089010 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベッカム隊長のてくてくトボトボ歩き旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ベッカム隊長

ベッカム隊長

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

北海道縦断てくてくトボトボ歩き旅

(3)

東海道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

山陽道てくてくトボトボ歩き旅

(24)

九州縦断てくてくトボトボ歩き旅

(4)

中山道てくてくトボトボ歩き旅

(18)

日光例弊使街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

奥州街道てくてくトボトボ歩き旅

(26)

大山街道てくてくトボトボ歩き旅

(3)

日光街道てくてくトボトボ歩き旅

(6)

甲州街道てくてくトボトボ歩き旅

(6)

出雲街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

川越街道てくてくトボトボ歩き旅

(5)

鎌倉街道上の道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

鎌倉街道中の道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

鎌倉街道下の道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

熊野古道紀伊路てくてくトボトボ歩き旅

(5)

佐屋街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

伊勢街道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

中津街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

秋月街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

長崎街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

四国八十八ヶ所てくてくトボトボ歩き旅

(4)

東海道姫街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

豊前街道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

北陸道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

出羽街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

羽州街道てくてくトボトボ歩き旅

(8)

北国街道てくてくトボトボ歩き旅

(6)

川越・児玉往還てくてくトボトボ歩き旅

(1)

佐渡奉行街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

中原街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

水戸街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

八王子千人同心日光街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

唐津街道てくてくトボトボ歩き旅

(3)

門司往還てくてくトボトボ歩き旅

(2)

松前街道てくてくトボトボ歩き旅

(5)

北海道縦断てくてくトボトボ歩き旅・スタート!篇

(3)

東海道てくてくトボトボ歩き旅紀行

(20)

北関東てくてくトボトボ歩き

(7)

行田往還・忍道てくてくトボトボ歩き旅(館林道・日光裏街道)

(1)

北国街道てくてくトボトボ歩き旅・新潟基点篇

(1)

北陸道てくてくトボトボ歩き旅・金沢基点・上へ篇

(1)

北陸道てくてくトボトボ歩き旅・金沢基点・下へ篇

(9)

豊後街道てくてくトボトボ歩き旅

(3)

西国街道てくてくトボトボ歩き旅

(3)

日光御成道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

京街道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

薩摩街道出水筋てくてくトボトボ歩き旅

(13)

ニッポンてくてくトボトボ歩き旅

(20)

ニッポンてくてくトボトボ歩き旅・上州へ篇

(6)

二見道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

足尾銅山フィールド見学記

(4)

広島ぶらぶらホロホロ街歩き

(10)

京都・宇治ぶらぶらホロホロ街歩き

(4)

信州ぶらぶらホロホロ街歩き

(8)

青森ぶらぶらホロホロ街歩き

(3)

吉祥寺ぶらぶらホロホロ街歩き

(1)

下北沢ぶらぶらホロホロ街歩き

(1)

大阪ぶらぶらホロホロ公園歩き

(6)

観音山ぶらぶらホロホロ歩き

(4)

大いなる日々是好日記

(8)

真駒内公園ぶらぶらホロホロ歩き

(1)

辰口丘陵公園ぶらぶらホロホロ歩き

(1)

道後・松山ぶらぶらホロホロ街歩き

(1)

和歌山ぶらぶらホロホロ街歩き

(1)

Always~2021

(10)

三国街道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

Always~2022

(6)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.05.31
XML
​​​​​ ​​旧山陽道を行く・・・​
 

 伊部の街にあんなに備前焼の窯があり,街並みが独特の雰囲気を醸し出していて,とても魅力的だった。
 街道ならではの空気感が時代を超越しているようだった。
 歩いてきたからこそ感じる醍醐味だとしたら,まだまだ先が楽しみだ。​​

 2010年7月7日・水曜日 晴れ

 10時10分頃,JR三石駅に着き,そのまますぐが街道のため,歩き出す・・・歩く人足跡
 

 三石明神社が右手にある。子宝に恵まれたい人はここの孕石にお願いすると・・・うっしっし
 ひっそりとした街並みだ。山から採れる土が煉瓦などに適しているのだろう。
 
 
 本陣跡があり,三石城への登り口があり,明治天皇が休息したお寺がある。まだちょっとひと息つくには早いので,そのまま歩いて行くことに・・・歩く人
 上を走るJRのトンネルを潜るのもいい感じだ・・・スマイル
 

 この先で2号線に合流し,弟坂・兄坂・・・というのを行くのだ・・・馬
 

 清水地蔵さんが左側にある。清水が湧いていて旅人がのどを潤した場所だという。
 備前の殿様が,
 「姫路の青山峠の水を飲みたい・・・」
と言って,家来が汲んできた水を口にしたとたん,
 「これは清水地蔵の水だな・・・」
と言って大笑いしたそうだが・・・ホンマかいな⁉うっしっし

 備前ICを抜けたところで上向き矢印・・・八木山集落に入る。
 ホッとする。なんとも長閑な感じで家々が連なっている家家家
 いったんまたまた2号線に入る。公園があった。
 
 八木山一里塚跡碑がポツンと建っていた。明治天皇も休息しているようなので,私もひと息入れることにした・・・日本茶

 その後右に旧道っぽい入口があったので,そのまま入って歩いて行く・・・足跡
 

 溝や用水路に水が一杯流れていた・・・雫
 一昨日までの雨のせいなのか,田畑にちょっと水を入れるのか・・・暑いから見ているだけで気分が落ち着く・・・ウィンク
 伊里中を抜けて行くと大池手前で,2号線に合流する・・・ほえー
 「片上一里塚跡碑を発見!」
 これは偶然だったので思わず“パシャッ!”
 
 
 大東の信号で信号左折し,JR赤穂線備前片上を通過した先に,歴史民俗資料館があったチケット​​
 ​無料なので入った。​
 
 備前焼の大きな壺やら,昔の農家や町家で使われていたガラクタ・・・(失礼)
 
 生活用品などを展示しているのだけど・・・職員⁉が二人いて,私が入って来たのでびっくりびっくりしていた・・・普段は誰も来ない日がほとんどなのだろうな・・・まさか公務員で年収800万くらいもらってるんじゃないだろうな??
 創意も工夫も何にもない・・・ほえー
 時間の無駄・・・しょんぼりだとどこからか声が聞こえて来たので街道に戻ることにする・・・よっぽどこっちの方が歴史に親しめる・・・ヒヒヒうっしっし

 市役所の前の備前焼モニュメントだ。
 

 レンガ工場の煙突が何本も空に聳えている・・・
 

 お夏の墓,という案内板があり,お夏清十郎のお夏がここに眠っていたとは・・・姫路の慶雲寺ではなかったのか・・・と思いながら先に進むと・・・御茶屋跡の案内板目
 
 但馬屋で働いていたお夏とそこの手代清十郎の駆け落ちから端を発した物語とは別の,ここの茶屋で働いていた美しいお夏さんのことなのだ・・・うっしっし
 お夏,とあれば清十郎となってしまうところが・・・。
 この峠に茶屋があり,そこの女性が美人であるというのであれば,ひと踏ん張りして旅人は峠へ向かう足に力がこもったことだろう・・・四つ葉

 その先に伊部一里塚跡碑があった。
 

 伊部駅前を右折し,伊部界隈に入って行く・・・スニーカー
 

 伊部がこんなに雰囲気のある街だとは思わなかった・・・ウィンク
 
 街道沿いのこジャレタお店でしょうゆ味のソフトクリームを売っていた。食べてみたかったが,氷晶でお腹がぶかぶかだったのでやめといた・・・でもここらで休憩日本茶
 

 大ヶ池を左に見ながら進む・・・晴れ
 

 「熱中症かなぁ~・・・」炎
 大内神社でまた休憩・・・雫
 
 ここでこうして休んでいると,一匹の猫がやって来た猫
 口に何か加えて,去った。
 上の境内に行こうと思ったら,そいつが階段の所からジロッとこっちを睨んでいる。
 咥えていた鼠を盗られるとでも思っているのか。
 ジトッとしたその視線・・・昔隣りの村に遊びに行った時,よそ者のガキや,という感じで見つめられるそんな視線の感覚に似ているな,と思った。
 さて街道へ,と思って,もう一度ヤツを振り返ったら,パッと走り出して行った。
 「邪魔したな」
と呟いてみたが,あいつの写真を撮れば良かったなぁ~・・・神社仏閣名所旧跡の案内板や碑をパチパチやっていてもなぁ~・・・環濠ガイドブック作ってるんやないしなぁ~・・・歴史評論街道評論やっているわけでもないしなぁ~・・・。
 シャッタチャンスは,常に私の場合,外れているのだカメラショック

 雰囲気のある教会や,街道沿いの庭先に竈を造っている家を通り過ぎ・・・ぺんぎん
 

 陽射しに焙られながら街道を行く・・・歩く人​​​炎
 

 ようやく吉井川が見えて来る雫
 滔々とした流れだ・・・熱帯魚
 

 石畳も備前焼で魚を描いている繊細さ・・・熱帯魚熱帯魚
 

 備前大橋を渡ると吉井の信号信号で右の細い道へ進む・・・足跡

 子どもたちが下校する時刻になったようだ・・・ひよこひよこひよこ
 この子らが通う学校は御休小学校というのだそうだ・・・学校
 「お休みしたくなるね」
 

 サークルKの所で,国道250号線を渡って左の細い道に進む。
 サークルKで氷晶をまた買ったのだけど,チャリンコ野郎自転車が上半身裸で店内のレジに並んでいた。
 気持ちはわかるが,おいおい・・・やろう。
 その後もチャリンコにそのまま乗って,250号線に入って行ったが・・・失敗
 
 田舎道をそのまま進み,県道37号線を渡って,砂川を越え,上道中学の前をぐるっと回り込むようにして進んで行く・・・もう名所旧跡神社仏閣なんかどうでもええ気分でJR上道駅を目指した・・・ぺんぎん
 沼の歩道橋の手前で250号線に合流し,テロテロ歩いて行ったら,駅に到着した・・・四つ葉
 

 ヘロヘロだった・・・“パシャッ!”カメラ
 
 本日ここまで・・・あっかんべー
 「もう焦げそう・・・炎晴れ
 
 ・・・吉井川を渡ったあたりから足が悲鳴を上げ始めたスニーカー
 25kちょっとだからそれほどでもないんだけど,やっぱり夏の陽射しにもやられていて,歩き方も変なのだろう・・・負担がズンズン足腰に来ているのがわかる。
 上道駅のトイレで着替える・・・全身ビチョビチョ雫・・・体を拭いたら,スッとしたうっしっし
 ​​​じょうう,ではなく,じょうう・・・と読むオーケー
 
 マンホールの図柄も〝桃太郎〟がデザインされているスマイル
 よく見ると消火栓で,桃太郎は消防士なのだオーケー

 夜,ビールビールを飲んで,スッキリしたはずだったが,体が熱帯夜みたいになって,ホカホカしてなかなか寝付けなかった・・・眠い..時計

<2010年7月7日(水)の旅日記に写真などを編集し,2020年5月28日(木)に記>
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.01 07:19:46
コメント(0) | コメントを書く
[山陽道てくてくトボトボ歩き旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.