4994034 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

July 18, 2018
XML
カテゴリ:社説
■大切な“周囲の適切な関わり”

うつ病をはじめ統合失調症やパニック障害など「心の病気」になる人が近年急増し、国内の患者数は300万人を超える。治療を受けていない人も多く、日本人の約15人に1人が、うつ病を経験しているともいわれ、誰でもかかる可能性がある。

厚生労働省のホームページでは、心の病気の症状や、支え合うことの大切さを紹介。回復への鍵となる、早めの受診と治療、本人だけでなく多くの人による正しい理解を呼びかけている。

「憂鬱」「元気がない」「不安」「イライラする」「食欲がない」「熟睡できない」「誰もいないのに人の声が聞こえる」といった症状が長く続く時は、一人で抱え込まず、保健所や保健センター、精神科や心療内科等の医療機関など、専門機関に相談することをお勧めしたい。

心の病気は、自分では症状に気づきにくいのも特徴なので、周囲の人も気に掛けてほしい。

発症にきっかけは、職場環境の変化、近親者との死別、日々の人間関係などさまざま。結婚や出産など、“うれしいこと”が引き金になるケースも。その多くは「ストレス」の過多に起因しており、心の弱さから起きるものではない。

結婚後、28歳で統合失調症みなった女性は、身内の不幸があっても明るく努めたことがストレスになり、幻聴や妄想が始まった。入院や投薬による治療で回復し、介護の仕事をするまでに。友人から「つらい時はつらいと言っていいんだよ」と言われ、うれしかったと語る。

一方、大学生の時、うつの症状が始まった男性は、就職活動が思うようにできない状態に。それでも父親から「お前には前途洋々たる未来がある」と言われ、励みになった。反対に一番つらかったのが「病気だから無理」という周囲の言葉だ。

うつ病の苦しさ、つらさは、周囲の無理解によって増幅され“二重苦”になることもある。

世界保健機構(WHO)憲章では、「健康とは、病気でないとか、弱まっていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます」と定義している。

人間は一人では生きられない“社会的な生き物”だからこそ、周囲の適切な関わりが大事だ。
池田先生は、「病気をした人は、その分、人のことを思いやれる。慈愛が深まる」と言う。
その偉大な使命ある人々と共に、病を成長の糧に自分らしく輝く“健光”の時代を築きたい。

【社説】聖教新聞2018.3.15





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 18, 2018 05:20:38 AM
コメント(0) | コメントを書く
[社説] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

シャドウズ@ Re:アフリカ出身のサムライ 弥介(弥助)(10/08) どの史料から、 弥助をサムライだと 断じ…
ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X