2237585 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ドイツでマルチリンガルを育てる

ドイツでマルチリンガルを育てる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カシオパイア

カシオパイア

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

チヨミ@ Re:マルチリンガル度数(08/28) 初めまして、ブログの愛読者です。お元気…
カシオパイア@ Re[1]:マルチリンガル度数(08/28) XXXさんへ 返事がだいぶ遅れてすみません…
XXX@ Re:マルチリンガル度数(08/28) ブログ再開されてうれしいです。お忙しか…
カシオパイア@ Re:お帰りなさい(08/28) 気づけば古い読者でしたさんへ こんにちは…
気づけば古い読者でした@ お帰りなさい 私も長らく欧州在住です。もう10年以上…

フリーページ

ニューストピックス

2007年03月23日
XML
カテゴリ:出産

出産後日談その4

出産後、1-2時間ほど分娩室で休んで、そのままベットごと運ばれた部屋は、3人部屋だったが、ドイツ人が一人いただけ。彼女は、2日前に出産したそうだが、すでにピンピンしていた。私は、出産の疲れで休みたかったのだが、その日は日曜日だったし、翌日彼女は退院することになっていたので、彼女のところにたくさんの見舞い客が来て、うるさくて休めなかった。

彼女自身も大柄だったが、彼女の赤ちゃんは、3800gだった。「大きいですね。」と言うと、「でも、最初の子は、4kgを超えていたから、大変だったわ。」と教えてくれた。ドイツでは、4kgを超える赤ちゃんは、ざらで、大きい親からは大きい子が産まれるんだなーと納得。

彼女が翌日に退院すると、私一人になった。赤ちゃんが夜中に泣いても誰に気兼ねすることもない。部屋にはテレビが付いていたのだが、操作の仕方がいまいちわからず、備え付けのラジオを聞きながら、彼女の置いていった週間誌を読んだりして過ごした。

その翌日、昼前に、トルコ人のカップルが部屋に入ってきた。この病院では、食事を選べるようになっているのだが、メニュー表を見ながら、旦那さんが奥さんに説明して、一生懸命選んでいた。私は、選択しなかったので、適当に病院側が選んだメニューを食べていたが、イスラム教の人は、豚肉が食べられないから、メニュー選択も真剣になるのだろう。女性の方は、大きなお腹を抱えていたので、「帝王切開になるのですか?」と聞いたら、「自然分娩です。でも、今日産まれるか明日産まれるかわかりません。」と言って、荷物だけ置いて、部屋から出て行った。私の頭の中は「?」でいっぱいになってしまったのだが、あとで聞いたところ、予定日を1週間過ぎても産まれる気配がないので、彼女(ゼリア)の担当医が入院の日取りを決めたそうだ。

その日、私は、別の病院で、脳のCTスキャンの検査があったので、午後はずーっと留守にしていた。午後4時半ごろに戻ってきてみると、部屋には、もう一人別の女性がベットに寝て、点滴を受けていた。「あなたの赤ちゃんは、どこですか?」と聞いたら、「まだお腹の中よ。私は、妊娠28週目です。」と返事が返ってきた。彼女(カリン)は、風邪をこじらせ咳が止まらないのと、背骨が痛むので、入院することになったらしい。カリンは、私の赤ちゃんを見て、「Mädle? Büble?」と聞いた。私は、「?」と彼女の質問が最初理解できなかったが、想像で、女の子か男の子か聞いているんだろうと思い、「Ein Junge」と答えた。通常、女の子のことを、Mädchenという。「chen」とは、「小さな・・」という意味を表すのだが、シュエービッシュ方言では、これを「le」という人がいる。「Bub」もシュエービッシュ方言かと思って、惠子に聞いたところ、「男の子って意味でしょ。本にもたまに出てくるよ。」と教えてくれた。辞書を引いたら、「Bub」は、「南部、オーストリア、スイスで使われ、男の子、少年の意」と出ていた。ちょっと勉強になった。しかし、カリンのドイツ語は、本当に訛りが強くて、ものすごく聞き取りづらかった。カリンはとてもいい人だったが、咳がひどく、「赤ちゃんにうつったらどうしよう・・・」と少し不安になった。

夜中に、ゼリアがベットごと運ばれてきた。これで、満室になってしまった。
ゼリアは、病院の物をことごとく私物化してしまう人だった。

毎朝、体温計が配られ、熱を計って返すのだが、私が体温計を持っていたら、「それ、どこからもらってきたの?」と聞きに来た。「病院のものよ。」というと、「でも、私、家に帰ってからも必要になるから・・」とワゴンから勝手に体温計を取ってきてロッカーにしまった。生理用ナプキンとか、ガーゼとか、いろいろなものを取ってきては、カバンにしまっていた。朝のビュッフェでは、一人4個までパンをとってもいい、と紙に書かれているのだが、普通は、2個ぐらいしかみんなとらない。しかし、ゼリアは、トレーにてんこ盛りに、パンでも果物でもヨーグルトでも取ってくる。食事が質素なので、お腹がすく。それで、彼女は、余ったものを取っておいて、昼食とか夕食の足しにしているのだ。「ここの料理は塩味が薄いわ!」と言って、旦那さんに塩を家から持ってきてもらっていた。病室では、携帯電話は禁じられており、電話を使用したければ、個人個人に電話が割り当てられており、カードを買って、差し込めば外線にもかけられるようになっている。しかし、彼女は、ことごとく病院のルールを無視して、平気で病室で携帯を使っていた。また、朝は、洗面所に閉じこもり、化粧をばっちりして、きれいな服に着替えてでてくるので、びっくりした。世の中、いろいろな人がいるものだなーと驚かされた。

(写真:新生児はこんなワゴンベットに寝かせられます。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月23日 06時47分19秒
コメント(6) | コメントを書く
[出産] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X