130750 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Utsuke Bron

Utsuke Bron

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.01.24
XML
テーマ:ニュース(99758)
カテゴリ:日記

rblog-20170124193823-00.jpg





先日の決算発表によれば、メディアとしての Abema TV は非常に順調に成長しているように見えます。

前回までと比較して、新たにいくつか指標が公開され始めましたので、まずはそれらをおさらいします。


rblog-20170124193823-01.jpg

はじめにダウンロードですが、累計で1,000万ダウンロードを超えたと発表がありました。


rblog-20170124193823-02.jpg

次にアクティブユーザーですが、MAU(月間アクティブユーザー)が約600万、WAU(週次アクティブユーザー)が約300万を突破したという発表がありました。

WAU/ダウンロードが30%強、WAU/MAUが約50%ということです。この数字は一般的には高そうに見えますが、後で詳しく検証したいと思います。


rblog-20170124193823-03.jpg

そして最後に、2016年7月からスポットCMを中心に広告を販売したいう話と、月額960円でのサブスクリプション型の課金を始めるという発表がなされています。

日本でのストリーミング型のテレビはまだまだ始まったばかりですので、今後どうなるか分かりませんが、以上の数字を見る限りは非常に上手くいっているように見えます。

今回アメリカのTiVo社によるリサーチのデータと比較して、Abema TVのどの辺りがうまくいっている要因なのか、というのを少し探ってみたいと思います。

当たり前の話ですが、アメリカと日本ではテレビ市場の環境が少し異なります。アメリカの場合は、所謂地上波を見るためにもお金を払う、という習慣が昔からありました。主にケーブルテレビを通じて、有料のチャンネルに加入している形になります。

またアメリカでは、日本よりも Netflix などのストリーミングや映像サービスのユーザーが非常に多く、普及しているとも言えますので、繰り返しになりますが日米の差というのがあるという前提です。


ディズニーパス


セブンネットショッピング









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.24 19:38:35
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.