919144 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

加瀬教室の部屋

加瀬教室の部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

講師:加瀬純一七段・木村一基九段など

会場:千葉県市川市八幡3-8-23プリンセス三善203
JR本八幡駅・都営新宿線本八幡駅・京成線八幡駅、それぞれ徒歩数分

日時:土・日曜 13:00~18:30(月7~8回開催)

料金:入会金 5000円(一律)
月謝 大人18000円(女性10000円) 65歳以上の方14000円 子供10000円
1日 大人4500円 (女性2500円) 65歳以上の方3500円  子供2500円

☆お問合せ
メール: jun11.kase@jcom.zaq.ne.jp (加瀬)

体験は女性子供無料、その他の方は3000円。
体験可能日や教室概要については、お気軽にお問い合わせください。

Calendar

Category

Jun 22, 2006
XML
カテゴリ:指導陣予定
 1日遠山

 2日木村

 8日佐藤

 【追記】9日加藤(戸辺から変更)

15日休室

16日真田

22日飯島、石川

23日本田

29日殿岡

30日休室

となっております。15日・30日は休室となのでご注ください。。

今月も宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 29, 2006 03:01:03 PM
コメント(4) | コメントを書く
[指導陣予定] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


6月25日   本田小百合 さん
今日は、他のイベント等が重なっていたようで人数が少なく残念でした。
大橋兄弟が大会を終えて来てくれました。何かの大会の千葉県代表になったとの報告を聞き、みんなで喜んでいました☆どうやら加瀬教室の他の子も代表に選ばれているようで、子供達の活躍ぶりもとても楽しみです♪ (Jun 26, 2006 11:55:10 AM)

全国大会 団体戦県代表!(予選)   モウ山兄弟! さん
千葉県代表は、中学生6名、小学生9名。
(3チームに分かれる。)
兄弟揃って同じチームになりました!!(吉田謙君も!)「Bチーム」
 ほかのチームで、石岡君、鈴木君、小島君もでます。
 去年は、あとモウ一歩で予選突破できそうだったけど、だめだった・・・
 
今年こそ、決勝ステージに上がるぞ~~!!!
                       
 
・先生へ

団体日本一になれるように、指導応援よろしくお願いします!
         
           以上モウ山兄弟でした!!
       

              (Jun 26, 2006 04:18:48 PM)

みなさんおめでとうございます!   溝部 良介 さん
まずは加瀬教室の若手のみんな、県代表ゲットおめでとう!
6月25日は板橋さんのご紹介で墨田棋楽会へ。2か月に1回の例会を重ねて、先月200回記念のお祝いがあったというものすごい歴史のある会です。この日は加瀬教室では指導陣の石川歩さん、生徒の天崎さん、藤原さんが参加されていました。
さてさてここからがお立会い!
天崎さんがあれよあれよという間に白星を積み重ね、優勝決定戦に。決勝の相手は週刊将棋でもおなじみの下村康史さん(36歳五段、全国大会経験もあるバリバリのアマ強豪)。
結果は天崎さんの会心譜だったようで(溝部も対局中だったので見られなかったのが残念)、見事優勝!大きな大きな歓声が上がりました。
同時に下村さんの4回連続優勝という新記録も阻止しました。
天崎さんが語ってくださった喜びの声を。
「わたしは棋楽会で『加瀬教室で指導を受けて強くなった』と宣伝していましたが、今まではその実績がなかった。今回優勝できてそのことを証明できたので、それがとてもうれしい。」
聞けば初参加から12年目、御年76にしての初優勝とのことで、喜びもひとしおだったことでしょう。遠山四段もご自身のブログ「遠山雄亮のファニースペース」で、名前は伏せて加瀬教室の天崎さんのことをとりあげて感心されていたようですが、まさに「継続は力なり」のお手本です。
この後の食事会や2次会でも、天崎さんは「加瀬教室のおかげだ」と繰り返されていました。会の皆さんも「見事な将棋だった」「強くなったねえ」と天崎さんの勇姿を褒め称えていました。天崎さん、本当におめでとうございます!
皆さん気さくで明るい方ばかりで、真剣勝負の中にも和やかさが漂う、とても楽しい会でした。
さて、不肖溝部はと言えば、かろうじて3位入賞ということで、初参加にしてはまずまずでした。
若手も長老も大活躍ということで、そろそろやや若手(遠山風)も結果を出さなくちゃなあ。
(Jun 26, 2006 06:25:00 PM)

皆さん書き込みありがとうございます。   とおやま258 さん
本田さん、お疲れ様でした。できればメールでコメントいただけるとありがたいです(汗)

モウ山兄弟、おめでとう! すごい!!
団体日本一になれるよう、これからも頑張ろう☆
先生ももっともっと厳しくいかないといけないな。

溝部さん、まずは3位、おめでとうございます。ブログも読んでいただいているようでなによりです。
それにしても、天崎さんの活躍には驚かされました。そしてとても嬉しくなりました。これからも更なるご活躍を期待しています。
お互い、やや若手として頑張りましょう(笑) (Jun 27, 2006 09:40:17 PM)


© Rakuten Group, Inc.