かかしのジャンプ

2015/06/30(火)10:36

中央日報・米国人「加藤氏の記事に青瓦台が反応」

韓国・事件(528)

知韓派米国人ジャーナリスト「加藤氏の記事に青瓦台が過剰反応」 2015年06月30日09時14分 中央日報 米国ジャーナリストのドナルド・カーク氏が、昨年4月16日にセウォル号惨事当日に朴槿恵(パク・クネ)大統領の動向疑惑を書いた日本の産経新聞の加藤達也(49)前ソウル支局長の記事について「(朴大統領に対する)名誉毀損にあたる文章ではない」と話した。 ソウル中央地方裁判所刑事30部(イ・ドングン部長)の審理で29日に開かれた加藤前支局長に対する第6次公判に証人として出席したカーク氏は、「加藤前支局長の記事を英語の翻訳文で読み、当時の朴大統領をめぐるうわさについてのゴシップ性の記事とみなした」としてこのように明らかにした。さらに「青瓦台(チョンワデ、大統領府)がこの記事について不必要に過剰反応をみせたものと思う」として「青瓦台が刑事告訴などをしたために、そのまま行き過ぎた記事が事件化された」とした。カーク氏は検察の加藤前支局長に対する起訴についても「過度な行為」と話した。 カーク氏は1972年から米日刊紙シカゴトリビューン・USAトゥデイ・インターナショナルヘラルドトリビューンなどの韓国特派員として30年間余り勤めた。韓半島(朝鮮半島)専門の西側ジャーナリストとして故・金大中(キム・デジュン)元大統領や故・鄭周永(チョン・ジュヨン)元現代グループ会長に関する本も出した。 彼は自身が2002年に金大中元大統領の北朝鮮への送金疑惑を報道した例を挙げて、「当時は青瓦台が激しく抗議して関連事実を直ちに否定した」としつつも「会社に釈明を述べた長文の手紙を送ってきたこと以外の行動はなかった」と話した。 検察側は、加藤前支局長の記事に出てくるチョン・ユンフェ氏らと朴大統領との関係を知っているかをカーク氏に問いただした。彼が「よく分からない」と言うと検察は「記事として重要な部分を理解できないまま記事を読んだもの」と主張した。 一方裁判所は「8月中に裁判を終結する」と明らかにした。イ部長判事は「今後、日本の特派員と田島泰彦・上智大学教授に対する証人尋問をそれぞれ行った後、8月中に裁判を終結する予定」と述べた。この日裁判所は、加藤前支局長が記事作成の参考にしたと述べた「大統領をめぐる噂」というコラムを書いた朝鮮日報のチェ・ボシク記者に対する証人採用を取り消した。イ部長判事は「憲法で保障された言論の自由により取材源と取材経緯を明らかにができないという欠席理由書を何度も提出している」として「証人尋問の必要性がないものとみられる」と話した。 ※「「大統領をめぐる噂」というコラムを書いた朝鮮日報のチェ・ボシク記者に対する証人採用を取り消した」 ・・・ごね得?、さすが現地人はよくわかっている(笑) 産経加藤前支局長公判、米記者「大統領府は記事に敏感すぎた」 登録 : 2015.06.30 06:56修正 : 2015.06.30 08:32・ハンギョレ 朴大統領の7時間を報道した前産経支局長裁判 カーク記者「誹謗というより興味深い記事に思えた」  朴槿恵(パク・クネ)大統領とチョン・ユンフェ氏の関係に対する疑惑をコラムで扱い名誉毀損容疑で起訴された加藤達也・産経新聞前ソウル支局長(49)の裁判が8月に終わる見込みだ。  29日に開かれた第6回公判には、長年韓国で特派員として活動した米国の記者、ドナルド・カーク氏が証人として出席し、「記事に敏感に反応しすぎた」と朴大統領の対応や検察の起訴に対する評価をした。  この日午後、ソウル中央地方法院刑事30部(裁判長イ・ドングン)の審理で開かれた加藤前支局長に対する第6回公判に証人として出席したカーク氏は「誹謗よりは(当時)おきていたことに対する興味深い記事を書いたものに思える」と述べ「名誉を傷つけるためにでなく、そんな話が出回っているという文章なのに、その記事に対する反応が敏感すぎた(overly sensitive reaction)と思う」と述べた。カーク氏は米紙USAトゥデイとシカゴトリビューンの韓国特派員を経験し、韓国の国際通貨基金(IMF)救済金融事態、金大中(キム・デジュン)元大統領、現代グループなどを素材に著書がある韓国通の記者として知られる。  これに先立ち加藤前支局長は「朴大統領はセウォル号事故当日の行方が不明となり、その理由が男女関係のためという疑惑がある」と朴大統領のセウォル号当日の行跡をチョン氏とからめた噂を紹介するコラムを産経新聞ホームページに載せた理由で起訴された。  カーク氏は「米国ではこういう記事を書いたことで名誉毀損で起訴されることはない」と述べ「一般的にただ過ぎ去るだけの記事なのに(起訴によって)すべての人の注目をあびる事件になった」と述べた。  だが検察は、カーク氏が朴大統領とチョン氏の岳父チェ・テミン氏の関係、チョン氏についてよく知らないという事実を聞くと、「記事を理解するのに必ず必要な人物に対する背景的知識なしに記事を読んだと思われる」と指摘した。  この日の裁判ではチョン氏が検察調査を控えた昨年8月に6回にかけ占い師のイ氏と通話した事実が新たに明らかにされた。検察はチョン氏がセウォル号事件当日、ソウルの平倉(ピョンチャン)洞のイ氏宅にいたと明らかにしたことがある。検察は「短い通話が多く、単純な安否の電話と推定される」と明らかにした。  この日、裁判所は朝鮮日報のチェ・ボシク先任記者に対する証人採択を撤回し、8月中に裁判を終わらせると明らかにした。加藤前支局長はチェ記者が書いた「大統領をめぐる噂」というコラムを参考にして記事を書いたと明らかにしている。裁判所はチェ記者が「言論の自由と取材倫理により取材源を明らかにできないと欠席理由を明らかにした」と説明した。 ソ・ヨンジ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr ) 韓国語原文入力:2015-06-29 22:41 http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/698114.html訳Y.B

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る