンかと思ったんですけど(笑)、別にそういう悪意はないんだなっていう。逆に、ごく普通の人間として存在するのが難しくもありました」


——山本さんはいかがでしたか?

山本美月(以下、山本)「私は舞台ではご一緒していなかったので、ちょっとアウェーなのかなと思って最初心配してたんです。でも、現場では西田さんが間に入っていただいて向井さんとか片桐さんとお話しできるようにしてくださったりして。すごく気を遣われる方なんだなって思いました」

向井「なんかすごかったよね? もっと話しなよ〜って(笑)」

片桐「そうそう、ものすごい近付けようとしてた(笑)。及川さんの時はなかったですよね?」

及川「だって向井くんとは一緒のシーンがなくて、ロケ現場でちょっと話したぐらいですから」

片桐「そっかそっか。何だったんだろうね、あれ(笑)」


——映画の中では姉弟の掛け合いが楽しく、この取材でもみなさん仲がいいのが伝わってきますが、片桐さんと向井さんはお互いが相手だからこそあの関係性が生まれたと思いますか? また、及川さんと山本さんは、あの姉弟の関係を見てどう感じられたかを教えてください。

片桐「実は6年くらい前から、西田さんからはこういう小説を書いて、それを映画、舞台、ドラマにしたいんですっていうのを聞いてたんですよ。その頃から相手役は向井くんだって話になっていたので、なんていうか小さい頃からの許嫁みたいな感じ(笑)。それこそ、ハリウッドスタイルよりも長く、何年もかけて役作りしてるわけで(笑)」

向井「かっこよく言えばね(笑)」

片桐「いやいや、本当に。なので、最終的に撮影の段階では別に喋らなくてもいいくらいの、現場でもお互い好き勝手なことしてるような感じになってました」

向井「たしかに、それぐらいナチュラルな感じでしたよね」

片桐「特に気負うこともなくね。それに、舞台や映画になるまでの間も他のドラマで共演したり、姉弟とは全然違う関係とかもやってるんですけど、その時も『いつか、この人の姉弟になるんだな』みたいな(笑)。そういう気持ちは常に持っていたと思います」

向井「舞台でも3か月間、毎日ずっと稽古してましたもんね。地方に1週間っていうのもありましたし。舞台の演出も幕が開くと二人芝居から始まる形だったので、幕開け前は二人で必ず握手をして。映画は、そういうのがあっての集大成な感じもします」

及川「いい話だなぁ」

片桐「そういう意味でも今回は珍しいケースでしたね」

及川「心の片隅には常にお互いがいたわけですね」

向井「そういうことですね」

片桐「テレビに向井くんが出てきたら『あ、弟だ……』ってね(笑)」

一同:爆笑









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月23日 22時00分47秒
[小野寺の弟・小野寺の姉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.