836589 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Kande's diary

Kande's diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Free Space

Category

Comments

みつき2733@ Re:ネックレスの留め具(05/14) あ、可愛い! 留めるのが楽以上に安全ピン…
カンデ(カンデラブラ)@ Re[1]:ホルモン剤、やはり合わない(03/01) Rose loveさんへ お久しぶりですー! 今は…
Rose love@ Re:ホルモン剤、やはり合わない(03/01) こんにちは。 ご無沙汰です。 あっという…
みつき2733@ Re:アトピー性皮膚炎悪化して3年目(01/02) 体調がなかなか安定しない年齢になってき…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Profile

カンデ(カンデラブラ)

カンデ(カンデラブラ)

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
January 3, 2020
XML
カテゴリ:
今日は裏庭のコニファー内にできた、アシナガバチの巣を退治した

数年前に お向かいさんちに 蜂の巣があると聞いたことがある
植木をだいぶ 整理したせいか その蜂の巣が ウチのお隣さんちへ

昨年の8月に お隣さんちが 庭木の剪定で蜂に刺される
お隣さんちも 植木をほぼ全部整理した

その流れで? 蜂の巣はなんと うちの裏庭にできた号泣下向き矢印

しかも 枝が濃密に茂る、コニファーの中にしょんぼり
・・・どこに巣があるか 全く見えない
しかもコニファーは雨が降っても 内部には雨が届かないのよね
殺虫剤も届かないし どこに巣があるか見えないのがネック

それでも コニファーの決まった1カ所から 
蜂が頻繁に出入りしている  ・・・巣はあのへんか??

2階から 濃度濃いめの殺虫剤を ペットボトルでドバドバ散布すると
蜂が巣から 飛び出てくるので 恐怖

それでも 蜂の出入りは止まないので 薬剤は巣に届いていない様子
それでも 嫌がらせに 濃い濃度の 竹炭酢液を ペットボトルで 2階から散布

蜂は出てくるけど・・・・

ネットで調べたら 春から夏は 蜂の活動が活発なので
巣の数メートル近くに人が来ただけで 蜂が攻撃してくるらしい
・・・当分 裏庭には行けないww

洗濯物を落としたら 裏庭におちるので 拾いに行くのが「恐怖」

巣は 蜂の動きが鈍くなる「冬」まで待つことにした
それまでに 蜂の巣の退治方法や装備などを 下調べ
・・・旦那にやってもらおう。 危ないし。

作戦:コニファーを袋で覆う(蜂が飛び出てくるから)。
   蜂の巣バスターを散布。
   しばらくしたら、植木の枝を切りつつ、
   巣の場所を確認する。
   巣は枝ごと撤去する。
   今年も同じ場所に巣を作られないように、
   コニファーを剪定。
   予防のための、蜂の巣バスター散布

装備:冬なのでカッパでも暑くないのが良い。
カッパ上下(蜂の針は1cmなので刺されても皮膚に届かなくするため&
      蜂が服の中に侵入するのを防ぐため)
ゴム手袋
ゴーグル
マスク

その他:ビニール袋、ノコギリ、剪定はさみ

実際の作業:
袋は90Lだが小さかったので、布団カバーを使用。
巣は見えない&蜂は出てこなかったので、カバーは外した

枝の剪定しつつ 巣を発見
巣の大きさは 昔ながらの タワシよりやや大きい
・・・形が思っていたのと違う。。
円すい形と思っていたけど、
円の部分がなくて 平たい形
巣を作る場所で形が違うらしい

巣の周辺は タール状の黒いものが付着
恐らく蜂がだす、防水のためのもの&接着剤的なもの
今後、巣を作り始めてもよく見えるように
今年は 枝スキを かなりした↓







剪定した枝の中に 蜂が数匹残っていて まだ生きていたらしい
蜂バスター剤のせいか 気温のせいか 飛ぶことはできなかった
旦那は昆虫で遊んでしまう←異常?ので さっさと捨てさせて
ゴミ袋を縛って 完了!!

・・・見張っていないと 蜂の巣を分解して遊びだすからな(-_-)
今回は 旦那、大活躍 ←私の中で。
ただし 作業中はいつも通り 指示を聞かない 文句を言う 
へりくつが多い など
いつも通り 扱いにくい感じでしたけど
とにかく 巣の撤去ができて 一安心でした

蜂は毎年同じ場所に巣を作る習性あるらしいので
春から夏にかけて 注意しておかなくてはね(*_*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2020 02:09:27 PM
コメント(2) | コメントを書く
[庭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.