4994216 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

February 19, 2019
XML
カテゴリ:教育

田村耕太郎(シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授)

 

私が世界最高の非戦の書だと思うのは『孫子の兵法』だ。現代の日本人が最も読むべき古典だと思う。そのなかに「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するのは善の善なるものなり」という有名な一節がある。敵と戦わずに屈服させることが、最高の戦い方というのだ。

そもそも人や会社、組織はなぜ戦うのか。戦うこと自体は目的ではない。たくさんの犠牲者を出して勝っても意味はない。戦わずに目的を達成することができるなら、それがいちばんである。しかし、きちんとした目的観をもっているリーダーは意外と少ない。だからやらなくてもいい戦いをし、無駄にメンバーを疲弊させる。個人においても同じである。何か目的を達成するには、無闇に敵と戦ってはいけない。むしろ自分の目的を達成するために上手に利用するのだ。

「アホ」とは、あなたの行動や発言に何かいちゃもんをつけ、足を引っ張る人のことだ。こういう人はどこの世界にもいる。まともにやり合ってはいけない。仕返しをしようと思ってもいけない。かえって悪循環に陥るだけだからだ。

少し前にドラマで使われた「倍返し」という言葉がはやったが、あれはテレビの世界だけの話である。現実社会で、仕返しや復習が価値を生み出すことはない。かつてアホと戦い、貴重な時間とエネルギーを無駄にしてしまった私の経験からも、それは間違いない。

まず対人関係において大事なことは、「敵」という発想をもたないことである。敵をつくっていいことなど何一つない。とくに変化の激しい今の時代、敵だと思っていた人間が突然、自分にとって有益な人間なることもある。どんな人とも柔軟につきあっておいたほうがいい。

敵や苦手だと思う人はたいていの場合、自分の経験不足からくる先入観で、そう見えているにすぎないことが多い。深く付き合ってみれば、素晴らしい人物だったということはよくあることだ。人生経験を積めば人間の好みは変わるし、人への理解も深まることを忘れてはならない。

ただこちらが敵をつくらないようにしていても、相手から一方的に攻撃されることもある。理不尽な仕打ちに対して、感情的に反撃してしまうこともあるだろう。しかし、こちらも怒りにまかせた短絡的な行動をとってしまっては、アホの思うツボである。理不尽な行動に対しては、反射的に行動してはいけない。まずは「なぜこの人は自分を怒らせるような行為をするのか」と、理由がわかれば対策も見えてくる。

 

【「自分の人生」を生きよう】潮20189月号






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 19, 2019 03:46:13 AM
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

シャドウズ@ Re:アフリカ出身のサムライ 弥介(弥助)(10/08) どの史料から、 弥助をサムライだと 断じ…
ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X