041071 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆科学大好きっ子あつまれ!☆

☆科学大好きっ子あつまれ!☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

科学大好き

科学大好き

フリーページ

お気に入りブログ

2007年08月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「表面張力」2回目です。

参加者 10名
    男 女
1年  1  0
2年  0  1
3年  3  0
4年  0  2
5年  0  2
6年  1  0

水曜(8/1)は、6年男子1、女子1、5年女子1、4年男子2、3年男子1でした。

1.逃げるコショウ

つまようじの先にちょいと洗剤をぬって、水面にコショウをばらまいた所に刺すと・・
逃げるコショウ
コショウがさーっと逃げていきます。「わっ!」「おもしろっ!」歓声が上がります。
水の表面張力で、コショウの粒は全方向から引っ張られているのですが、洗剤のついた方向だけ表面張力が弱って、逆方向に引っ張られたのです。

2.お酒で走る船
プラシートで小さい船の形を切ります。水に浮かべて、船のおしりの部分にお酒を一滴落とすと・・
お酒で走る船
船がスイーっと水面を走ります。上手にやれば10センチ近くも。
酒(アルコール)も表面張力を弱める働きがあるので、「逃げるコショウ」と同じく、
一滴落とした方と逆方向に引っ張られるのです。

3.表面張力でマルを作
アルミワイヤーで作った円にシャボン膜を張ります。木綿糸を小さい輪にして、シャボン液でぬらし、先ほどのシャボン膜の上に置いて、木綿糸の輪の中を乾いたつまようじて突き刺すと・・
表面張力で正円
正円の穴が開きました。表面張力は、「全方向に同じ力で」引っ張られているのがよくわかりますね。

4.シャボン玉のトランポリン
アルミワイヤーにシャボン膜を張って枠を上下に振ると、ぶるんぶるんと伸び縮みします。その上にシャボン玉をふーっと落としてやると、タイミングが合えばトランポリンのように弾みます。

5.途中で止まるシャボン玉
水槽に入浴剤バブと水を入れて、二酸化炭素をためておきます。上からそうっとシャボン玉をふきこむと、うまくやれば落ちてしまわずに途中に浮かびます。
途中にうかぶシャボン玉

今回のレポートは、ほとんどが「途中に浮かぶシャンボン玉」でした。
レポートの好きな子は少ないですが、正確に事実を記録できるように声を掛けています。
花丸レポート
手作業も発言も積極的な小4男子ですちょき

えんぴつここしばらく、メンバーがかなり固定化してきたので
一人一人の反応が予想しやすく、内容も充実してきていると思います。
ちょっとした小道具の準備(今回ならアルミワイヤで枠を作る、ワイヤを切っておく)
ということを子供にさせる余裕が出てきました。
すると・・・・非常に単純な手作業にとまどうシーンが多いのです。
「プラシートを2つ折にして船の形に切る」ことが、言葉だけでは難しく、
板書の図を見てもうまくいかない。「せんせー、先が2つあるフネができるー」など。

「30センチものさしで80センチのワイヤーを測り取る」「糸巻きの糸を適当に切って
直径4センチの輪を作る」など、大人から見たら意外なところでつまづきます。
高度な実験テーマを数多くすることも良いですが、このような基本的な作業がささっとできることが、理解力・イメージ力を高めるのではないかと思います。
「どんな(単純そうな)ことでも自分の手でやってみたほうがいい」ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月27日 16時43分53秒



© Rakuten Group, Inc.