226306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

肝がん検診団 肝がんの不安が無くなる世の中を目指して

肝がん検診団 肝がんの不安が無くなる世の中を目指して

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

肝がん検診団

肝がん検診団

Comments

工藤憲雄@ Re:2014年度 肝がん検診団総会終了(05/03) 「ウイルス肝炎に糖鎖腫瘍マーカーが発現…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.04.23
XML
カテゴリ:肝がん検診
 
 
 
 
2014年 日高地区えりも 十勝地区帯広 肝がん検診終了 えりも80名 帯広42名受診
えりも 予約87名 80名受診、猿島からの見学の方がエコーのみプラス二人午前あり、82名施行しました。
帯広では、44名予約で、42名の受診でした。
肝癌の患者さんはいませんでしたが、胆嚢癌疑い、肝血管腫疑いで受診を勧めた方がいました。
今回は、脂肪肝の方を中心に自分の成功体験から原始人食ダイエットを勧めてきました。みんな本当にやせましたねえって目をまん丸くしてたのが印象的でした。
えりもでは昨年の新患の方でのBキャリアの方々が裁判の相談を受けていました。
また、えりもではB型肝炎訴訟の弁護士さん、帯広ではB型肝炎訴訟の原告さんと弁護士さんが署名を集めてくれていて、とても運動がうまくいっている感じで良かったです。多くの方が署名をしてくれていました。
帯広は会場が変わったので、当初場所が分からず心配だったという方もいましたが、大半の方が、近くて便利、車が止めやすいと好評でした。場所の知名度はとかちプラザなのですが、会場の設営や確保の確実性からは今回の会場が望ましいところで、今後とも検討していきたいと思います。
帯広市議の鈴木さんも受診してくれて、体験をしてくれました。帯広地区での検診の共催確保、講演会の共催の協力など検診団の費用の面でも市の協力を引き出してくれていました。
広報紙での新患もあり、10年ぶりという方もいたので、広報紙の役割も非常に大切と思いました。
道新、十勝毎日を見ての予約の方も今年もあり、引きつづきご協力をお願いいたします。
写真はえりもと帯広のスタッフ、帯広の会場の様子です。
 

ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.23 06:50:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.