701142 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なにはともあれ

なにはともあれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KEEF

KEEF

コメント新着

とおりすがり@ Re:7/14のWEBサイト更新(07/13) どうもです。 誤植のページ、懐かしいので…
KEEF@ Re[1]:6/10のWEB拍手返信(06/11) 春野あきらさんへ すいません、返信が遅く…
春野あきら@ Re:6/10のWEB拍手返信(06/11) またまた追伸です。 さきほど実機で確か…
春野あきら@ Re:6/10のWEB拍手返信(06/11) 追伸です。 脱衣KO配信は録画で見られ…
ルイージファン@ Re:5/1のWEB拍手返信(05/02) ちなみに残りの3人(京、リョウ、ザキヤ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2006.08.02
XML
テーマ:たわごと(26613)
カテゴリ:ニュース
■世界最大のゲーム見本市、縮小へ 規模より商談優先
 米娯楽ソフト協会は31日、世界最大のゲーム見本市「E3」の規模を来年以降、大幅に縮小する方針を発表した。引き続きロサンゼルス市内で開催するが、会場をこれまでより小さい施設に移す。

 今年5月に開催されたE3の訪問者は約6万人。主催者にとって活況はうれしいはずだが、新ゲームを発売前に試したいゲームマニアらが世界中から殺到したこともあり、「規模が膨張しすぎて商談しづらい」との不満が業界関係者から出ていた。

 同協会のローウェンスタイン会長は、ゲーム業界の発展で多様化が進み、「業界共通の超巨大見本市を開催するのは、もはや非効率だ」と説明。詳細は検討中ながら、来場者を数千人程度に絞り、商談や記者発表に照準を合わせた内容に変更する。開催時期も5月から7月初めに変え、年末商戦期に近づけるという。(時事)

2006年08月01日15時36分


 あはははは……。
 なんというか、日米の「ゲームショウ」の目的の違いが、如実に現れてるニュースですねぇ。
 日本の「東京ゲームショウ」は、採算度外視のカンッペキなユーザー向けイベント。
 交通の便が必ずしも良いとはいえない(というか、ぶっちゃけ「悪い」)幕張での開催で、しかも浦安までは東京ディズニーランドに向かう客と重なる為、電車内の環境がひでぇのなんの。
 しかも、訪れる客の大半以上が、近県の暇つぶしのご近所さん。確かに熱意あるゲーマー(と言っても、殆どは限定グッズ目的のオタクではないかと思うが)は全国から来ますが…。費用対効果なんて言葉、この日だけは考えてちゃまともにやってやれんでしょうね。
 しかも、この「東京ゲームショウ」、CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)の会員じゃないと出展できないんですが、CERO(特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構)が出来たお陰で脱退する企業が相次ぎ、年々、じわじわと出展企業が減っているという危機的状況。
 バイヤー向けでもないのに高い場所代を払ってブースを出し、無料配布のアイテムを、殆どコレ目的のみで怒涛の如く押し寄せるオタク向けに用意、というのも、企業にとってはバブルが弾けた今となっては、なかなか世知辛い話ではあります。
 コンパニオンのお姉ちゃんは、どの企業も毎年美人が揃っているそうで、これが目的の男性客がいるかもしれませんけどね。そういや、コンパニオンを口説くのに社会人生命を賭けちゃった某社の常務さんが





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.02 21:55:10
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.