5559738 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

プロフィール

kapon2

kapon2

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

お気に入りブログ

古刹のアジサイは今… New! M-65さん

ミリタリーZ-20 攻撃… 第三権兵衛丸 漁労長さん

雑貨屋模型人プラモ… あずま、さん

気になったことを調… ASDICさん
天は人の上に人を造… 鳩ポッポ9098さん
2006年10月19日
XML
カテゴリ:戦争映画
ビデオ1941 12月 制作:加治商会 後援:大蔵省 脚本:鈴木悠一郎 演出:村上潤 撮影:藤沢俊夫
8分 モノクロ


 加治商会とはあまり聞き慣れないが、戦時映画を手がけた制作会社である。タイトルからは何の映画か判断つかないが、何の事はない、国民貯蓄励行広報なのである。同内容のものとして「國策短編シリーズ 八拾億圓(1938)」という映画があるが、目的は一緒である。ただ、八拾億圓の方が政治的にストレートであるのに対して、本作は歴史的解釈や子供を利用したりと婉曲的な表現である。制作年代を考えると、逆でもいいような気がする。
 
 国民に戦時国債を買わせる手法にもいろいろあるだろうが、本作ほど姑息でこじつけなのも面白い。冒頭にいきなり何を言い出すかと思えば、「遡って遠く太古の貯蓄の歴史を調べてみよう」ときた。初め耳を疑ったが、やはり貯蓄であった。映像には霧島連峰をはじめ、「原始貯蓄の共同性」を示すために北九州地区の「古代竪穴」と「弥生式土器」を提示する。食料を蓄えていたとする古代竪穴はどうみても横穴で、貯蔵穴ではなく横穴墓に見えるのだがどうだろう。弥生土器にしても「民族の貯えであって一個人のものという考えは入っていなかった」としているが、確かに弥生時代はまだ原始共同体の範疇に入れて考える事も出来るけど、ちょっと言い過ぎではないかな。それにしても、まるでマルクス主義のようなノリだ。
 続いて戦国時代の絵巻映像に移る。「貯蓄がほとんど行われていなかった戦国時代には・・・凶作になると飢え死にした者が道に横たわる有様」と来る。おいおい、それはどういう根拠から来ているのか。
 織田・豊臣時代は小判や竹流し分銅金の映像をバックに、「貯蓄が奨励され国内が安定し、上は質素に民が富む」ようになったとする。うーん、確かに商人が力をつけるようになっては来たけれど・・・。
 徳川時代は浮世絵をバックに「平和に慣れた町人達は貯めた金でもっぱら自分一人の奢りにふける者も出てきた」と批判する。ここまで来るとこじつけだな、こりゃ。
 そこで、我々国民は「全ての経済が高度国防をもとにして統制されていく今日では、貯蓄の道も民族擁護のために行われた昔の貯蓄の心に帰って、国家を護るための国民共同の務めとなったのである」と締めくくる。ある意味、見事だ。

 ここで、「お国のために国債を買ひませう」のスローガン懸垂幕を手始めに、中国戦線と思われる記録映像が入る。機関銃の掃射、山砲をかついだ山中行軍、歩哨。さらには満州の重工業シーンを示して「貯蓄をすれば一発の弾丸を余計に送ることができるのです」と説く。
 画面は一転して、中国戦線の野戦郵便局に変わる。俸給を軍事郵便貯金通帳に預ける兵隊の姿とともに、内地からの手紙に読みふける兵隊の姿がある。そのうちの一人が遠くを見つめる姿が何やら演技臭いと思っていると、突然少年の声で「兄さん、山国にはまた夏が来ました。作物の出来は良く豚もたくさん子供を産みました。うちのことは少しも心配ありません。」と泣かせるのだ。
 さらに、少年は自分の竹筒製の貯金箱からお金を取り出して、「兄さんが送ってくだすったお金は私が貯めた貯金にあわせて、峠を越えた村の郵便局で国債を買ひました。」というのだ。そして買った国債を眺めながら馬車に乗って帰宅路につく少年の姿で映画は終わる。さすがに、最後の少年が国債買うのはやりすぎじゃあないかな。猫も杓子も・・・と言った感じなのだろうか。

 戦時広報だから面白いわけもないのだが、ストーリーに臭さが爆裂していて、逆に微笑ましい映画であった。クラシック音楽をバックに、結構テンポ良く流れる映像は意外に好印象だった。

興奮度★
沈痛度★★
爽快度★★
感涙度★★


日本映画新社HP ←ここの通販で買えます

かぽんの戦争映画レビュー新着順

かぽんの戦争映画レビュー分類別



 ところで、最近DVDを買う資金が乏しくなってきたのと、レンタル専用の戦争映画もあることから、B級作品はレンタルで誤魔化そうかと思い始めていたのですがわからんいちいちレンタル屋に行くのも面倒だし、新作だと当日返し!!でないと高かったりで困っていた所、自分のHPでオンラインレンタルショップの広告貼っていたことに気づきましたショック

DVD・CDを買わずにレンタル視聴するならこちら

 むふふ。レンタル実店舗に行くより安い・・・・。子供がハリケンジャーのDVDを見たいけどいつも貸し出し中という悲壮な声もあったので、ついにツタヤDISCASとやらに申し込んでしまいました。月に8枚・・・家族4人で一人当たり月2枚。それで1974円ですから安上がりですね。最初の月は無料お試し・・・。

 早速昨日第一便が届きました。ポストに入っているので受け取りも楽。返すときもそのままポストに投函すればいいらしい。むむう、それならエッチーなのも・・・。あっ、それでは嫁さんにばれてしまうじゃないか。駄目だ・・・と思ったら密かにオンライン視聴という手もあるらしい。ぐふふ。

 しかし、我が家はスカパー!もケーブルTVも取っているし、こういう状態をいわゆる情報過多というのでしょうねうっしっし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月19日 09時07分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[戦争映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.