二か月前に聞いた文学講座に影響を受けて
芭蕉といえば俳句と「奥の細道」くらいしか知らなかった。俳句も有名な句を4、5つくらい。二ヵ月前の学習会で芭蕉についての話を聞いて、俄然、興味が湧いてきた。早速。本を買ったりネットで調べたりした。その際に芭蕉研究をしている方にもネットで出会った。全国にある芭蕉の句碑、全て芭蕉が、訪ねた地とは限らないが芭蕉人気を碑(芭蕉塚蒐)からも知ることができた。なおこのサイトは親が調査作成したものを子どもが引き継いでフォローしている内容になっていては芭蕉を知る際の参考になる。深川を拠点にしてあちこち旅に出た芭蕉、その深川に記念館があるとのことで、今回、ついでに訪ねてみることにした。京成で八幡から新宿線に乗り換えて森下下車。歩いて7分と近い。「芭蕉そば」のノボリが立っていて、もう近くだろうなと歩いていたら少し行き過ぎてしまったよう。戻ろうとすると芭蕉庵跡の標識かある。寄って石碑を撮影して、記念館へ、中では、目下、芭蕉の初期の旅と、思われる「野ざらし紀行」の展示がされていた。以降各種の旅を繰り返し俳句の作風も、だいぶ変わったようだ。展示一つひとつを細かく鑑賞できなかったが、この野ざらし紀行を端緒として、各種の旅を経て、奥の細道に繋がっていることを知ることができた。なお、今回、往復の車中で以下の記憶に残るやり取りがあった。行く途中で、電車内で中国?からきたと思われる旅行客に席を譲られそうになった。 今までの一方的、我が物顔での旅行客が多いとイメージしていた。その二項対立的イエスかノーかのものの見方、イメージが一変した機会が得られた。また、帰りには二人の欧米?からの旅行客に。席を横にずれて二人席を譲り、喜んでくれた。そんな行き帰りの副産物に心が和んだ日になった。 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------