115235 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

空飛ぶナースかおりんの                         「幸せ色の空を眺めよう!」

空飛ぶナースかおりんの                         「幸せ色の空を眺めよう!」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

幸せ結婚セラピストかおりん

幸せ結婚セラピストかおりん

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

空飛ぶナースかおりん@ Re[1]:入籍しました~!(12/06) ☆スニルケアさん メッセージありがとう…
スニルケア@ Re:入籍しました~!(12/06) どうしているかなと、ブログを訪問したら …
空飛ぶナースかおりん@ Re[1]:入籍しました~!(12/06) ☆きょうちゃん ありがとうございます♪♪…
きょうちゃん@ Re:入籍しました~!(12/06) キャーv(>w<)v かおりんさんおめでと…
かおりん@ Re:先日は(10/31) ☆みどりん 本当にありがとうございます…

Favorite Blog

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.06
XML
カテゴリ:Therapy&Healing

こんばんは~!こころのナースかおりんです。


今日は、自分の食欲、いっぱい食べるのをやめたいのにやめられない、

そういう気持ちと向き合ってみました。(^^;)


「パートの統合」というワークがあって、

時々、自分でもやっています。


たとえば、今の自分と、なりたい理想の自分(憧れの人や存在)。

もしかしたら、理想で思い描いている姿って、

今の自分とはすごくギャップがあって、なりたいけど、

違いすぎるから無理、って心のどこかでは思っていて、

なかなか近づけないこともあります。

そんな時に、その二つをイメージで合わせていくと、

新しい形がイメージで出てきます。

最初の二つとは全然違う形だったりも。

そして、その新しい形が、自分にとって、無理のない自然な形、姿で、

理想の自分に近づくためのヒントになったり、

違和感や心理的抵抗がなくなったりするのです。



これは、自分の短所と長所を統合したりにも使えます。

ありのままの自分を受け入れるためにも、とても効果的なワークなのです。



この「パートの統合」というワークを使って、

まず、「たくさん食べるのをやめたいのにやめられない」私の心の部分と、

「食べるのをやめさせたい」私の心の部分を、

それぞれ、右手と左手にイメージしてみました。


右手のやめられない部分は、どんなイメージだったかというと・・・。


小さいブタが、私の手の平の上を駆け回っていました。(^^;)

ブヒブヒいいながら・・・。


左手のやめさせたい部分は、お地蔵さんのようでした。


それぞれの、重さや感触を感じたり、声や音を聴いたりしました。



ブタさんは、手の平の上をぐるぐると走っていますが、目的はありません。

焦っているのか、何か不満や不安があるのか・・・。

動きたいけど動けないことにストレスも感じているようです。

狭いところで身動きがとれない、という、無意識の心の枠みたいなものが

あったのかもしれません。

実は、本当は広いところで駆け回ることもできるのに、

自分で選んでその狭いところで走っているのですが。



お地蔵さんは心配してくれているようです。

どっしりとしていて、見守ってくれている存在。

でも、食べていることを責めたりはしていません。



その二つを、両手をそっと近づけて、合わせます。

ゆっくり手をこすり合わせながら、10数えます。



そして、そっとその両手を開いていくと・・・。




大きな背の高い樹が出てきました。

背は高いけど、根はしっかりと地面に張り、

どっしりと安定もしています。


私は、その樹になったつもりで、

私自身を眺めるイメージをしました。


視野が全然違います。

見ているもの、見えているものが違うだけでなく、

考えていることも違うのです。

これから、時々、こうやって、

高いところから自分を見てみるイメージをしてみようって思いました。



このワークの中で、いろいろ気づいたことがあります。


動かないことで、ストレスを感じていた自分。

動かない、ということを自分で選んでいたのは、

誰でもない、自分自身なのに。


動こうと思えば動けること。私にはどっちでも自分で選ぶことができる。

どっちの行動をとることもできる。

もっと動こう、動いていいんだって思いました。



そして、食べてしまう自分を責めていました。

ダメだダメだと思うほど、自分を追い込んで、

それが余計にストレスとなって、食欲に走ってしまうという悪循環がありました。

「お地蔵さん」は私を責めてはいないのです。

ただ心配してくれていただけなのです。



そして、合わせて出てきた大きな背の高い樹は、

もっと高い視点から自分を見てみること、

周りの状況も含めて、遠くから眺めてみることの大切さを教えてくれました。

地に足をつけて、今できることをひとつずつやってみよう、

そんなことを再確認することができました。



・・・とこれを、電車の中でイメージでやってました。(^^;)


このワークの方法は、今日私が読んだ本、


ひとりセラピーbook

監修:いとうしんすけ 発行:株式会社カンゼン


に、パート・インテグレーションというワークで載っていますし、


私の師匠である矢野惣一先生の著書、


自分をあきらめないで。絶対上手くいく!


幸せの流れにのる方法


などにも、わかりやすく書かれています。

パートの統合だけでなく、効果のあるいろいろなワークも載っていますので、

とてもオススメです。



ワークなどを通して、自分の気持ちに気づくだけでも、

変化が起こることがあります。


本当になんとかしたい!と強く思ったら、

なんとかなる方法がいくつもあります。

どんな方法でもいいんだと思います。

いくつかいろんな方法を試してみても。



自分でわからなかったら、こういう本を利用したり、

実際にセラピストのところに行ったりして、

助けを借りてもいいと思います。


自分ひとりでがんばりすぎてしまって、悩んでいると、

知らないうちに、同じところをぐるぐる回ってしまっていることもあるので、

歩きやすい方法、わかりやすい道順を、人に聞いたりして、

サポートしてもらうのは、幸せになる近道!

上手に利用したり、サポートを受けたり、全然OKだと思うのです。


・・・ただ、あくまでもサポートです。


どうしたいか、どうなりたいか、

それから、実際にそのための道を歩いていくのは、

本を書いた人でも、セラピストでもなく、

自分自身!


歩いていけるその力を持っているからこそ、

今、悩んだり、辛い思いをしたりして、

学んだり、気づいたりしてるんだと思います。



私自身、今は、助けて、っていえるようになりました。

がんばり過ぎなくてもいいんだって思えるようになりました。


いろいろな心理のワークを受けたり、自分でやったり、

また、レイキのサポートも大きいです。

そして、何よりたくさんの方々にも助けてもらっています。

きっとこれからも助けてもらったり、時には助けたりしながら、

生きていくんだと思います。


今、私もセラピストの仕事をさせていただいていますが、

クライアントさんと一緒に、私自身も成長していっているのを実感しています。

大きな悩みや問題はすでに手放しましたが、

これから生きていく中には、悩むことも、問題も出てくると思うのです。

でも、それはあって当たり前だし、あってもいいんだって思います。

だからこそ、人間なんだって。

だからこそ、もっと成長していけるんだって。


ただ、悩みにばかりフォーカスしてしまうと、

とっても辛くなって、生き辛くなってしまうから、

うま~く対処したり、違う部分にフォーカスしたり、

そういう方法も学んだりして、

その時々で、解決していければいいんだって思います。



幸せのための一歩を歩き出す時には、少し勇気がいるかもしれないけど、

自分で踏み出す、その一歩が、小さいけど、とても大きな一歩になります。

そういうきっかけのひとつになればいいなぁ、という気持ちもあって、

このブログやメルマガを書いています。



今年は、どんどんアウトプットしていきたいと思っていますので、

これからもどうぞよろしくお願いします!



今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます♪



あなたにたくさんの幸運が降り注ぎますように☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.07 00:51:11
[Therapy&Healing] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.