089091 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベッカム隊長のてくてくトボトボ歩き旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ベッカム隊長

ベッカム隊長

カレンダー

バックナンバー

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

北海道縦断てくてくトボトボ歩き旅

(3)

東海道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

山陽道てくてくトボトボ歩き旅

(24)

九州縦断てくてくトボトボ歩き旅

(4)

中山道てくてくトボトボ歩き旅

(18)

日光例弊使街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

奥州街道てくてくトボトボ歩き旅

(26)

大山街道てくてくトボトボ歩き旅

(3)

日光街道てくてくトボトボ歩き旅

(6)

甲州街道てくてくトボトボ歩き旅

(6)

出雲街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

川越街道てくてくトボトボ歩き旅

(5)

鎌倉街道上の道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

鎌倉街道中の道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

鎌倉街道下の道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

熊野古道紀伊路てくてくトボトボ歩き旅

(5)

佐屋街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

伊勢街道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

中津街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

秋月街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

長崎街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

四国八十八ヶ所てくてくトボトボ歩き旅

(4)

東海道姫街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

豊前街道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

北陸道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

出羽街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

羽州街道てくてくトボトボ歩き旅

(8)

北国街道てくてくトボトボ歩き旅

(6)

川越・児玉往還てくてくトボトボ歩き旅

(1)

佐渡奉行街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

中原街道てくてくトボトボ歩き旅

(2)

水戸街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

八王子千人同心日光街道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

唐津街道てくてくトボトボ歩き旅

(3)

門司往還てくてくトボトボ歩き旅

(2)

松前街道てくてくトボトボ歩き旅

(5)

北海道縦断てくてくトボトボ歩き旅・スタート!篇

(3)

東海道てくてくトボトボ歩き旅紀行

(20)

北関東てくてくトボトボ歩き

(7)

行田往還・忍道てくてくトボトボ歩き旅(館林道・日光裏街道)

(1)

北国街道てくてくトボトボ歩き旅・新潟基点篇

(1)

北陸道てくてくトボトボ歩き旅・金沢基点・上へ篇

(1)

北陸道てくてくトボトボ歩き旅・金沢基点・下へ篇

(9)

豊後街道てくてくトボトボ歩き旅

(3)

西国街道てくてくトボトボ歩き旅

(3)

日光御成道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

京街道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

薩摩街道出水筋てくてくトボトボ歩き旅

(13)

ニッポンてくてくトボトボ歩き旅

(20)

ニッポンてくてくトボトボ歩き旅・上州へ篇

(6)

二見道てくてくトボトボ歩き旅

(1)

足尾銅山フィールド見学記

(4)

広島ぶらぶらホロホロ街歩き

(10)

京都・宇治ぶらぶらホロホロ街歩き

(4)

信州ぶらぶらホロホロ街歩き

(8)

青森ぶらぶらホロホロ街歩き

(3)

吉祥寺ぶらぶらホロホロ街歩き

(1)

下北沢ぶらぶらホロホロ街歩き

(1)

大阪ぶらぶらホロホロ公園歩き

(6)

観音山ぶらぶらホロホロ歩き

(4)

大いなる日々是好日記

(8)

真駒内公園ぶらぶらホロホロ歩き

(1)

辰口丘陵公園ぶらぶらホロホロ歩き

(1)

道後・松山ぶらぶらホロホロ街歩き

(1)

和歌山ぶらぶらホロホロ街歩き

(1)

Always~2021

(10)

三国街道てくてくトボトボ歩き旅

(4)

Always~2022

(6)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.06.18
XML
​​​​​​​​​​​​​​ 蓮台寺峠を越えて行く・・・
 

 来る時を間違えていたら・・・と思うことがある。
 この凄まじい荒れ方は,実際相当な状況だったことだろう・・・。
 ある程度重機が入って,工事して,この姿である。
 落ち着いてからやって来れてホント良かった・・・四つ葉

 2010年11月9日・火曜日

 朝,7時3分防府発の電車電車7時19分に新山口,元の小郡駅に到着した。
 今朝まで3泊したアパホテル(以前は防府シャンピア)を引き払い,新山口駅北口のターミナルホテルに移る。だから電車待ち合わせの時間を利用してフロントに行き,荷物を預かってもらう。
 7時38分,新山口を出て,8時12分にJR厚狭駅に到着四つ葉
 「雫
 なんだよなぁ~・・・小雨が時雨れてきやがったショック
 なので,小雨ぐらいなんだっていうのだ馬びゅんびゅん行くぜ・・・歩く人ダッシュダッシュ

 新幹線口を出て街道に入り,ゆっくりと歩き出す・・・ちょっと寒いなぁ~・・・ぺんぎん
 

 今日は蓮台寺峠を越えなければならない。晴れていてもジュクジュクの道だという情報なので,ズックもゴアも準備万端覚悟バリバリ!! 
 

 桜川,大正川を渡って行く・・・すぐの三差路の真ん中の道に入り,二股を右・・・右矢印
 「右吉田道 左はぶ」
と刻まれた明治10年(1877)の道しるべが建っていた。
 

 ちょっと行った左の道にお地蔵さんたち・・・スマイル
 

 導かれるように左折してしまい,厚狭バイパスが近づいてくるので,
 「⁉」
と思って地図を開き,間違っていることに気付いたうっしっし
 ・・・また戻るひよこ
 
 幸神と刻まれた碑がある。庚申塔と同じ役目だと思われる。重そうな注連縄が落ちてしまっている。
 

 山野井神社に立ち寄る・・・歩く人
​ 

 県道225号線を渡って,山陽本線沿いのクソ寂しい道に入って行く・・・あっかんべー
 

 隧道の上を越え,どこをどう歩いているのかわからなくなるが,道なりに進んで行くと・・・福田神社があったクラブ
 

 県道232号線を渡る・・・スニーカー

 「右吉田 左埴生 道」
と刻まれた道標。右だグッド
 

 民家が見えて来るとホッとするスマイル
 

 左か右か・・・と思ったら右側に案内板が建っているクラブ
 

 ここは,とこの家の人だろうか・・・ちゃんと案内板を建ててくれているオーケー
 

 不安を抱えながら左へ入って行く・・・スニーカー
 

 なんてことない田舎道だけど・・・ぶた
 

 ズブズブの道にさしかかるが思った以上ではないので,切り抜けて,道っぽいところを捜しながら進んで行く・・・歩く人ダッシュ足跡
 

 自撮りしながら緊張を解しているのだけど,緊張感が身体を包み込んでいるので,どうもうまくセッティングできていない・・・スニーカー
 
 靴は水浸しなのだ・・・雫雫

 約30分,ホロホロてくてくトボトボてろてろ・・・歩いて行ったら庚申塔が見えてきた目
 

 この道であっていたオーケー
 
 竹藪道を抜けて行くと・・・足跡
 
 斜面がとんでもないことになっている!
 ちょっと前まで道まで土砂が溢れ出していたんじゃないのだろうかNG

 また庚申塔があった・・・クラブ
 

 ある程度工事が一段落ついたところなのかもしれない・・・⁉
 

 何とか右への道を上がって行った・・・マラソン
 蓮台寺の境内も工事中のようだが今日は誰もいなかった・・・四つ葉
 
 道が土砂崩れで抉れていたびっくり
 
 境内はまだ何も整えられていない様子だ・・・しょんぼり
 
 重機が入ってなかったときはボロボロだったんだろうな・・・ぺんぎん
 
 ひと息つきたいが、石のベンチもテーブルも倒れたままだ・・・!
 
 工事はまだまだ続くようだ・・・!
 
 地盤が緩いのだろうな・・・次も用心だなぁ~・・・いなずま

 石畳も大変なことになっている・・・ほえー
 
 「通れないなぁ~・・・」
 

 哲学の道・・・なんていう名の石畳を通って降りる・・・スニーカー
 
 こっちはそれほど被害はなかった・・・スニーカー

 吉田の街並みが見えてきた・・・泣き笑い
 

 庚申塔や道標がありがたい・・・目がハート
 

 吉田の村中へ入って行く・・・家家家
 
 道しるべで確認・・・目
 

 高札場跡を過ぎると騎兵隊本営だった末富家がある​​​​​家
 

 吉田の一里塚跡碑がある。
 

 吉田宰判勘場跡御茶屋跡の案内板が建っている。
 
 土壁がマジな姿で今に残っている・・・

 晋作橋を渡る・・・
 

 晋作の湯に浸かる・・・「なんでやねん・・・」​スマイル
 

 ​​東行庵に赴く・・・クラブ​​

 

 晋作の墓に参る・・・花
 

 おうのさんの墓にも参る・・・葉

 
 『花神』や『世に棲む日々』という司馬遼太郎の小説で,高杉晋作という人物を知った。
 いろいろ思いながら公園の中を散策・・・葉 
 

 命の灯が尽きかけた晋作が作った句に,寄り添う望東が下の句を詠む・・・その見事な締め括りに,当時まだ中学生だったが,唖然としたことを覚えているぶた
 
 「面白き こともなき世を おもしろく」
と晋作・・・四つ葉
 「すみなすものは 心なりけり」
と望東・・・葉

 吉田八幡宮の鳥居がある。
 

 木屋川沿いを,県道33号線の歩道を歩き,本照寺に向かう細い道を右へ上向き矢印
 
 間違えて・・・ひよこちょっと行ってしまってから,また戻ったうっしっし
 
 小月神社に立ち寄る。
 

 神社前を国道491号に向かい,渡ると突き当りを左へ左矢印小月の交差点信号上向き矢印へ進みあとはほぼ道なりに歩く・・・歩く人足跡ダッシュ

 日本一でっかい庚申塔とツーショットカメラ
 
 庚申と刻まれている所に米粒を入れると二斗入るそうだ!

 小月の一里塚跡碑
 

 「右 かみがた道 左 とよた道」
と刻まれた道しるべが建っている。
 道路整備の関係でもとあった場所から3m西の歩道へ移したようだ。
 

 小月観音があり,高台に上がって,景色を堪能しながらひと休み・・・雫
 
 孝行塚がある。政さんという立派な人がいたそうだが,日本全国が塚だらけになりはしないか・・・⁉
 
 道にドカンと突き出している・・・クラブ
 

 清末八幡宮は元小学校があった所のすぐ前にあり,運動場がそのまま遊び場のようになっていた。景色もよく,しばらく佇んでいた・・・サッカー
 
 ついこういうことをやってしまう・・・野球ボール
 

 歩いていると風が強く,押し戻されそうだよ・・・スマイル
 

 県道40号線を渡って,神田川にさしかかると,今の橋と昔の橋の欄干が共存していた・・・カメラ
 

 玉司小学校を右に見ながら左へ進み,国道491号を渡って左の道に進み,てくてくトボトボ歩いて行く・・・ぺんぎん
 踏切を渡って,国道の高架を潜ると才川橋という味わい深い石橋があったオーケー
 タラタラトロリンコトロリンコ・・・と歩いて行くとやがてJR長府駅が右手に見えてきたグッド
 本日ここまで・・・14時14分,6時間歩いた・・・歩く人足跡
 時刻表を見ると幟が出たところだったので,来るときにあったローソンにでも寄ろうか,そのへんをブラブラするか・・・と思いながらローソンの駐車場を横切ろうとした。
 すると,軽がスゥーっと滑り込んできたびっくり
 もう一歩私が早かったら轢かれてしまっているほえー
 自分が進みたい方の車の流れしか見ていなくて,そんな状況でもこっちに気が付かない。
 「怒ってる
 私は車の車体をぶち殴り,叩きまわり,
 「うりゃぁ~われぼけかすたんなにさらしとんのじゃぁ~ムカッムカッムカッ
 ドライバーは驚きハッとして冷ッとして頭を下げ捲ったが・・・。
 車列が途切れたら,すいません・・・と口を動かして道に出て行ってしまった・・・。
 いやはやである。何事もなかったから,結局はこれ以上なにももうないので・・・行ってしまってくれていいのだけど・・・白けるよなぁ~・・・気分悪いよなぁ~・・・ムカムカしてくるよなぁ~・・・。
 「おいコラ長府・・・」
というようなことを呟きながら,競艇場の方へブラっと歩いて行ったがヒヤヒヤとムカムカが重なって白けてしまった。もういい時間になって来ていたので駅へ戻る。

 殺気のローソンの前を通りかかったら,駐車場の奥から,なんか・・・⁉
 「コトン!」
という乾いた大きな音がした。ギゴン・・・だったかもしれない。オジサンが車止めに足を引っかけて転んだようだ。すぐに駐車場に居た何人かが駆け寄ったみたいだった。オジサンは大丈夫大丈夫・・・と云う感じで起き上がり歩いて行ったが,額が割れて抑えた手の隙間から血がダラダラ流れていた。慌ててオバサンがローソンの人に声をかけ,タオルか何か手渡していたが,オジサンは行ってしまった・・・。
 「大丈夫かなぁ~・・・」
と思いながら駅へ戻る。
 ​​“パシャッ!”カメラ
 

 駅には“おいでませ 毛利五万石の城下まち長府へ”のコピー・・・四つ葉
 

 「よく来たなぁ~・・・」
というのがホンマ実感・・・うっしっし

<2010年11月9日(火)の旅日記に写真などを編集し,若干のアレンジをして,2020年6月17日(水)に記>
​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.18 06:53:31
コメント(0) | コメントを書く
[山陽道てくてくトボトボ歩き旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.