108720 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Everyday life with full of love

Everyday life with full of love

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年06月04日
XML
カテゴリ:お出かけ
誕生日にコメントありがとうございました~。
後ほど改めてレスさせていただきますね(^_-)-☆

少し前の話になりますが...
5月26日無事に「おかあさんといっしょ」の収録に行ってきました!
旦那さまも休みとってくれて家族でNHKにGO!
収録の集合が14時20分なので早めに渋谷でランチかなぁと世田谷在住の叔母を誘って渋谷で待ち合わせ。
待ち合わせの定番のハチ公前に古い東急線の車両・通称青ガエルが展示して得るのでそこで待ち合わせ。
鉄ちゃんの若は展示されている車両の中に入ったり出たり大喜び!
叔母と合流してランチ。
レストランで若は「ばあば」の横に陣取り、時々食べさせてもらったり甘やかされてご機嫌。
親は食べさせてあげるとか、もうしてないしね~。
旦那さまのお母様は亡くなっていらっしゃるし、私の母も病気で入院しているので「おばあちゃん」に甘やかされるという初めての体験をしてよかったです。
その後もご飯一杯食べたご褒美に絵本を買ってもらったり、ディズニーストアでミッキーさんのバスに入ったお菓子を買ってもらったり超ご機嫌。
親は外出してもあまり色々買い与えるってしないので、本当に孫として甘々に可愛がられる初めての体験に舞い上がっていました。

集合時間に近付きバスに乗ってNHKの放送センターに向う。
バス大好きな若はご機嫌。滅多に行かない都会(?)の風景にあれこれ指差してお喋りしていました。

さて集合場所の控室に到着。
ここまでは旦那さまや叔母も一緒でしたが、その後はスタジオに向うときは付き添いは1人だけということで、私以外とはここでお別れ。
旦那さま達はスタジオパークの方で上から見学。

さて控室を出て母子で廊下に並びます。名前のチェックなど受けてお土産のでこぼこフレンズTシャツが渡されます。
子供たちだけが固まって座り、親たちがその後ろに...と、泣いちゃって親から離れられない子も結構います。勿論若は全然平気でしたが...
スタッフのおねえさんから色々注意事項を聞き、その後「おかあさんといっしょ」のおにいさん、おねえさんが子供たちをお迎えに登場!
子供たち大興奮ですがおかあさんたちも歓声をあげて軽く興奮(^_^;)
おにいさん達に先導されてくねくねと廊下を歩いてスタジオに。
途中、メイク室やら衣装部やら色んなところを通るので興味深いです。
ま、知っている芸能人には出会いませんでした(^^ゞ

収録スタジオに到着!
スタジオの入り口からして子供の国的なデザインなんかしてあり雰囲気盛り上げてくれています。
中はまさにTVで見ているあのセットです。
おにいさんおねえさんが色々お話しながら、子供たちを盛り上げ体操や歌の練習をしつつリハーサル。
若は普段はまったくやっていない「ぱわわっぷ体操」でしたが、おにいさんに盛り上げられて必死に練習(^^ゞ
その後人形劇(?)の「モノランモノラン」のキャラたちが登場!
私、思わず「デカッ!」とつぶやいちゃった。お母さんたちからも「大きい~」と小さく声が上がります。そりゃ大人サイズの着グルミで巨大な頭が乗っかってるからね~軽く2m超えてるよね(~_~;)
子供達は単純に大喜び!
私、2~3歳の時に幼児向けのイベントで大好きだったケロヨン(だったかな?お若い方は知らないか~)の着グルミに会ったとき、巨大なカエルの着グルミが怖くて怖くて泣いた記憶が...握手してくれるのに触ると自分までカエルと同じ緑になっちゃうようで大騒ぎで拒否ったよ...
私は臆病だったのね~とモノランモノランのキャラに大騒ぎしてる子供たち見て思ったよ...
キャラたちとエンディングの練習。キャラが作ってくれるアーチをくぐる練習。
このキャラが好きな若は大喜びで練習しています。
これが終わってキャラたちは一度修行に行くためにと、ひっ込みます。
子供達は歌の練習。「トマト」のうた(タイトル忘れちゃった)「上から読んでもトマト、下から読んでもトマト」の歌詞に合わせてちょっとだけアクションがあるんですが...若ノリ悪し...

そのまま、オープニングから歌までの一連のシーンの本番に突入。
若には歌の時には歌のおにいさんおねえさんの隣に居ると映るよ~と言っておいたんですが、なぜか体操(ダンス?)のおねえさんの隣に陣取りました。
ま、見つけ易くていいのかな?
歌のシーンは子供たちのノリがいまいちで一度止めて、また撮り直し。
やっぱり若はアクションしてなかった。せっかくおねえさんの隣なのにぼ~っとしてるし。
撮影の合間におねえさんが話かけてくれているのに、反応薄い!
ここでもっとリアクションしてくれ~何故ならこのあと「ゴッチャ」というダンスでこのおねえさんと二人で踊るの子供はこの場で決まるのです。やっぱりノリのいい元気な子が選ばれるんだし、せっかくおねえさの隣なんだからアピールし易いのにと、親は思ってたけどね...。
ま、やっぱり違う子が選ばれて少し離れたところでダンスの練習。
他の子供達はその日流れる予定の歌のVTRみながら待機。その間にセットチェンジ。
「ゴッチャ」のダンスの本番が終わり(本当にサクサク手際よく進んでいきます)、今度は「すり替え仮面」というキャラ登場。体操のおにいさんとダンスのおねえさんが演じる、愉快なキャラですがこれが登場と同時に「怖い~」と泣き出す子供が数人。こんな風に途中で泣き出す子がいるとスタッフさんにそ~~っと連れ出されお母さんたちにリレーされていきます。基本的に流れを止めないようになっています。
若はこのコーナーでいい位置(前方端っこで映りやすく分かり易い)キープかと思ったら、ちょっと場所を移動しますとまわれ右させられたら、まわれ右した方の前方に出ようと人ごみに入り込んでいく...あぁ私が前の方キープすると映るよ~と言っておいたのでそれを実行したよう。
でも結局少し位置をずらす目的だったのでまた元のほうにまわれ右したら、若は中途半端な位置で埋もれてしまいました(~_~;)

そのまま流れでぱわわっぷ体操。また埋もれています~。ただカメラがやや俯瞰の位置から撮ってたり、パーンしたりするとそれなりに映っています。
走る場面では元気よく全力疾走。棒立ちになっていなくてよかったです...
そしてエンディング
「あした天気にな~れ」で大好きなキャラクターのアーチを一瞬逆走しそうになりながらもくぐってご機嫌。2周できたのかなぁ?
歌が終わると上から大量の風船が降って来ます。子供達はわ~っとそれを受け止めて撮影は終了。
VTRが止まるとお母さんたちは子供からGETした風船を渡されて先ず空気を抜きます。その間に子供達はおにいさんおねえさん、モノランのキャラたちと並んで記念撮影。
そして母達は並んでスタジオを出て出口では記念写真の申込用紙が手渡されます(結局後日振り込んで買うんですよね)
そうそう、私も幼稚園の時に「ピンポンパン」出たんだけど、実家にその写真ありました。
撮影中のスナップ写真とかにフジTVのマークがついていたから、やっぱり親が買ったんだろうね~。親は買っちゃうよね~。

狭い廊下に母達が並んで出てくる子供たちを出迎えです。おにいさんおねさんたちに見送られ子供達はスタジオから出てみんな興奮しながら母達に駆け寄って来ます。
みんな興奮冷めやらぬ~な状態ですが、そのまま出口に向かいます。
本当にサクサク進み、集合から1時間半程ですべて終了。
出口で旦那さまと落ち合って帰途につきます。

帰りの電車は爆睡かと思いきや、興奮していたせいか、叔母に買って貰った絵本を見ながら寝ないで過ごしていた。
私の方がウトウトしちゃったよ...久々の都会で(?)疲れたよ...

そんなこんなで若の夢の時間は終わりました。

放映は6月22日(火)教育TVで8:00と16:20です。
この放映に合わせて我が家のアナログレコーダはお役御免にして地デジ対応ブルーレイレコーダ購入予定です(~_~;)

青がえる
*渋谷の青がえるの前で





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月04日 12時58分27秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sasha-a

sasha-a

カレンダー

お気に入りブログ

ロキロビの大好き♪ ロキロビさん
ひなたぼっこ me☆ri☆kuさん
mamalog*Rick&an+t… mamalogさん
ちびもも日記 ☆ちびもも☆さん
まろちょこまったり史 ゆりあママ☆武迷さん

コメント新着

sasha-a@ Re[1]:最近の彼の好きなもの、好きな事。(05/07) りょうさん お久しぶりです~!! 本屋…
りょう@ Re:最近の彼の好きなもの、好きな事。 こんにちわ~。ご無沙汰してます。 子ども…
sasha-a@ Re[1]:最近の彼・春(04/27) ☆ちびもも☆さん そうそう!やらざるを得…
☆ちびもも☆@ Re:最近の彼・春(04/27) ママもサッカーやる(しかない)んですね…
sasha-a@ Re[1]:りべんじ!(04/23) >☆ちびもも☆さん はい!混んでます(^_^;…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.