254896 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Study@home

Study@home

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

2009.04.11
XML
カテゴリ:野球
今年初の練習試合がありました。

昨年もこの時期に対戦した、隣市N少年団です。
このチームは我がチームと同じような人数構成なので、めったに出来ない低学年での試合が出来ます。

我が家の次男坊リョウは、通常はレギュラーチームで練習しているので、本人としてはこの練習試合もレギュラーチームでと思っていたようですが、監督にあっさり
「4年以下の試合に行け」
と言われ、5・6年生でひとチーム、4年生以下でひとチームとなり、試合をすることになりました。

いつもはセカンドを守っているリョウ、本人はサードかショートをやる気満々でしたが、ポジションは「キャッチャー」。
一試合目は7対1の圧勝。

二試合目はキャッチャーはイヤだと4年生以下チームの監督のIコーチに直訴したリョウでしたが、
「あなたがやらないで、誰がキャッチャー出来るの?」
と言われ、渋々、マスクを被ろうとしたところ、監督の
「リョウ呼んで来い!!」
の怒鳴り声が。
リョウ、満面の笑顔でレギュラーチームに向かいました。
それを見ていたIコーチ、
「リョウ、スキップして行ったぞ(笑)」
と(笑)。

5・6年生チーム一試合目は11対2で負けたようでしたが、二試合目は勝ちました(スコア忘れましたが)。
リョウはセカンドとしてフル出場でした。
4年生以下は二試合目は大差で負け。
リョウに代わってキャッチャー志望の3年生KKくんがマスクをかぶったようですが、
「10点くらいは僕のパスボール(キャッチミス)で取られたんです」
と自己申告。
低学年の試合は、パスボールで大量得点になってしまうようです。
ということは、リョウは将来的にやっぱりキャッチャーかも(笑)。




我がチーム、諸事情により別の少年団からの移籍で、4月から6年生が3人、5年生が2人増えています。
現在、6年生9人、5年生11人、4年生7人、3年生2人、2年生3人、1年生1人の計33人。
5・6年生だけで試合登録選手20人が埋まってしまいます。
シュウ達の時代は上級生の人数が少なかったこともあって、シュウは入団してかなり早い時期から準レギュラーになれました。
が、上級生の多いリョウ達の学年、前途多難です。

この試合の結果で、明日の大会のメンバーを決める、と言われていました。
リョウはもちろん行きたくてたまりません。
今回は遠方の大会ということもあって、全員は連れて行かない、と監督が決断。
試合の最後、メンバー発表がありました。


1:6年生TSくん(エースピッチャー)
2:5年生HOくん(昨年度新人戦チームキャッチャー)
3:5年生STくん(昨年度新人戦チームファースト)
4:6年生KSくん(昨年度新人戦チームセンター)
5:6年生MNくん(昨年度ファースト、今年度はサード?)
6:6年生NOくん(昨年度新人戦チームレフト)
7:6年生SAくん(昨年度新人戦チームレフト)
8:6年生SKくん(移籍組)
9:5年生RIくん(昨年度新人戦チームライト)
10:6年生HIくん(キャプテン 昨年度ショートorサード、今年度センター?)
13:5年生HSくん
14:5年生TAくん(移籍組)
15:リョウ(昨年度新人戦チームセカンド)
16:4年生TIくん
17:4年生YSくん

背番号にはちょっとがっくりきたようですが、とりあえず参加できることに満足なリョウ。
明日は4時半起床です・・・
さて、スタメンはどうなることやら??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.20 13:30:43
コメント(2) | コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:練習試合。   睦五郎 さん
お久しぶりです。
まずシュウ君ご入学おめでとうございます!
最後までやり抜いて掴んだことは一生の財産になるでしょうね。
そしてリョウ君もこつこつ継続しているのが素晴らしいなあ。
娘は塾に行くようになって算数に自信がついてきました。
まず二年生の時に出来た算数コンプレックスが取れて一安心です。
それではまた二人の活躍を拝見させてもらいますね。 (2009.05.11 11:14:19)

睦五郎さん。   かわうそ1968 さん
ご無沙汰しております。
懐かしいお名前にうれしくなりました。

我が家の中学受験第一弾は終了しましたが、さて、今度は次男坊…
長男より手強い彼に四苦八苦しそうです。 (2009.08.31 13:36:08)

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.