テーマ:何気ない日々を過ごす時・・・
カテゴリ:日常・他
この日は久しぶりに家内と「春の見学会」に出かけた。
主催は「NPO 東久留米の水と景観を守る会」。 ★この会の紹介★ 東京で唯一、「平成の名水百選」に選ばれた黒目川が流れる東久留米市。 その湧水と清流、緑の景観を守るための活動をしています。 また、黒目川源流のある柳窪地域は、江戸時代に形成した集落が今でもその面影を継承しています。 今も残る雑木林、遊水地、畑、果樹園、大型古民家、土蔵、屋敷林などを散策する公開活動なども行っています。 集合場所の柳窪小麦畑。 ★ネットより引用★ 柳久保小麦は嘉永3年(1851年)に奥住又右衛門(東久留米市柳窪在住の故奥住和夫の曽祖父)が旅先より持ち帰り地域に広まったとされており、奥住家に記録が残されております。 その特徴は風味豊かで在来小麦特有のもっちり感があり、お菓子やうどん作りなどに適しています。 また、草丈が120cm〜140cmと高く、麦わら屋根の材料として大変に重宝され多摩地区から神奈川、埼玉にかけて広く栽培されていました。 ![]() 東久留米散策・柳窪小麦の畑 posted by (C)黒鯛ちゃん 緑を長年守り続ける数件の個人邸には、大きな蔵が2棟ほどある。 ![]() 東久留米散策・ 蔵のある家 posted by (C)黒鯛ちゃん 竹藪の道を行くとタケノコが・・ ![]() 名水百選はこのところの渇水のため干上がっていたが、土手沿いにはシャガの群落がたくさんの花を見せてくれる。 ![]() 黒目川源流沿い 東久留米柳窪集落の、江戸から明治の5軒の古民家・・ その1軒にはビオラ花壇がありクマガイソウも咲いていた。 ビオラの群生。 ![]() 初見初撮りのクマガイソウ。 ![]() 東久留米散策・クマガイソウ初見初撮り posted by (C)黒鯛ちゃん ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|