5551255 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

プロフィール

kapon2

kapon2

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

お気に入りブログ

花粉症が再発 New! M-65さん

「東京タワー」のプ… New! 第三権兵衛丸 漁労長さん

1/48 F-14 前脚 あずま、さん

気になったことを調… ASDICさん
天は人の上に人を造… 鳩ポッポ9098さん
2007年05月23日
XML
カテゴリ:食玩模型
ローソン限定 昭和レトロ 路面電車コレクション
が始まりましたね。500mlペットボトル2本に一つ付いてきます。

全9種で
函館市交通局(39号車 函館ハイカラ号 五稜郭公園前)明治43年
仙台市交通局(モハ100型 八幡町)昭和23年
東京都交通局
豊橋鉄道(市内線 モ3702号 駅前)昭和2年
京阪電気鉄道(80形)昭和36年
広島電鉄(200形 横川駅←→江波)昭和3年
土佐電気鉄道(600形 ごめん)昭和33年
長崎電気軌道
鹿児島市交通局


となっています。

箱の中には解説書がついていて

裏面は軌道の絵も描いてあります。



 とりあえず、6種類を揃えました。彩色は結構良い感じで、ぱっと見た目は悪くないです。ガラス部分は透明パーツを使っていますし、ジオラマに置いても違和感なさそうです。ただ、車輪部と屋根の架電部分はかなり省略化されています。
 スケールは大体1/155前後に統一されているようです。まあ、Nゲージサイズに合わせることができる範疇と言えるでしょう。


函館市交通局(39号車 函館ハイカラ号 五稜郭公園前)明治43年
乗ったことないですが、えらくレトロですね。


仙台市交通局(モハ100型 八幡町)昭和23年
昔仙台にいたことがありましたが、既に当時は市電が廃線となっていました。冬になるとスパイクタイヤに削られて線路が現れたりしていましたね。


豊橋鉄道(市内線 モ3702号 駅前)昭和2年
最もらしい色合いですね。戦前ミリタリージオラマには一番合いそうです。


京阪電気鉄道(80形)昭和36年
今回のラインナップではかなり新しく見えます。


広島電鉄(200形 横川駅←→江波)昭和3年
ドイツハノーバー市との友好で贈られたそうです。


土佐電気鉄道(600形 ごめん)昭和33年
窓枠が監獄のようなイメージがしますね。


 かつて発売された「昭和情景博物館 都電の風景」の路面電車と比較してみました。

左二つが昭和情景博物館ですが、大きさは問題ないとして、やはり造形やディティール部分に差はありますねえ。まあ、いろいろな地域のレトロ車が出たという点で喜ばしいことですが。
 
 ちなみに、これらの路面電車は通常単体なんでしょうか、はたまた何両編成なんでしょうか。場合によっては複数台揃えなければならないかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月23日 07時22分14秒
コメント(7) | コメントを書く
[食玩模型] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.