161522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

兼続0403のブログ

兼続0403のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

兼続0403

兼続0403

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

2018.03.17
XML
テーマ:家庭菜園(57537)
カテゴリ:カテゴリ未分類
サルベリーさんはじめ仲良くさせていただいている方々から提供していただいた針葉樹皮等を用いての用土実験

比較しやすいようにこの実験の為に用意したのは
ほぼ同じ大きさのチャンドラーが5本

植え込んだのが1月でしたから
まだお休み中でした

本当の意味での実験開始はお目覚め後

やっと目覚めてくれましたよ(^_^)


それでは…

rblog-20180317180254-00.jpg

エントリーNo.1
私が色々試しつつたどり着いた昨年バージョン用土で植え込んだもの

昨年バージョン用土は
ココピート6~7
ココチップ1
ピートモス2~3
という構成です

rblog-20180317180254-01.jpg

ちょっと見づらいですが
枝の赤味もだいぶ抜け
枝先から複数の芽が緑になりました

他の4本は後から登場しますが
No.1だけは枝色の抜けが若干遅れています

何れも同じように根洗してからの植え込みでしたが
このNo.1だけ根洗がきつかった影響かもしれません

rblog-20180317180254-02.jpg

エントリーNo.2
針葉樹皮7:3昨年バージョン用土
の構成で植え込んだもの

rblog-20180317180254-03.jpg

枝色も赤味が抜け緑になり
芽もしっかりと膨らんで緑になりました

rblog-20180317180254-04.jpg

エントリーNo.3
針葉樹皮7:3バークファイバー
の構成で植え込んだもの

ノンピートモスです
バークファイバーは針葉樹皮を元にマルチ用に製品化されたもので
茶色い綿と言えばイメージしやすいですね(^_^)

rblog-20180317180254-05.jpg

こちらもNo.2同様に枝色の赤味が抜け緑に
枝先の芽もしっかりと膨らみ緑になりました

rblog-20180317180254-06.jpg

エントリーNo.4
針葉樹皮7:3ココピート
の構成で植え込んだもの

こちらもノンピートモス
皆さんには1番注目された構成ですね(^_^)

ココピートだけに値段的にも入手しやすく扱いも楽ですね

rblog-20180317180255-07.jpg

No.2、3と同様に枝色の赤味が抜け緑に
枝先の芽がしっかりと緑に膨らんでいます

rblog-20180317180255-08.jpg

エントリーNo.5
パインバーク6
バークファイバー1
ココピート3

本場アメリカで使用されているという構成を意識した構成です

皆さんには不評に近いものがありましたね(^_^;)

私も混ぜながら?マークが浮かんだ唯一の構成

rblog-20180317180255-09.jpg

すっかり赤味の抜けた緑の枝
芽もしっかり動き出しがみてとれます



植え込んで2ヶ月くらいでしょうか…
休眠中ながら
それなりに観察を行っていました

目に見えた動きはないながらも
時間の経過と共に
吸水力や水捌け、水持ち等を比べていました

と言っても
動きのない時期ですから
これと言った明確な差はないし
参考程度にしかなり得ません

それでも私が感じたのは
針葉樹皮の保水力の以外な高さです
吸水力も以外とあるのです

吸水量という観点からすると
よりココピートが多いものの方が上かと思います

排水力については
私の昨年バージョンを含め全て変わらないようです

それでも針葉樹皮が優れている点は
気層が常に確保されている為に高い吸水力と保水力があっても
そのマイナスを消してくれるという点なんでしょうね(^_^)

No.5のパインバーク用土ですが
見た目や印象の悪さはダントツなんですが
今のところ
吸水力、保水力、排水力全てにおいて
実はバランスが1番良いかもしれません

あくまでも今のところですけどね…

個人的な感想ですが
樹の状態も1番良く見えるから不思議です(^_^;)

さぁこれからが本番ですよ~
楽しみですね(^_^)


そうそう
前の記事のピョコっと出ていたもの
あれはアスパラでした~(o^∀^o)

おしまい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.17 18:02:57
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:チャンドラーパーティーの様子(03/17)   くつろぎ さん
用土実験が愉しみな時期になってきましたね!
来季の植え替えは、夏越しで成績がよかった用土を参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします(^^♪ (2018.03.18 10:14:14)

Re:チャンドラーパーティーの様子(03/17)   kaz さん
こんばんわ~(^-^)

チャン様を使って色々面白い実験されてますね(^-^)
うちのクラッシュマルチ(針葉樹皮)ですが、かいまりんさんのおっしゃる通り想像以上に保水力有りますね。マルチとして使用している鉢はどんな影響があるでしょうか?
ホムセンで売られてるマルチングの鉢と比較しても、かなりの重量の違いがあります。
混ぜ混んでいるものはともかく、マルチでの使用は乾燥防止には役立つでしょうが、加湿にならないか少し心配になってきました( ; ゜Д゜)
まだ変更して1年経過してないので根にどれだけ影響があるか不明です。どうなんでしょうね?(鉢中の必要以上の水分をシャットアウトしてくれるなら助かるのですが…(^_^;)) (2018.03.18 20:02:39)

Re[1]:チャンドラーパーティーの様子(03/17)   かいまりん さん
くつろぎさんへ
こんばんは
お疲れ様です(^o^)/

ありがとうございますm(__)m

今回の用土実験は
用土を仕込み植え込んだ時と2ヶ月ほど経ちましたが
植え込んだ時の方が違いがはっきりしていました

植えたチャンドラーも目覚めたので
これからは少しずつ違いも出てくるんでしょうね~(^_^)

この実験に限らず
腐葉土を用いたノンピートモス実験も問題なく目覚めたようです

見逃さないように注意しながら
今後も記事にしたいと思います

大雑把な性格故に
細かな数字等は残しませんが
時々の状態による感じた事等はお伝えできると思います(o^∀^o) (2018.03.18 22:34:45)

Re[2]:チャンドラーパーティーの様子(03/17)   かいまりん さん
kazさんへ
こんばんは
お疲れ様です(^o^)/

ありがとうございますm(__)m

保水力のみで見ると
使用前のイメージとはかなり違いましたね(^_^;)

でも
高い保水力は常に気層が確保されているので
逆にそれだから良いのではないかと感じでいます(^_^)

排水力も高く不必要な水分はカットしてくれているように思います

その点
ココピートは不必要な水分もキープしてしまうので
時として根腐れ等を引き起こすのだと思います

鉢で使用した場合
針葉樹皮だけでは冬場は良くても
夏場は鉢内の水分絶対量が不足するだろうと感じています

ココピート等を調節の為に用いる感覚が良いかと思います

マルチとしての針葉樹皮は用土の延長線上と捉えていれば良いかと思いますよ(^_^)

保水力は高くとも必要以上の水分はキープしないので
根への悪影響はないと思われます

事実
サルベリーさんはマルチとしても使用されていて問題もないようですから
kazさんのとこもきっと大丈夫かと思います(o^∀^o)

私は大雑把な性格なので細かな数字は出しませんが
それなりに感覚的なものはあると思いますので
お伝えできると思います(^ー^)

またレポートしますので
宜しくお願い致します(o^∀^o) (2018.03.18 23:07:53)

Re:チャンドラーパーティーの様子(03/17)   サルベリー さん
メガネ男子さんこんばんは(^∇^)!

またまた油断してる間に一気にアップされてましたね!
自分もこないだメガネ作ってもらいました。
乱視が酷いらしく、視力も0.5くらいだったので、運転用で(^_^;)
ついでに接ぎ木用の至近距離が見やすいように乱視と近視のメガネもつくりました♪

接ぎ木もやってますね(^_^)
接合面も凄くキレイに着いてるように見えます。
形成層同士が合ってればほぼ成功してそうな感じですね(´ω`)♪

ドラチャンパーティーはどうなりますかね~(^_^)
針葉樹皮は、用土にもマルチにしても吸水は良いかもしれません。
晴れの日が続くと乾くのも早いです。畑の地植えの場合ですが、夏場でも針葉樹皮マルチの下は用土にわずかでも水分が残っていたりするので水やりは必要無いほどです。
しかも樹皮にも根を張ってきたりするので、マルチとしても優れていると思います♪
(2018.03.20 21:54:20)

Re[5]:チャンドラーパーティーの様子(03/17)   かいまりん さん
サルベリーさんへ
こんばんは
お疲れ様です(^o^)/

ありがとうございますm(__)m


私のは…
100均の老眼鏡なんで(^_^;)
老眼鏡って近くしか見えないから
視線をそらすと見えなくなって怖いですね…
私にはメガネより虫眼鏡があっているようです
発芽確認には虫眼鏡が欠かせないですからね(^_^)


やった~サルベリーさんにも褒められた~\(^o^)/
穂木の細工は
あの安物ナイフを研ぐようになってからとてもやり易くなりました
台木の細工は
安物ナイフでは難しいのでカッターでやるようにしました
台木の方がきちんと切れていれば良いんですけどね~
とりあえず様子見です(^_^)

サルベリーさんとはやて号さんに写真だけでも見てもらえてちょっと安心出来ました(o^∀^o)


チャンドラーパーティーはようやく開始のようなもの
ハッキリと違いが出てくれたら良いのですが…(^_^;)

他の腐葉土を使ったノンピートモス実験(バークファイバー+腐葉土)の方も順調に芽吹いてきたので
今後の展開が楽しみです(^_^)

フッと思った…
針葉樹皮にココピートではなく腐葉土でも良いかもしれません

腐葉土のマイナス面は針葉樹皮が補ってくれそうですもんね(^_^)


針葉樹皮のマルチも良さそうですね~
外側は乾いていてもその下は乾きにくいですもんね(^_^)
サルベリーさんのコメントも参考にしながら観察を続けます(o^∀^o)


今週末は鬼怒川温泉ですか~
存分に楽しんで来て下さいね(o^∀^o) (2018.03.21 00:07:19)

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

きよちゃん@ Re:自室のベランダの今(06/09) 私もやっとブルーベリー栽培を初めました…
かいまりん@ Re[1]:お知らせ(04/06) はみださんへ こんばんは お疲れ様です(^o…
はみだ@ Re:お知らせ(04/06) えっ、アメブロではコメントが付いたかど…
かいまりん@ Re[3]:おまけ(04/02) サルベリーさんへ こんばんは お疲れ様で…
サルベリー@ Re:おまけ(04/02) こんばんは(^∇^)! お誕生日おめでとうご…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.