203147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かめどら居候日記

かめどら居候日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.01.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 
映画や音楽などのコンテンツを配信しているサイトで

エンニオ・モリコーネのコンサートライブを見つけた。

大好きな曲ばかりだったので、さきほどまで見ていたんだけど

PCの音量、音質ではどうにも物足りなくて、DVDを物色したところ

アマゾンでは再入荷の見込みがないため、取り扱い停止中とのこと。

そこで輸入版。


51nvX6B8VNL.jpg


リージョンコードはめんどうだけど、なんとかなる。

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のデボラのテーマから始まって

シメは「死刑台のメロディ」。

もちろん、「ニューシネマパラダイス」もある。

ちなみにデボラのテーマは、元総理大臣のお気に入りだそうで

総理セレクションCDに入っているそうです。

個人的にうれしかったのは

「続・夕陽のガンマン The Good, the Bad and the Ugly 」

からは、メインの曲ではなく、L'estasi Dell'oro (The Ecstasy of Gold)

という曲が演奏されていたこと。

この曲と、この曲がつかわれているシーンが、個人的にもう最高。

さきほどこのコンテンツを見つけたときは

「でも、どうせのあの曲は入ってないだろうなぁ」

「やるなら有名なメインの曲だろう」

「あの曲の方がいいとおもってるのは自分くらいだろうし」

とおもっていただけに感激。

つい、この日記に。


この、L'estasi Dell'oro (The Ecstasy of Gold)が流れるシーンは

物語の終盤、大金が埋蔵されている土地へついにたどり着き、広大な墓地を走り回って

墓碑銘を探すのを、動的にカメラが追いかける独特のものなんですけど

後日知った話では、監督のセルジオ・レオーネが、黒澤明の映画のカメラの使い方

を大いに参考にしたとのこと。

最近、このシーンを見るたび、曲を聞くたび

この映画をアジアでリメイクできないものかと思ってしまう。

舞台は、やはり広くないとだめなので、中国大陸で。

時代は、銃がないと様にならないので、20世紀に入ってからになるかな。

関東軍あたりの埋蔵金をめぐって、日本や中国や韓国のはみ出し者が暴れまわる。

いいとおもうんだけど。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.16 01:41:54
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かめどら

かめどら

お気に入りブログ

若者を輝かせる『日… 日々輝塾長☆えべさん
Football Hour char1029さん
笑う門には福来たる… SUN*SUNテレサっちーさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん
Atletico Tokyo~ア… アルヴァロさん

コメント新着

まじゅまじゅ@ Re:The Grey       Live and die on this day という言葉 (02/12) なんつーか… 何年ぶりの更新よ…。
かめどら@ Re[1]:REMEDIOS(07/29) やまさん ずっと放置してあったので、コ…
やま@ Re:REMEDIOS ステキな曲ばかりですよね。私も大好きな…
かめどら@ Re[1]:キング・カズ(03/29) simo2007さん こんばんは。 >こん…
simo2007@ Re:キング・カズ(03/29) こんばんは!! テレビで見ていました。 …

© Rakuten Group, Inc.