060674 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

司法試験と海と世迷言

司法試験と海と世迷言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

昭和号 スーパーカ… けんじPP1さん

野球と法律(仮) いちろ2004さん
さすらいの法務マン… アニキdeいがPさん
自分探しの心の旅 pinktiger21さん
団塊の次世代(^o^) 魔法老婆さん

Comments

アニキdeいがP@ Re:単身赴任(06/27) お疲れ様です。 本当にお久しぶりですね…
LavenderTea@ おひさしぶりです。 ご健康状態のことが気にかかっておりまし…
すとらと@ Re:久しぶりの記入(08/07) お久しぶりです! 色々あったようですね…
アニキdeいがP@ Re:久しぶりの記入(08/07) 本当にごぶさたでした。 お体のことで何…
桔梗21@ こんにちわ はじめまして。 司法試験の勉強をしてい…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

karma4540

karma4540

Freepage List

Feb 12, 2007
XML
カテゴリ:

メニエルと診断されて半年以上が経過するがネットで色々、調べてみるとある疑問が思い浮かんだ。

「本当にメニエル?」

それはある医師の論文からだった。実際のメニエル患者は2~3割ではないかとも考えられるとあったのだ。それほどメニエル病と言う病気は認定が難しく眩暈を引き起こす原因も多々ありメニエル症候群を混同する方が多いとの見解だった。

私の場合は回転性の眩暈をフワフワ感の眩暈がありフワフワ感は左耳の遅発性リンパ水腫が引き起こしていると言われた。これらの原因はストレスや生活環境にあるらしい。そしてそれらは主に自律神経失調症へ導かれているそうだ。

しかし、ある文献によると自律神経失調症は日本にしかないらしいし・・・

うーん、何を信じればいいのやら

担当の医師を信じたいのだが投薬の種類を見れば抗精神剤みたいなのが出てきだした。それらを出してきた時点で私は西洋医学の限界かな?とも思った。

そこで、東洋医学でも調べてみると頚椎や背骨の歪みから自律神経が乱れて耳鳴りや眩暈等を引き起こす為、これらを改善すれば治るとの見解だ。

当然、整体でやって頂いたのだがすこぶる調子が良かったのも10日ほどだった。その間に歪むこともある訳で一概には言えない。

そして眩暈前に頚椎や肩が激しく痛むので整形外科でも診察を仰いだのだが整形外科の医師は頚椎が原因だと思うと言いMRIを見て頚椎を牽引する事を勧めてくれた。

それは週に1回位でいいのだが費用も安くていい(¥300位)整体の先生に聞けば歪みをとってから牽引するのはいいが歪んだまま牽引はまずいとの事だった。

 

しかし、更にネット検索をしていたらメニエルの眩暈は治す自信がありますとの医師のHPがヒットした。

おお!と思い(まさに藁にもすがる思い)詳しく読むと西洋医学の医師だが治療は東洋医学を用いる様だ。

私は兎に角この眩暈から解放されたい、それは眩暈をお持ちの方ならだれでもそうだろう。突然、襲ってくる眩暈、何も出来ないのではないかと不安になる生活。読書をしていても頭に入らなくなり文字が回転する。

全ての手段を試しに行ってみよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 12, 2007 09:04:26 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


症状は不快ですよね。   いでけん さん
〇〇〇の症状には、〇〇〇が効果があります。
一般的には、このような考え方で説明されますよね。症状は、悪くなり始めている身体を自力で治そうとしている生体反応だとしたら、一般的な医学常識に疑問を感じると思います。
世間は、なんで、こんなに病人が多いのか?
いままでの医学常識が正しければ、おかしいですよね。
免疫学者の安保徹さんの出している健康本は非常に参考になると思います。
失礼しました。 (Feb 13, 2007 05:40:20 AM)

Re:症状は不快ですよね。(02/12)   karma4540 さん
いでけんさん、おはようございますm(_ _"m)ペコリ
原因が分からないのが一番、怖いです。
最近は殆どがストレスと言う言葉で済まさせれる事が多いですから不安になりますね。
本、読んでみます。ありがとうございました。

>〇〇〇の症状には、〇〇〇が効果があります。
>一般的には、このような考え方で説明されますよね。症状は、悪くなり始めている身体を自力で治そうとしている生体反応だとしたら、一般的な医学常識に疑問を感じると思います。
>世間は、なんで、こんなに病人が多いのか?
>いままでの医学常識が正しければ、おかしいですよね。
>免疫学者の安保徹さんの出している健康本は非常に参考になると思います。
>失礼しました。
-----
(Feb 13, 2007 08:08:21 AM)


© Rakuten Group, Inc.