佐渡島三郎の株式日記

2005/11/06(日)16:00

工作機械セクターの投資を考える。

俺の注目銘柄(180)

2005年11月6日(日) 先週、空を飛んだ銘柄は月曜日たたき売りたいね。 ナスダックは上昇トレンド。。でもNYダウもSP500もエネルギーがもうなくなった感じ。 上がる力がないときは”市場への栄養ドリンク剤”で元気回復を確認するか、 それがなければ、たたき売るしかない。 ブッシュ政権は右を見ても容疑者。左を見ても容疑者。 チェイニーもライス国務長官も捜査の対象になっていると思うべし。 フランスの暴動、若い奴が警察に追われて変電所で死んだだけのことと思うか。。 それとも、欧州に不況の風が吹いていると分析するか。 ロンドンの住宅はとっくにピークをつけてるし、ロンドンのウエストエンドの商店街は 過去最悪に近い状態。金利を上げるどころか下げるかもしれない。 欧州の景気に陰りが拡大しているとみるなら、欧州の売り上げ比率の高い企業の 上値は重いし。上がったとこが持ち株を減らしたい。 工作機械は過去最高の年間受注が1兆4000億円。 今年度は1兆3000億円。来年はこの過去のピークを超えれるかと 11月2日に某大手工作機械メーカーの社長に聞いたら、返事はこうだった。 「無理です。しかし業績は今年みんなかなり改善されるでしょう。  1兆4000億円の受注は無理だけど、1兆円台は2,3年続くと思う。」 僕のもう一つの質問は、  「受注は回復しても収益は思ったほど回復しないのではないか。   ファナックのNC数値制御装置を購入して自社の機械に取り付けて   販売しようとしても、そこから利益の源泉をどうやって確保するか、   どこも答えが出てないのでは?」 社長。。  「。。。。。。」 機械セクターは各社来年の春まで受注を抱えているし、 まだ増額修正の過程であり、銘柄によって上値はあると思うけど、 indexが上がってるときの深追いは禁物。 工作機械の受注の6割は自動車関連。 北米の自動車業界は急激に冷え込んでいます。 銘柄選択の一つの参考として。 過去最高レベルの業績に達している銘柄は ファナック、SMC、コマツ、ツガミ、東芝機械、岡本工作機械、ソディック(6143) 豊田自動織機(トヨタの大株主)、日精樹脂、三井海洋開発)6269) 過去のピークに達していない銘柄は ユニオンツール(ピークより約15%下)、森精機(4割下)、アマダ(2割り下) 牧野フライス(1割り下)、豊田工機(ピークの半分) オークマ(1割下)、冨士機械製造(半分以下)、浜井産業(ピークの三分の一) 津田駒(話しにならん)、中国に昔納入機械を使ってフル操業。新規の注文こない。 大隈豊和(6214 ) 電動工具のマキタ。これはアメリカ復興関連。これはプラス。 住宅バブル崩壊へのスケジュールはマイナス材料。 この会社はいいかげんだから、気をつけるように。 株で1000億円の穴をあけても平気のへーさ。 こんな会社をポートフォリオに入れるファンドマネージャーはあほやで。 これはディーリング株であってファンドに入れてはいけない。 外人が大好きな機械セクターは ファナック。 SMC。 牧野フライス、日本トムソンかな。 建機のコマツはもう忘れたい。 旭ダイヤモンドもプロは大好きだね。 1989年の高値 3130円は僕のロンドン証券マン時代の客が売った値段。 小型でユニオンツール(6278)これは俺が大好き銘柄。 昔取材して惚れ込んだ銘柄。こんなすごい会社はない。 ここ1ヶ月。あげてきたけど、上がるときはこんなもんじゃない。 電子部品用のラインのドリルの先端部分。世界トップクラス。 髪の毛ほどの細いドリル。触っただけで手に穴が開く。 これものすごい消耗品。あっというまに消耗。 ここの品質は最高。三菱系のドリルの会社はマネできない。 この会社は独自のコストダウンも測っている。 日本電産の急騰。そして相場がなかった村田製作所。ロームあたりが 回復の兆しはまだ弱いけど、次のプロのファンドが買いたいセクターであるのは 間違いない。 これから半年設定される投信の格好のターゲットですね。 THKや名古屋の冨士機械製造も気になる銘柄。  6479 東証1部 ミネベア(株) 557 (+52. +10.30%) 出来高 19,973,000株  この株は普通600円から800円。 なんでこんな安かったのと思った人が  業績を見て買いに行ったのでしょう。調子のいいときは1200円コース。  でもこの会社は優良株ではない。  プロのファンドマネージャーでこれを買いたい人はそんなにいないでしょう。  外人ファンドマネージャーが10人いたら、一人か二人。  この会社はけっこういいかげんだから、まじめにミニベア世界のトップ企業と  おだてて買いに行っても、あとで後悔するかもしれない。  上がってあと150円ぐらいか。  明日は利喰いたいね。    これ昔850万株買った懐かしい銘柄。(全世界の外人持ち株の10%を買った)  買いコストは650円から680円。   で、1200円ぐらいですべて売却。  タイのミネベア工場から今日のアジアブームが始まった。  パソコンのキーボードの単価は8ドルから10ドル以下ですよ。  三郎。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る