029411 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やとがしらのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

やとがしら

やとがしら

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

やとがしら@ Re[1]:川本真琴のふるさと、福井(05/13) 市内から福井鉄道で足羽高に通ってた人さ…
市内から福井鉄道で足羽高に通ってた人@ Re:川本真琴のふるさと、福井(05/13) 懐かしい写真ありがとうございます。 仁愛…
やとがしら@ Re[3]:万福寺の森その後(06/23) 埼玉の西田さんへ しばらく、開発反対のホ…
埼玉の西田@ Re[2]:万福寺の森その後(06/23) やとがしらさんへ 懐かしい地図までどう…
やとがしら@ Re[1]:万福寺の森その後(06/23) 埼玉の西田さんへ ご覧頂きありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.06.17
XML
カテゴリ:東海道
これは、2015年12月30日に
東海道を歩いた時の記録です。

品川宿から、八ッ山橋を渡って、品川駅前へ。
昔の橋のモニメント。

品川区から港区へ。





右手に、京浜急行本線。
奥に見える高層ビルは、品川プリンスホテルですね。





東海道を歩く外国人っているのかしら。





品川駅の高輪口。
反対側の新幹線のある港南口と較べて、
こじんまりとしています。



高輪大木戸跡
江戸の南口。

四ツ谷、板橋にもあった。




ビジネス街になっていく。
年末だから、人もいない。
ここで、ビル風というのを感じた。

面白いデザインの建物が多く、
飽きさせない。

ザ・イトヤマタワー




これは、日本ユニ・チャームが入る三田ツイン・ビル西館。



バンダイナムコの本社。




三菱自動車本社前の
江戸無血開城の会見場所。
薩摩藩の蔵屋敷があったそうです。





日の入り迫る中、
黙々とビル街を歩いていきます。
金杉橋の一里塚があったらしいのですが、
場所も不明。
日本橋から1里。後4キロです。

ただいま、時刻は16:20。



東京タワーが見えます。




東海道線とか、山手線の新橋駅のそば。
ガードをくぐります。




ゆりかもめの新橋駅。




新橋の隣が、銀座とは思っていなかったので、
このビルを見て、
銀座なんだと思った。

ステファニー銀座通ビル。



品川区から、中央区へ。

この先、本当の銀座になる。
スワロフスキー。
ブランド品のお店。



中華系の外国人の雑踏の中、
17時を迎えました。



銀座御幸ビル
明かりの使い方が素敵。



ユニクロ銀座店
私は、ユニクロのダウンジャケットを来て、
東海道を歩いてきたのですが、
場違いな場所にいるような気がします。



銀座と言ったら、この時計塔のある建物を思い浮かべますが、
和光本館です。
名前忘れてた。





東京の特徴は、街が連続していること、
次々と街が変わっていきます。

やがて、京橋という橋の残骸。
京橋という街になりました。

新橋、京橋、
なぜか、橋が続く。
これからの日本橋も。

川があったからかもしれない。








高島屋日本橋店。
日本橋はもうすぐ。




やったあ、
やっと日本橋到着。
17時43分。

蒲原のNさんに大磯で教わった知識を思い出す。

日本橋から来ると
橋の名前は漢字。

京都から来ると
橋の名前はひらがな。









確かにそうでした。


日本国道路元標。
日本の道路の起点ですね。




三島宿〜日本橋まで、距離約28里。約112km。
3泊4日。徒歩時間約42時間。

昔の人は、これを2泊3日で行ったのだからすごい。

感動をわかちあう相手もなく、すぐに帰ります。


東京駅の日本橋口から、
東海道新幹線に乗り、三島まで、約一時間。
暗闇の中、うつらうつらとし、あっという間に着きました。

新幹線が早くて、安い。そんな感覚に陥りました。
また、やりたいかと聞かれたら、うーんと答えますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.17 16:52:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.