408657 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

福次郎のちりめん招… 福次郎さん
p.stones memetiroさん
まるまるうさぎ kuroxusagiさん

フリーページ

2007年04月18日
XML
カテゴリ:WA・和・輪
京都から帰って来て今までにとても悲しいことがありました。
静岡のあの大先生が亡くなったのです。
この間お邪魔した時は暮れからの風邪が治りきらず体調が悪いというお話でしたが
オババのお稽古中にお顔も見せて下さったし、資料写真も好きなだけ見せて下さいました。
ただ、運転は出来る体調ではにからと日本平ホテルへのご同行はして頂けなかっただけ・・・・
まさか、お亡くなりになるなんて・・・・(泣)

オババのお稽古への同行は同時期に行われているホテルでのコレクションの無料公開もさることながら大先生から色々な貴重なお話を聞くのが楽しみでした。
私の知りたいこと疑問に思っていることなど何でもよく知っておられ、それに関連することまでも教えて頂いておりました。

大先生の葬儀へはあえて参列しないことをオババと二人決めました。
某世界ではかなり有名な方ですし、地元ではかなり名家、先生(奥様)関係でのつながりだけでお邪魔するのはご迷惑になると判断したからです。

でも、葬儀の様子はある方のブログからとてもよくわかりました。
その方は大先生を静岡のミケランジェロ、レオナルド・ダ・ビンチと称されていました。
確かに発明家であり、美術家、音楽愛好家でありとても素晴らしい知識人でした。

読経もなく音楽と花だけの大先生らしい葬儀だったそうです。

数年前から大先生のアンティークの着物や染織・工芸に関する知識をどれだけ教えて頂けるかと思い続けていましたがまさかこんなに早くにその日を迎えてしまうことになるとは思ってもいませんでした。

いつか大先生が着物やそれに付随する小物関係の博物館を作るのが夢だというお話にそこで使って欲しいと本気で(冗談にしかとられていませんでしたが)お願いしていたのに。
それもまた、計り知れない大先生の頭の中の知識という大辞典とともに天へ昇ってしまいました。

前々回お伺いしたときにオババのお稽古仲間のいない内にこっそり下さった鼈甲蒔絵の笄が大先生の形見に・・・・・・

ああ、こうやって受け継がれることなく消滅してしまう知識や技術が今の世の中にはいっぱいあるのだな!!っと身をもって感じています。
危機感を抱いていたにも関わらず・・・

どうか皆さん、自分の周りを見回して下さい。
あなたの興味のあることに対してとても深く知識や技術をもっていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
その方はお年を召していらっしゃったりしませんか?
あなた自身の為だけではなく次の世代の為にも出来うる限り教えを請いましょう。
全てを教えて頂くどころかそのほの欠片を手ほどきしてもらえる時間しか残されていないかも知れませんから!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月21日 22時47分38秒
コメント(1) | コメントを書く
[WA・和・輪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.