ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

2023/10/19(木)05:04

ようやく、引継ぎの資料を渡すことができた!

セミナーや勉強会(177)

ようやく、引継ぎの資料を渡すことができた! 生涯大学の自治会で、2年目を迎えるにあたり文化部の仕事に携わることになり、その引継ぎを行ったのが、コロナの入り口の時。2020年3月18日。 千葉駅ペリエのタリーズで前任者から話を聞き、ドサッと重たい資料とUSBを預かった。 文化部の主な行事は、秋の芸能大会の開催。その準備は春から少しずつ始めることになる。 程なくして、国が緊急事態宣言を発出。行く先が見えなくなってしまった。月日が流れてゆく。学校も休講が続き、夏場手前くらいで、これは多分無理だろうと、、、 案の定、そんな流れになり、これが1年、また1年と、、、 資料は片隅に追いやられホコリもかぶり、、 昨年秋に久しぶりに自治会が開かれたが、途中2年の活動がなく次の委員もいなかったりで、書類を渡すことができずにきた。 ようやく今年の春以降、復活の動きを知り、関係者に連絡が取れて今日に至った。 長いような短いような3年半を思いながら資料を渡すことができた。 今日の学習会は、コンサートとチバニアンの話。 それだけではなく、このように引継ぎや生涯大学時代のクラス仲間との散策計画などの打合せもあり、いろいろな交流も楽しめる場になっている。    千葉県生涯大学校 卒業生学習会の記憶  生き方ランキング(現在1位)   クリック↓でいろいろな写真が見られます             ​            日々の出来事ランキング 暮らしを楽しむ      Facebook   Twitter   instagram   youtube   -------------------------------------------------------------------- 習志野の風景 写真集 -------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------- 和太鼓 そでっ鼓連 -------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 --------------------------------------------------------------------

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る