かずやんの旅日誌

2020/08/31(月)07:00

千日紅ドライフラワー。

ものづくり(9)

今年も千日紅の季節がやってきました。 先に大きくなったバディとストロベリーフィールズからドライフラワーにしていきます。 摘んだら余計な葉を落として束ねていきます。 束ねて長さを揃えたら、花びらが散らないように無香料のケープを吹きます。 ​花王 ケープ ナチュラル&キープ 無香料 180g​ 本当ならドライフラワー専用のスプレーがあるんですが、購入するのをすっかり忘れてました(笑) ​ネオ・ルシール 3本セット 松村工芸 花資材 花材 スプレー フラワーアレンジメント 硬化液 220ml​ 一応ケープでも花を痛めることはないのでOKです^_^ ラベンダーに吹いても香りは消えませんよ^_^ 特徴としては、専用のネオルシールはバリッカチッと固まるのに対して、ケープは柔らかく仕上がります。 ドライフラワーをどう仕上げるかでどちらか選べばいいと思います。 ケープを吹いたら乾燥室へ。 我が家の乾燥室は移動式なんです(笑) もとい、夏場の車内は50度にもなる灼熱環境。 さらに密閉されて、湿度も変化しないため花を綺麗に乾燥させる環境が整っているんです^_^ 夏場限定というのがネックですが。 あとはこのまま一日放置して完成! むぅ〜、今年は少し色あせてしまいましたね〜。 それでも出来上がったドライフラワーは、直射日光の当たらない場所に置くと、色が長持ちします^_^ こいつらは後日、さらに加工予定! どんな姿になるかお楽しみに^_^ 今日も女子力全開のかずやんがお届けいたしました(笑)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る