1441966 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

屋根裏神護・ブログ編

屋根裏神護・ブログ編

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

神護かずみ

神護かずみ

Calendar

Freepage List

2024.06.25
XML
カテゴリ:音楽話
 本日は、自宅から徒歩で十数分の場所にある名門、東京女子大学へ。
 比較文化研究所公開講演会「SPレコードを哲学する」を拝聴してまいりました。
 定員五百名で、ざっと半分ほどは埋まっており、この手の講演会にしては盛況かと。
 講師は同大学の黒崎名誉教授。
 説明をされ、ご自身でレコード針を換え、蓄音機を回し、と大忙し。

 1900年当時、音はすべてその場で消えてしまう存在であり、それを残すことができるレコードの発明は画期的であった。SPレコードは「音楽の最古の入れ物」であり、「過去のまま現在に出現する」魔法である(黒崎教授のお話とレジメから抜粋)。

 リュシエンヌ・ボアイエの「聞かせてよ、愛の言葉を」が時間の都合上カットされたのは残念だったものの、レコードにまつわる逸話とともに実際にSPの音を楽しむことができ、最高の時間でありました。
 
 SPレコードを哲学するパート2、心待ちにしております。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.25 23:00:09



© Rakuten Group, Inc.