4814699 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

June 16, 2024
XML
カテゴリ:名字の言

忍耐と勇気と明朗さを

水を治める者は国を治める―—。古来、天下泰平のために治水は重要な事業だった。

▼徳川家康が江戸に入場した1590年、利根川をはじめ河川の洪水に民は苦しんでいた。大雨のたびに浸水し、農作物も育たない。江戸の繁栄には河川の整備が不可欠。その陣頭指揮を執ったのが、家康の家臣で代官頭の伊奈忠次である。彼が陣屋を構えたのは現在の埼玉・伊那町。町名は彼の名に由来し、町のホームページにもその功績が映像等で紹介されている。

▼人々を水害から守り、安心して暮らせる世にしたい―—忠次は新田開発に努め、民と力を合わせ、湿地帯を耕作地に変えていった。さらに利根川の蛙児を東に移す、大規模な治水工事に取り組む。病でこの世を去った後も、遺志は次男の忠治に継がれ、関東は一大穀倉地帯に変貌。百万都市・江戸の礎が築かれた

50年前の912日、伊那町に隣接する上尾市で行われた埼玉県幹部会。池田先生は利根川治水の史実に触れつつ、「忍耐と勇気と明朗さをもって、雄々しく自分自身の人間革命の歴史を」と訴えた

▼世紀の大偉業も、全身全霊をかけた一つ一つの前身の積み重ねの上に成し遂げられる。(略)

 

 

 

【名字の言】2023.48






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 16, 2024 07:09:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
[名字の言] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…
富樫正明@ Re:中興入道一族(08/23) 御書新版を日々拝読しております。 新規収…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.