098211 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本全国うまいもの百科

日本全国うまいもの百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

silkgallop

silkgallop

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

micky716@ Re:幸せぇ~!(06/22) ご訪問ありがとうございます。
silkgallop@ Re[1]:行ってきます!(06/19) 美穂新山さん そうです!3度目のインド…
silkgallop@ Re:こちらは競馬ネタ(05/30) 美穂新山さん やっぱりそうでしたか! …
美穂新山@ こちらは競馬ネタ ロ-ズキングダムくん・・・本当に良く頑張…
美穂新山@ Re:行ってきます!(06/19) ひゃ~~~!!また、インドですか~~~…

フリーページ

August 27, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
もう一週間前になりますが先週富士山に初めて登ってきました。
スケジュールが厳しかった上に前日までいい天気だったのに登りはじめから雨という
厳しい状況でしたが無事に登ってきました。

登山は先週の金曜日の夜。御来光を見ようということで夜中の登山と言うスケジュール
だったのです。なので昼まで普段通り仕事してその後富士山に向かいました。
二合目付近の駐車場に車を止めシャトルバスで富士宮口五合目に到着。
到着すると突然雨が降り出し雨の中の登山を余儀なくされました。
五合目では今回の登山ツアーのメンバー総勢26人集合!
登山開始しました。

五合目から六合目まであっという間に着きました。
んっ?一合ってこんなに近いのって思うくらい。その感覚がこの後の辛さを倍増させてしまうのですが。
六合目を過ぎ七合目へ順調へ向かいました。
雨は降ったり止んだりで頭にライトをつけながら一歩一歩登り続けました。
ふと下を見るとこんな夜中でも後ろに続くライトの明かりの長いこと。
まるで蟻の行進みたいでした。

で、いくら歩いても七合目に到達しないんです。ようやく七合目に着いたと思ったら
”新七合目”って書いてあるじゃないですか。まぁ七合目なんだなって思ってさらに登ると
今度は”元祖七合目”って・・・わけわからん!どっちが七合目なのって感じです。
とにかく七合目を過ぎ八合目に向かう途中岩場が増えてきてさらに風雨が激しくなってきました。

すでにこのとき夜中の1時を回っており眠気も襲ってきました。
とにかく寒い、眠いの一言に尽きます。

八合目に着き後ちょっとと思っていると今度は高山病とまでは行きませんが若干頭痛もしてきて。

富士山って結構辛い登山なんだって改めて思いました。

上に登るにつれ天気は暴風雨になり八合目、九合目はとにかく黙々と登るだけの状態になりました。

九合目

ようやく九合目に到着し残すは頂上というところで3時半。このペースだと御来光ぎりぎり
だなと思いペースを上げようと思ったけどここからが進まないこと。
頂上まではもう人の列で渋滞状態。さらに少し歩いただけで疲れてしまい休み休みの歩み。

それでも5時前になんとか頂上へ到着!
さて御来光と思いきや雲に覆われた空と真冬の暴風雨状態。
残念ですがご来光は拝めませんでした。

それにしても山頂は人人人でごった返していましたよ。
本当にたくさんの人いますよね。人のこと言えませんがみなさんご苦労様です。

山頂1

山頂には神社やお土産、食堂があるんですね。

神社

みやげ屋

神社ではお守り買って来ました。

山頂についてから40分くらい経つと雨も上がり雲の切れ間から太陽も顔を出してきました。
御来光じゃないですが。

太陽

噴火口を見た後下山開始。

噴火口

山頂から下を見ると登ってくる人や下っていく人で人の列が延々下までつながっていました。
まだまだ早朝なのに・・・。改めて富士登山ブームのすごさを痛感しました。
しかしみんなタフですよね!しっかり山頂まで登ってくるんだから。

山頂2

下りは御殿場口方面から下り宝永山を横切り富士宮口へ戻るルートで帰りました。
下山時はもう天気もよくなり雲海を見下ろしながら下ってきました。

雲1

雲2

途中富士山駅伝でおなじみに砂走り体験しました。
これが結構楽しくてね。

そして午前10時無事出発地点の五合目に到着しました。
ちょうど登り始めて12時間後のことでした。
徹夜登山かなりハードでした。

結局この日家に帰って寝るまで31時間起きていたことになりました。
家に帰るとシャワーを浴びてそのまま爆睡しちゃいましたよ。

富士登山って結構ブームでお手軽に考えている人がいますが山をなめちゃいけません!
ちゃんとした装備なしで行っちゃいけません!
これが今回経験して思ったことです。

これから一度富士山にチャレンジしようとしているあなた。お金はかかりますがちゃんとした
装備絶対必要です!富士山はハイキングじゃありません立派な登山です。
そのこと忘れずに十分準備して楽しんできてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 27, 2009 11:41:14 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.