カテゴリ:ゲーム関係
最近、ちょっとNIKKEの主人公周りに関して、感情的になり過ぎてる気がしたので、ちょっと反省。
こういう時は、一歩引いて、別のことを考えてみるのが大事ですね。熱くなってると、どんどん視野が狭くなっちゃうからね……。 さて、そんな訳で、主人公です。 実は、ソシャゲによって、主人公の扱いも千差万別だったりします。 今回は自分で触ってきたり、見聞きしたソシャゲを参考に、主人公の表現パターンをまとめてみました。 a)プレイヤーのアバターとなる主人公が存在しない 劇中のキャラクターだけで完結しているタイプ。プレイヤーは完全に観客の立場で、キャラ同士の関係を売りにしているゲームが主。 厳密にいえば、主人公が存在しない訳ではなく、大体、劇中の一キャラの視点を通して話が描かれていきます。 主人公役に選ばれるのは、その作品の中で新人に当たるキャラですね。例えば、『トワツガイ』のカラスや『ラスバレ』の一柳梨璃。 ただし、常に主人公が一定という訳ではなく、イベントなどエピソード毎に特定のキャラが主役を担当することも。要は、群像劇ですね。 b)劇中に存在するが、主人公の台詞やビジュアルが一切提示されない 『艦これ』の提督、『刀剣乱舞』の審神者など。「プレイヤー=主人公」のタイプ。あ、『バンドリ』初期もですね。途中で居なくなりましたけど。 画面に映っているキャラのリアクション経由で、今、該当のキャラクターと喋っていることは分かりますが、どういう喋り方をしているか、性格や容姿、性別は全く不明で、プレイヤーの想像にお任せします、といった感じ。 個人的には、一番、脳内補完がしやすい形式。SSとか書きやすいタイプですね。二次創作イラストも老若男女問わず、中には動物だったり、人外だったり、etc……。 c)主人公の台詞は表示されるが、ビジュアルが提示されない 『ブルアカ』の先生。一応、劇中で似顔絵とかで断片的に描かれたりしますが、具体的な断言は避ける感じ。 かといって、プレイヤーの分身か?と問われると、正直、そうは思えない。 何故かというと、劇中での言動や反応が明確に文字として表現されているため、画面を見ているプレイヤーとは齟齬が生じるのですね。 どちらとかといえば、「プレイヤーからは姿が見えない劇中のキャラ」という感じ。 『ブルアカ』の場合、劇中での言動から 「少なくとも、生徒達よりも年上で、一人称は"私"。生徒想いで、自分が責任を負ってでも彼女達を救おうと奔走する(ただし、イオリに対しては変態的)」 というのは分かりますが、それ以外は一切、謎で、中性的な容姿かもしれないし、男性でも女性でも通るようなキャラ付けはされてる、という印象ですね。 個人的に、このパターンは、「イラストの二次創作による差別化で、作者さんの個性が発揮される」という印象。 例えば、ゴゴゴさんみたいに普段はアロナの落書き状態なのにズルイ台詞を言う時だけ色気のある美形イケメンになって生徒達をドキドキさせたりとか、はたまた、BirdHatterさんみたいにちょっと妖しげで落ち着いた雰囲気のある女先生とか、劇中の言動さえ守ってくれれば、どんな性別・容姿でも成り立つのが魅力。 正直、『艦これ』や『アルスノトリア』を見ちゃうと、ブルアカのアニメ版はちゃんと「おお、これがアニメ版の先生!」っていうのを映した方がいいと思いますね。主人公を映さずに上手く行ったソシャゲアニメ、一つも知らんし。視聴者目線からしても微妙なのよ、あれ。運営の逃げ腰が伝わってくるし、女の子たちが先生に靡いてる説得力も失せちゃって。個人的には、中性的な美形にして男でも女でも、どっちもイケる、線の細い感じの……小林ゆうさんとか、どじゃろ?あるいは、緒方恵美さんとか。速水奨さんもいいぞ。 あと、他のソシャゲと違って主人公の年齢をある程度引き上げても『ブルアカ』の先生はOKなので、そっち側もありかなって。あんま極端にネタに走っても本末転倒だと思いますし。大事なのは、アニメのコンセプトにちゃんと合致してるかどうかで、定番の安パイみたいなのをやっちゃうと、逆効果だと思う。「あぁ、アニメ化してよかった」と思えるような描き方が一番良い。 d)主人公の台詞・ビジュアルは提示されているが、性別は自由 『FGO』や『ロススト』がこれ。 私はもう、完全にプレイヤーとは別物の劇中のキャラの一人として見てます。だって、あまりに言動が私と違うし。こりゃもう、自分の分身とは見れないよ。 ただ、性別を自分の好きな方に出来るので、プレイヤー的に自分の好み、あるいは、よりストレスの少ない方を選べるのは良し。 こういうゲームでSS書こうとすると、結局、脳内の主人公像と劇中の主人公像とで解離性が酷くなって気持ち悪くなるので、私は諦めました。だから、『FGO』のSS書ける人、すごいなぁって思います。 e)主人公の台詞・ビジュアル・性別・設定が完全固定 『NIKKE』がこれ。 設定も、容姿も、言動も、思考も決まってるし、プレイヤーにできるのはせいぜい、会話の選択肢を選ぶことぐらい。完全に劇中のキャラと変わんないですね。実はaのパターンと大差なし。どっちもプレイヤーに選択権がなく、妄想したりする余地もなくて、ただただ運営が提示しているキャラ同士のやり取りを眺めてるだけっていう。 ちなみに、これが悪いと言っているわけじゃなくて、要はアドベンチャーゲームの主役みたいなものだと思えば納得できます。『Fate/Staynight』の衛宮士郎とか、『沙耶の唄』の匂坂郁紀みたいな。 ただ、そうなると、主人公にも、プレイヤーから見て魅力を感じれる要素が欲しいんですよね。性格とか、能力とか、設定とか。要は、主人公に他のキャラ達が「魅力を感じてます」と押し付けるんじゃなくて、魅力を感じていることに説得力を持たせてほしい、というか。 現状、運営側から提示されている主人公のキャラ像が全然好きになれないので、個人的にはキツイ。楽しめてる人が正直、羨ましい。折角、軍人キャラで初陣で侵食されてしまった部下を射殺しなければならなかったとか、すごく独特な設定があるのに、その後、特に活かされてないし。副司令以外に対する言動も、妙に偉そうだし。君以外にも人間の指揮官いっぱいるからね? せめて、主人公の容姿やCVが魅力的なら、まだカップリングとか考えて楽しめそうなんですが……ペルソナ4や5みたいな、浪川大輔や福山潤ボイスだったらいける……か……?(== 今からでも遅くないので、私が納得できるイケメン+イケボ付与してくれんかな……え、プレイヤーが感情移入しにくい?ははは、そもそも、感情移入する余地ないやろ。 なんかね、イベントの度にニケ達から「きゃー!私の指揮官様ぁ~」「ちょっと、あんた!指揮官は、私のよ!」「ふぅ……やれやれだぜ」みたいなモてる男は辛いぜムーブされる度に、白けるのよ。女って、そんな単純じゃねーから。あ、こいつないわってなったら、即切るから。それぐらいの頭、回るから(== せめて、ペルソナシリーズの主人公ぐらい、こう、思わず、「っ……抱いて!?」って言いたくなるようなレベルまで、ちゃんとキャラを魅力的に装飾してくれんかな……これがプレイヤーのアバターですよ、可愛い娘達が貴方をチヤホヤしてくれてますよ、ホラホラみたいなのは要らんから。寒いだけだし。 なお、どのパターンが一番良いということはないと思います。どれも一長一短ですね。 プレイヤー側の自由度という意味では「b > c > d > a = e」ですが、主人公も含めたキャラ同士の掛け合いやストーリーを楽しむなら「a = e > d > c > b」かと。 結局、これは表現方法の差異でしかなく、「ゲームにユーザーが何を求めるか」、「クリエイターがゲームで何を表現したいか」によって最適解は異なると思われます。 ただし、ここに一つ、必ずぶち当たる問題があります。 それはアニメ化(またはコミカライズ化)する際に、主人公をどう表現するか、という点です。 勿論、一番、楽なのは a と e のタイプ。何故なら、初めからイラストや言動がゲーム上で表現されているから。ただし、これをやったから、そのまま上手く行くとは限らない。 というのは、ゲームの場合、紙芝居だったり、戦闘画面だったり、あるいは主人公の主観だったりで、プレイヤーに誤魔化されていた部分がもろに客観的に映像として表現されるため、演出によっては不自然さが際立ったり、プレイヤーではない視聴者に魅力が伝わらなかったりしかねないのです。「なんじゃこりゃ」とか「あれ、こんなだったっけ……?」みたいな。 特に『FGO』のアニメは、これが顕著だった気がします。主人公が介在しない英霊同士のバトルならいいんですけど、主人公がいる状況での戦闘になんか不自然さを感じる時があって。 かといって、主人公に無理矢理、活躍場面を作ったり、大仰なアクションさせると、それはそれで変なんですよね。「いや、そういう作品じゃないでしょ、これ。staynight とは違うんだから。主人公が戦えたら成り立たないよね」ってツッコミたくなる。 ぶっちゃけ、主人公より優秀なマスターなんていくらでもいると思うんですよ。あの世界。カドック君とか。 でも、自分では戦えない、敵に撫でられただけで即死するような脆弱で無力な主人公が「私(俺)が、やらなきゃ」って責任感だけで死地に立ち向かっていくからこそ、あの色物揃いのサーヴァント達が自発的に協力してくれてるんじゃないの、『FGO』って。だから、尊いんじゃないの? 勇者でもない、魔王でもない、アンリと同じ「ただの村人A(レベル1)」が世界の危機に必死で抗おうとするからこそ、あの奇跡のような話は成り立っているんじゃないの? だったら、活躍すべきは主人公じゃなくて英霊だよねって。必然的に、主人公の見せ方も違うよねって。主人公をヒーロー(英雄)にして、どうすんのさって話。 何の力もない「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」みたいな主人公が、非力なまま、何のダメージも与えられないのに、それでもマシュを消し飛ばされた後に、ガンガンって殴りにいったから、vsゲーティアは光るんじゃないの。 まぁ、これはこれで一つの成功系だとは思うので、的外れかもしれませんが……でも、『FGO』の主人公として期待されてた描き方だったのかなぁ、ってのはちょっともにょる。 逆に上手く行ったソシャゲ主人公のアニメ化って、『ラブライブ』かなって。侑ちゃん可愛いし、ちゃんと物語の中で「私って、なんだろう」って悩んで成長してるんですよね、一人のキャラクターとして。だから、見てる方も感情移入しやすいっていうか。 後は『活撃 刀剣乱舞』の審神者もそれなりに良かったかな。中性的で、かつ、刀剣男子達に匹敵する美少年って感じ。まぁ、出番はそんなに多くなかったですけど。というか、意図的に出番抑えて、視聴者のヘイトを買わないようにしていたのかな。主役は、あくまで刀剣男子って弁えてる印象。 ちなみに、『艦これ』二期の提督も地味に悪くなかったと思います。上の審神者と同じ理由で。 逆に『艦これ』一期の姿を映さない提督は微妙だったなって。なんか、視聴者から逃げてる感じがして。 こういうの見てて思いますけど、アニメ化するなら、主人公も一人のキャラクターとして、魅力的に描いて欲しいですね。無理にプレイヤーのアバターに拘るよりも、「視聴者が喜ぶような新キャラ」として描くのが結局、正解かなって思う今日この頃でした。さて、ブルアカはどうなることやら…… ※2024年3月24日追記 ブルアカアニメの主人公が公開されましたね。
個人的には、可もなく不可もなく。後は実際に劇中で動かしてみて、どうなるかですね。 しかし、こちらの集合絵を見て思ったけど、公式が用意した先生って軒並み黒一色だなって。 こうなると、一人ぐらい、公式から女先生がお出しされても良いんじゃ、『FGO』コミカライズみたいに……って思ったけど、よく考えたら、「並行世界の先生(プレナパテス)」が「実は女」って可能性もあるか、これ。(ねーよ) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年06月16日 23時55分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[ゲーム関係] カテゴリの最新記事
|
|