343575 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜@ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh@ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

CHEESECAKE LEMON New! くろっち96さん

【楽天お買い物マラ… ni_mo_2323さん

ムリかな きゅなりんさん

2004.03.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
まゆは今日やっと大好きなイチゴなら食べて、少し
元気になってきました。心配してくださった皆さん
どうも、ありがとうございました<(_ _)>

ところで、昨日の夕方まで全く考えていなかった事。
社宅に引越しなければいけないかも知れないんだ~。
転勤は去年の7月にあり春の移動はナシ。
事情をご存知の方が多いと思いますが
去年の6月、月末2週間前に移動の内示を受けて
社宅の空きが無かったため残り2週間で
家探し&引越見積もりでドタバタ移動しました。

7月に赴任して来た中で家族世帯は我が家だけ。
あとは単身赴任。どういう既定なのかは知りませんが
ワンルームの方は大半借り上げして貰っているそう。
うちは3万弱の補助であとは敷金礼金から全て自腹(T_T)
家族4人なので、ワンルームってなわけにもいかず
社宅がなければ知らない土地で短期の間に家を
決めなければならずとても苦労しました。
斡旋もしてくれなかったんだよね、勤務先(-_-;)

結局、分譲物件を間借りしているので
賃料の他に管理費や駐車場代も結構高くて
給料安いのに、ちょっときついなあ・・て感じです。
借り上げ扱いとそうでない世帯があるなんて
納得行かないなあと思っていました。
今払ってる家賃でローン返せるよ~
今回の転勤&引越もきっかけとなり、完成1年後ですけど
大阪にマンション購入を決意した経緯があります。

それが今になって「社宅空きますが」って・・・。
色々考えました。あと1年だしねえ。
社宅よりも気も使わないで済み快適なのは否めない。
娘の喘息も湿気やカビが多かった前の社宅で
更に悪化したけど、ここに来て落ち着いた。
悩んでいます。。。
今回は転勤に伴う引越ではないので引越費用も自腹。
半年しか住めなかった?ここの敷金も無駄?!

でも例え1年でも、社宅に入ればローンに回せるお金も
1年で少しは残ってくる。ウーム、どうしよう。
背に腹は代えられない・・・か(-_-;)
なんで、半年前に空けてくれてなかったのよーー。
ってか、空きのない勤務地に家族世帯を呼ぶな~!!
って今頃悲しくなってきました。
子供はやっと今の家に慣れたしなあ。
半年前家が変わって、娘2人は初め不安で、落ち着かず
狭いマンション内のどこでも私について回った。
姿が見えなくなると置いて行かれるのでは、ないか?と
錯覚に襲われてるようでした。

社宅は幼稚園も変わらずに済みますし近いとは言え
また引越?そしてまた1年後にも大阪?可哀想だなあ。
旦那は職場からこの話を貰ってきたとき
「今のままで良い」と言い、「断る」と言いましたが
準備は大変だけど少しでも住居費の持ち出しが
少ない方がこれからのお金が生きる?とも考えて。
マイホームに入るまでの時間、せっかく社宅に入れることに
なったのだからありがたくお受けしなければ
「ばちが当たるのかな」とも感じました。
主人は強制する人ではないので、私が入ろう!と
言わない限りは入らないと思うけど・・・。

社宅経験者さんなら精神的にも
窮屈だということもお解りいただけるでしょう。
人間関係もなかなか難しかったりするし
当番や決めごとが、結構多いんですよね(笑)
お気楽賃貸暮らしにこの半年慣れてしまったので
またあの独特の空気?っていう気の重さもあります。

でも、この半年の我が家の状況を鑑みて
ほぼ優先的に入居させてもらえるような感じ?
引越は慣れているとは言え、また荷造りかあと
気ぜわしい日を送っております。
USJに行くまでは、全くこんな展開になるとは思わず
呑気にしておりましたが、引越となるとまた
忙しくなりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.11 16:20:09
コメント(17) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.